浜降祭をご存知でしょうか?茅ヶ崎 ・神輿・ 屋台

hamaori2

SPONSORED LINK

天保9年、寒川神社の神輿の際に、

寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、

行方不明になってしまいました。

その数日後に漁の最中にご神体を発見し、

寒川神社に届けたことを契機に、

「禊(みそぎ)」をするようになったと言われています。

時代を超えて、今では湘南の夏の風物詩です。

そんな浜降祭も今年も開催が決定しました。

SPONSORED LINK

・知っていて損はない浜降祭の豆知識

浜降祭の今年の開催日時は、2015720日(月・祝)です。

毎年、浜降祭では何をしているのかと言いますと、

主な祭典の進行として

午前五時:一番神輿が祭典会場に入場。

     (午前七時までに全部の神輿が順次入場)

午前七時:浜降祭合同祭開式

午前八時:神輿発輿(ゴール地点まで順次進んでいきます)

午前久時:終了

(神輿が海に入るのは、入場時と祭事終了後の帰路へ着く前です)

 

2時間かけてどれだけの神輿が入場していくかと思うと凄いですね。

hamaori1

参加神社の総数34神社にもなり、さまざまな神輿を見れることは間違いなしです。

「どっこいどっこい」と相州神輿の独特なものから、

神輿を担ぐ際に唄われる歌「茅ヶ崎甚句」は浜降祭ならではのものです。

また神輿の担ぎ方も各々の神輿によって違いが出るので、

見ているだけで面白みがありますね。

また神輿だけではなく、屋台や物販店の出店がありますので、お昼間から楽しめるものは沢山あります。

・神輿のおススメポイントとして

一の鳥居付近(430分~6時頃)

二の鳥居付近(5時~630分頃)

三の鳥居付近(5時~630分頃)

浜降祭 合同祭開式(7時頃)

会場内では、神輿が激しく練り合いますので、巻き込まれないように注意してください。

交通アクセスとして

東京からではJR東海道本線 茅ヶ崎駅まで55分ほど。

ここでは駐車場も茅ヶ崎駐車場、東海岸南駐車場、市営駐車場、サザンビーチ駐車場、IYパーキング茅ヶ崎などありますので、お車での参加されることも安心できます。

茅ヶ崎漁港から近くの場所が会場となっていますので、電車より車のほうが便利がいいかもしれません。

詳細は、一般社団法人 茅ヶ崎市観光協会のHPに詳細がアップされていますので、ご覧になってみてはいかがでしょうか。

SPONSORED LINK

安全に浜降祭を楽しむために

浜降祭を安全に楽しんで頂くためにも、貴重品は肌身離さず持って頂くこと。年々、浜降祭だけでなく、他のお祭りでもスリ事件が多発しています。

また小さいお子様がいるご家族様には、いつも注意されていると思いますが、お子様には目の届く範囲にいて頂くこと。迷子になったご家族様の話を聞くと、一瞬目を離した時にはいなかったという言葉をよく聞きます。

もし迷子になって探そうにも、人ごみの中お子様を探すのは本当に大変なのことだと思いますので、注意して頂ければと思います。

また当日の天候によっては、カッパを持参されること、熱中症対策に水分の補給はこまめに摂取されることをお勧め致します。

小さいお子様やご老齢の方は、脱水症状に対する自覚は薄いので、水分補給の声掛けを大切にして下さい。

(参照:茅ヶ崎市観光協会 http://www.chigasaki-kankou.org/event/festival02/

(参照:茅ヶ崎市HP http://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/index.html

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

ねぶた祭り2015 開催スケジュール・交通・閲覧席受付・大型ねぶたの運行

ねぶた祭りの名前なら知っている方は多いかもしれません。 しかし、ねぶた祭りがどんなイベントごと

記事を読む

博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説

今回は東京都内銀座にある博品館劇場についてまとめてみましたのでご覧ください。 まだまだあつい

記事を読む

2016東福寺の紅葉はデートに最適!見ごろ時期や混雑状況のまとめ

さて、そろそろ夏も終わり本格的な季節の変わり目となってきました。秋になり寒くなってきたなと思うと

記事を読む

地元市民が伝授!埼玉県朝霞市の彩夏祭の楽しみ方

埼玉県朝霞市で8月の第1金曜日から日曜日の3日間で行われる「彩夏祭」。 金曜日は前夜祭になりますが

記事を読む

熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制

関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを ご存知でしょうか? 江戸時代から始まった熊谷

記事を読む

【男の戦い】新潟県阿賀野市水原の灯籠来舞がカッコいい!

私は今現在埼玉県に在住している専業主婦ですが、産まれ故郷が新潟県です。 新潟県は昔から長岡や、片貝

記事を読む

【激ウマ】岩見沢百餅祭りの特大お餅つきと1200食お汁粉ふるまいが超楽しい!

北海道の札幌より40キロほど北に岩見沢という町があります。 冬は豪雪地帯ですが、基本的に農業が盛ん

記事を読む

【日本さくら名所100選】兵庫県夙川公園のお花見は川沿いの桜並木が圧巻

私が若い頃から毎年行っているお花見スポッは兵庫県西宮市にある夙川公園です。 JRの駅名で「さくら夙

記事を読む

【涙腺注意】長岡花火は感動で涙する人続出?想像を超える花火大会

私のおすすめの花火は長岡花火です。 日本三大花火の一つであるだけあって、夜空にたくさんの花火が打ち

記事を読む

【ド迫力】見よ!福岡大牟田市の大蛇山祭りは大蛇が舞う!

福岡と言えばパッと思い付くのは【山笠】と言うかと思うけれど、山笠だけが福岡の祭りと思ってちゃあまだま

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑