【神人和合】愛知の花祭りで700年伝わる神事を体験する!

SPONSORED LINK

今回は日本各地の伝統的なお祭りとして愛知県の東栄町で行われている花祭について書きたいと思います。
花祭とは、各地区で毎年11月から3月にかけて行われる祭りで、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。
悪霊を払い除け、神人和合、五穀豊穣、無病息災を祈る目的の神事です。

歴史は長く、鎌倉時代から代々親から子へ、子から孫へと大切に伝承されてきています。
祭りの特徴としては私は掛け声だと考えています。「テーホヘ、テホヘ」という掛け声に合わせ舞手たちがおよそ40種類にも及ぶ舞を夜を徹して行っています。

SPONSORED LINK

無病息災を祈る「湯ばやし」

私のいとこと祖母が東栄町に住んでおり、いとこたちが冬休みの間など練習をしていると聞いたので、興味が湧き別の地区の花祭りを今年見に行ってきました。
夜通し行われる花祭ではありますが、今回僕が見に行ったのは昼に行われていた花祭です。

特に注目したいと思っていたのは湯ばやしと呼ばれるものです。
舞子たちが踊る中心に釜が置いてあるのですが、その中にはお湯がたっぷり入っています。

湯ばやしとはその釜の中の湯を振りかけ回すことを言います。
そのお湯を浴びた人は1年間健康でいられると言われており、どのくらいの量を浴びるのだろうとも思っていたので楽しみでした。

老若男女が集い、語り継がれる伝統・・・

到着した時は、小学生もしくは中学生くらいの男の子が4人で釜を取り囲むように優雅に舞っていました。
簡単そうな動きに見えますが試しにやってみようとするとこれが難しいのです。
膝をよく使わなければいけないし、なにより舞っている時間が長いので、体力的にもなかなか大変な舞となります。

老若男女様々な人が足を運んでいました。
孫もおられるようなおじいさんから、子どもも一緒に来たという家族であったり、皆が楽しめる祭りだと思います。
中には生まれて数ヶ月、数年というような幼い子もいました。
生まれてまもない頃から花祭りを見て聞いて、伝統は受け継がれていくんだろうなと感じました。

1時間以上経った頃でしょうか、周りの人の掛け声が段々大きくなってきました。
そしていよいよかと思ったその時、木の蓋がしてあった釜の蓋を壊し、舞子の持っていた藁にお湯をつけて舞子たちが観客たち目がけてかけ始めました。

私はこれを楽しみにしていたので私にとばかりに浴びに行きました。
藁を経由して浴びるので、びしょ濡れというわけではなくむしろ心地よかったです。

そしてそれからメインとも言える鬼の舞が行われました。
鬼の面をつけた方たちが鮮やかに踊っていました。

子どもの頃に見たら恐怖を感じているかもしれない鬼の面ですが、大きくなってから訪れてみるととてもかっこいい舞でした。

SPONSORED LINK

自然に触れ、温泉も楽しめる東栄町

周辺では安い値段で五平餅などの軽食も売られており、会場の外へ出てみれば、東栄町の良いところでもある多くの自然を堪能することができます。
今回行ってみて、来年もぜひ花祭に参加したいと思いました。

東栄町には東栄温泉という温泉もあり、田舎ならではの良さも多く味わえるいいところです。
ぜひ1度足を運んでみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

2016東福寺の紅葉はデートに最適!見ごろ時期や混雑状況のまとめ

さて、そろそろ夏も終わり本格的な季節の変わり目となってきました。秋になり寒くなってきたなと思うと

記事を読む

木更津 潮干狩り を楽しめる穴場、渋滞を避ける、おすすめ周辺ホテル

もうすぐ潮干狩りの季節になります。 楽しい潮干狩りも渋滞に巻き込まれてしまうと、 一気にテンショ

記事を読む

【ド迫力】見よ!福岡大牟田市の大蛇山祭りは大蛇が舞う!

福岡と言えばパッと思い付くのは【山笠】と言うかと思うけれど、山笠だけが福岡の祭りと思ってちゃあまだま

記事を読む

青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?

青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8

記事を読む

靖国神社 みたままつり2015とは? 見世物小屋・お化け屋敷

みたままつりをご存知でしょうか? 東京・靖国神社で行われているお祭りで、 東京の夏の風物詩と

記事を読む

日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる

栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年

記事を読む

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット

記事を読む

お祭り博多山笠とは2015 開催期間 ・交通規制

エネルギッシュなお祭り博多山笠をご存知でしょうか? さまざまなお祭りがある中で、博多山笠の荒々

記事を読む

【秋祭り】道灌まつりで盛り上がる伊勢原市の熱い2日間をレポート!

道灌まつりは神奈川県伊勢原市で毎年9月末から10月頭位にかけて行われるお祭りです。道灌まつりの「道灌

記事を読む

【男の戦い】新潟県阿賀野市水原の灯籠来舞がカッコいい!

私は今現在埼玉県に在住している専業主婦ですが、産まれ故郷が新潟県です。 新潟県は昔から長岡や、片貝

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑