【三条まつり】新潟県三条市のイベントは親が必至形相で我が子を・・・

SPONSORED LINK

新潟県三条市で行われる三条まつりの体験談です。
毎年5月14~15日に行われます。
15日には、「舞込(まいこみ)」というイベントに参加できます。
三条市の子供を持つ親なら知らない人はいないイベントです。

SPONSORED LINK

子供の無病息災を祈る舞込

1~4歳くらいまでの子供と親がペアで参加するのですが、親が子供を肩車して、おみこしや太鼓のあとに続いて神社の周りを全力疾走で3周します。

最後は神社の中にみんななだれ込み、待ち構えている獅子舞に子供の頭を噛ませる(フリをする)と、子供が無事に成長できると言われているイベントです。

年齢は絶対に4歳までということはなく、親がしっかり肩車をすることができれば参加できます。体力に自信のある方なのか、たまに結構大きい子を肩車している姿も見られます。

私は子供のころも親になっても参加しました。
私は兄弟が多かったので、父親が3人の子供を交代しながら一人一周ずつ走ったそうです。小さい頃なので、記憶は曖昧ですが、とにかくすごい人ごみだった記憶はあります。

親になってからは、私は2人の子供がいますので、主人と私の二人で参加しました。
私は身長が高い方ではないので、周りの父親たちに囲まれながら、押されても必死に耐えて全力疾走です。

親子で大興奮!母親でも気軽に参加を!

もちろん子供は大泣きで、身をよじろうとするのを全力で押さえながら走ります。
子供を落とすことだけは絶対にできない、と私も必死です。

そんな姿でも必死に走る自分に、自分で笑えました。
参加している側も、見ている側も、そういうところがこのお祭りの醍醐味です。

昔は、参加する母親はほとんどいなかったようですが、最近は母親の参加も増えてきているので、私もなんの違和感もなく参加しました。
でも、子供の体重が軽い時期がリスクが少なくオススメです。

参加している子供はまだ幼いので、もちろんこのイベントの意味は全く分かりません。
それでいて、相当な人ごみの中で強制的に肩車をさせられて、全力疾走の揺れに耐えるのですから、どの子供も大泣きです。
そして、どの親ももみくちゃにされて必死に耐えて全力疾走でヘトヘトです。

でも、その人ごみの中での盛り上がりに気合が入りますし、テンションが上がって興奮していますし、やり切った感じが何とも言えない達成感です。

子供のためのお祭りでも、間違いなく楽しんでいるのは親かもしれませんね。

SPONSORED LINK

大迫力の舞込は、見るだけでも楽しい!

そしてなんといっても、見ているだけでもすごい迫力が伝わってくるお祭りなのです。
親たちが走る道にはロープが張られて、そのギリギリ近くまで行って見ることができます。

なので、子供がいない方や、子供が大きくなった方も、このイベントを見るためにお祭りに来る方がとても多いです。
私も子供はもう大きくなって参加することはありませんが、毎年見に行っています。

太鼓の音と神輿を担いでいる人の怒声と子供の泣き声と親たちの気合の入った声と…目の前を通り過ぎる迫力に、参加していなくてもテンションが上がるほどの盛り上がりです。

最近は、伝統行事だとしても、危険と判断されるとそんな行事がなくなることも少なくありませんが、このお祭りは今まで事故もなく続いているので、このお祭りがなくならないといいなと思います。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

【涙腺注意】長岡花火は感動で涙する人続出?想像を超える花火大会

私のおすすめの花火は長岡花火です。 日本三大花火の一つであるだけあって、夜空にたくさんの花火が打ち

記事を読む

外国人に喜ばれるお土産ランキング/キットカット抹茶味ほか

海外での日本食ブームは衰える事がなく、年々日本に旅行にくる外国人達は増えています。 そして旅行

記事を読む

2016・昭和記念公園の紅葉祭りはデートに最適!見ごろ時期や混雑状況などまとめ

中秋の名月もすぎ、そろそろ秋の気配が深まってきました。皆さんは今年の秋は何処かに紅葉狩りなど行く

記事を読む

【一見の価値あり】越中富山のお祭りおわら風の盆とは?異色の夏祭りに酔う!

しっとり、幻想的・・・ 一言で言えばそんなセリフが似合う異色のお祭りが「おわら風の盆」です。

記事を読む

なぜ京都祇園祭に西洋のタペストリーが?NHKスペシャル千年の謎

日本三大祭り(他には大阪・天神祭、東京・神田祭)、 京都三大祭(他には上賀茂神社、下賀

記事を読む

お祭り博多山笠とは2015 開催期間 ・交通規制

エネルギッシュなお祭り博多山笠をご存知でしょうか? さまざまなお祭りがある中で、博多山笠の荒々

記事を読む

2016年六義園の紅葉狩りはデートに最適!混雑状況と見頃時期まとめ

段々と寒い日も増してきて秋も深まってきましたね!中秋の名月の日が過ぎるとあっという間に10月にな

記事を読む

これで満喫!地元民がおしえる札幌雪祭りの楽しみ方が参考になりまくり

北海道札幌市の雪まつりについてご紹介いたします。 毎年2月に行われる雪まつりは、とにかく寒いです(

記事を読む

2016東福寺の紅葉はデートに最適!見ごろ時期や混雑状況のまとめ

さて、そろそろ夏も終わり本格的な季節の変わり目となってきました。秋になり寒くなってきたなと思うと

記事を読む

【また来たい】茨城県古河市の関東ドマンナカ祭りが地元民に愛され過ぎている件

私は茨城県古河市に住む20代です。 古河は地図で見た際にちょうど関東の中心にあることから「おへそ」

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑