浜降祭をご存知でしょうか?茅ヶ崎 ・神輿・ 屋台
天保9年、寒川神社の神輿の際に、
寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、
行方不明になってしまいました。
その数日後に漁の最中にご神体を発見し、
寒川神社に届けたことを契機に、
「禊(みそぎ)」をするようになったと言われています。
時代を超えて、今では湘南の夏の風物詩です。
そんな浜降祭も今年も開催が決定しました。
・知っていて損はない浜降祭の豆知識
浜降祭の今年の開催日時は、2015年7月20日(月・祝)です。
毎年、浜降祭では何をしているのかと言いますと、
主な祭典の進行として
午前五時:一番神輿が祭典会場に入場。
(午前七時までに全部の神輿が順次入場)
午前七時:浜降祭合同祭開式
午前八時:神輿発輿(ゴール地点まで順次進んでいきます)
午前久時:終了
(神輿が海に入るのは、入場時と祭事終了後の帰路へ着く前です)
2時間かけてどれだけの神輿が入場していくかと思うと凄いですね。
参加神社の総数34神社にもなり、さまざまな神輿を見れることは間違いなしです。
「どっこいどっこい」と相州神輿の独特なものから、
神輿を担ぐ際に唄われる歌「茅ヶ崎甚句」は浜降祭ならではのものです。
また神輿の担ぎ方も各々の神輿によって違いが出るので、
見ているだけで面白みがありますね。
また神輿だけではなく、屋台や物販店の出店がありますので、お昼間から楽しめるものは沢山あります。
・神輿のおススメポイントとして
一の鳥居付近(4時30分~6時頃)
二の鳥居付近(5時~6時30分頃)
三の鳥居付近(5時~6時30分頃)
浜降祭 合同祭開式(7時頃)
※会場内では、神輿が激しく練り合いますので、巻き込まれないように注意してください。
交通アクセスとして
東京からではJR東海道本線 茅ヶ崎駅まで55分ほど。
ここでは駐車場も茅ヶ崎駐車場、東海岸南駐車場、市営駐車場、サザンビーチ駐車場、IYパーキング茅ヶ崎などありますので、お車での参加されることも安心できます。
茅ヶ崎漁港から近くの場所が会場となっていますので、電車より車のほうが便利がいいかもしれません。
詳細は、一般社団法人 茅ヶ崎市観光協会のHPに詳細がアップされていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
安全に浜降祭を楽しむために
浜降祭を安全に楽しんで頂くためにも、貴重品は肌身離さず持って頂くこと。年々、浜降祭だけでなく、他のお祭りでもスリ事件が多発しています。
また小さいお子様がいるご家族様には、いつも注意されていると思いますが、お子様には目の届く範囲にいて頂くこと。迷子になったご家族様の話を聞くと、一瞬目を離した時にはいなかったという言葉をよく聞きます。
もし迷子になって探そうにも、人ごみの中お子様を探すのは本当に大変なのことだと思いますので、注意して頂ければと思います。
また当日の天候によっては、カッパを持参されること、熱中症対策に水分の補給はこまめに摂取されることをお勧め致します。
小さいお子様やご老齢の方は、脱水症状に対する自覚は薄いので、水分補給の声掛けを大切にして下さい。
(参照:茅ヶ崎市観光協会 http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival02/)
(参照:茅ヶ崎市HP http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/index.html)
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?
青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8
-
-
2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり
2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット
-
-
【秋祭り】道灌まつりで盛り上がる伊勢原市の熱い2日間をレポート!
道灌まつりは神奈川県伊勢原市で毎年9月末から10月頭位にかけて行われるお祭りです。道灌まつりの「道灌
-
-
「蜃気楼」の言葉の語源となった生き物って何なの?
突然ですが皆さんは蜃気楼って見た事がありますか? 蜃気楼が見られるのは海の地平線や陸の地平
-
-
シャンシャンシャンと鈴が鳴る。祇園祭の魅力、ここにあり。
京都の祇園祭は日本三大祭りとして有名ですよね。 伝統があり華やかで大好きな祭です。 7月に行
-
-
【裸々押し】三重県伊賀市陽夫多神社の祭り存続の危機で私がとった行動
私が小学生の頃の話です。 三重県伊賀市馬場にある陽夫多神社(やぶたじんじゃ)で毎年2月に行われてい
-
-
お祭り博多山笠とは2015 開催期間 ・交通規制
エネルギッシュなお祭り博多山笠をご存知でしょうか? さまざまなお祭りがある中で、博多山笠の荒々
-
-
【パパママ必見】江戸川区花火大会は子連れでも安心して楽しめる花火大会です!
江戸川区の花火大会は本当にオススメです! 私は地元なので毎年行っていたのですが、東京の花火大会と言
-
-
大阪造幣局 桜の通り抜けとは?2015
・2015年の造幣局 桜の通り抜けの最新情報 今年の造幣局の一般開放は、 平成27年4月9日(木
-
-
踊りを見ているだけなのにYOSAKOIソーラン祭りで感涙してしまう理由。
私がYOSAKOIソーランを初めて見たのは、中学生のときに地元のお祭りにYOSAKOIソーランのトッ