大阪造幣局 桜の通り抜けとは?2015

SPONSORED LINK

・2015年の造幣局 桜の通り抜けの最新情報
今年の造幣局の一般開放は、
平成27年4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)までの
7日間行われる予定です。

毎年桜の季節になるとお花見をするために、多くの人が野外に出かけますね。

桜の見どころとして有名なスポットは人でごった返します。

日本人からこよなく愛されている花である桜の歴史のあるお花見スポットの一つに

造幣局の桜通り抜けがあります。今までに入ったことのある人も多いかもしれません。

今年はぜひご家族でお出かけしてみてください。

・造幣局 桜の通り抜けとは?

大阪にある造幣局の敷地を、毎年桜の時期だけ一般に開放して桜を楽しみます。

歴史は古く明治4年(1871)にさかのぼります。

造幣局の敷地に多くの桜が植えられ多ことから始まります。

“通り抜けの桜”とも言われるほど、両サイドに桜の木があり、

まるで桜の中を通り抜けるかのような感じです。

なんとその長さは約560mにもおよぶとも言われています。

明治16年(1883)から一般公開は続いており、

昔も今も変わらずに日本人の心をつかむスポットとなっています。

・造幣局の桜は珍しいものもある
桜の並木の長さももちろん特質すべきことですが、

桜の種類の豊富さにも注目したいものです。

約130種もの桜の木が約350本も植えられており、

中にはベニテマリ(紅手毬)、オオテマリ(大手毬)、コテマリ(小手毬)、

養老桜など大変珍しい桜を見ることができます。

普通のお花見に飽きてしまった人でも、珍しい種類の桜で楽しむことができます。

 

・2015年の造幣局 桜の通り抜けの最新情報
今年の造幣局の一般開放は、

平成27年4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)までの

7日間行われる予定です。

時間は、平日は午前10時から午後9時まで、

土曜日・日曜日は午前9時から午後9時までとなっています。

また今年の花は“一葉(いちよう)”というものです。

今年の花というのは、通り抜けの桜により多くの人がなじめるように、

年ごとに1種類を選んで紹介しているというイベント的なものです。

一葉は、東京荒川堤にあった里桜のことです。

とても薄いピンク色なので遠くから見ると白い花に見えます。

さらに今年のニューフェイスは、園里黄桜(そのさときざくら)です。

新しい桜も登場するので今までに訪れた人でも楽しめるお花見となっています。

長野県須坂市豊丘町梅ノ木地区で発見された変わり品種といわれています。

黄緑色の花が特徴で、ソメイヨシノなどの一般的なピンクの桜とは

一味違った桜を楽しむことができます。

造幣局 桜の通り抜けを訪れる際には、

2015年はぜひこの2種に注目して観察したいものです。

今年も天候に恵まれてきれいな桜が見られるのを願います。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは?

東京~大阪は新幹線で!新幹線で格安で大阪に行く方法とは? 東京~大阪間を新幹線で移

記事を読む

【秋祭り】道灌まつりで盛り上がる伊勢原市の熱い2日間をレポート!

道灌まつりは神奈川県伊勢原市で毎年9月末から10月頭位にかけて行われるお祭りです。道灌まつりの「道灌

記事を読む

新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・

新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・ なぜ新幹線とホテル

記事を読む

「蜃気楼」の言葉の語源となった生き物って何なの?

突然ですが皆さんは蜃気楼って見た事がありますか? 蜃気楼が見られるのは海の地平線や陸の地平

記事を読む

羊山公園の芝桜を見に行くには、駐車場の利用が便利?

季節がよくなってくると、外に出かけたくなるものです。 しかも春になると自然がとても美しく花を咲かせ

記事を読む

博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説

今回は東京都内銀座にある博品館劇場についてまとめてみましたのでご覧ください。 まだまだあつい

記事を読む

2016中之島イルミネーションでデート! 開催期間・時簡帯・アクセス(最寄り駅・駐車場)をチェック

さてさて、そろそろ日本全国各地イルミネーションがにぎわう季節になってきました! あなたはどこの

記事を読む

【これで満喫】地元民がおすすめする大阪市北区天神祭の楽しみ方

天神祭は大阪市北区の南森町にある大阪天満宮の氏地を中心に毎年開催されています。宵宮が7月24日、本宮

記事を読む

シャンシャンシャンと鈴が鳴る。祇園祭の魅力、ここにあり。

京都の祇園祭は日本三大祭りとして有名ですよね。 伝統があり華やかで大好きな祭です。 7月に行

記事を読む

一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット

一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット つるし雛とは? つるし

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑