熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制
公開日:
:
最終更新日:2015/06/22
観光・お祭り
SPONSORED LINK
関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを
ご存知でしょうか?
江戸時代から始まった熊谷うちわ祭りも、
平成24年3月30日付で熊谷市教育委員会で
熊谷市指定無形民俗文化財に指定されたほどです。
そんな熊谷うちわ祭りも
7月20日(月)~22日(水)での開催を決定されました。
・2015年の熊谷うちわ祭りに関して
場所:埼玉県熊谷市(JR熊谷駅一帯で行われます)
日程7月20日~22日(20日(月)には露店の出店はありません)
交通規制:山車や屋台が通るために交通規制や歩行者天国が敷かれるので、交通手段にはご注意下さい。
7月20日(月)18:30~20:00(JR熊谷駅東口・北口周辺)
7月21日(火)13:00~21:00(国道17号・お祭り広場周辺)
7月22日(水)13:00~22:00(市街地、お祭り広場周辺)
18:00~21:00(国道17号)
熊谷うちわ祭りでの交通規制の
公式サイト(がございますので、
安全かつ楽しんでお祭りを参加されるためにも是非ご覧になって下さい。
・熊谷うちわ祭りの一大イベント
熊谷うちわ祭りでは3日間行われる理由があります。
7月20日(月)「初叩き合い」
時間:PM7:00~
場所:JR熊谷駅北口・東口
全町の山車・屋台がKR熊谷駅北口広場に
勢ぞろいして最初の叩き合いをします。
見ている限りでは、山車に乗って叩き合いはパワフルで、驚かされます。
人が密集するので、怪我やスリには注意が必要です。
7月21日(火)「巡行祭」
SPONSORED LINK
時間:PM1:00~
場所:八木橋デパート前
この巡行祭でも、八木橋デパート前で山車や屋台に乗っての叩き合いがあります。
またそれだけでなく、ダンスや太鼓の演舞などもあるのです。
お昼間から行われるので、
小さな子供さんがいるご家庭でも一緒に楽しむことができると思います。
7月22日(水)「曳き合わせ叩き合い」
時間:20:30~21:40頃
場所:行宮(お仮屋)
熊谷うちわ祭りのクライマックスとして、
全ての山車・屋台が集結し、叩き合いが行われます。
さまざまな屋台が出店されるので、
食べ物を食べながら迫力のある叩き合い
曳き合いを見るのは価値は十二分にあります。
・熊谷うちわ祭りの注意点として
人混みによる怪我・スリには十分注意してください。
このお祭りの時期になると、
人混みによる将棋倒しで怪我をされるという
ニュースは多々聞くことがあると思います。
叩き合いなど見る時には、
人と余裕をもって距離感を開けて
ご覧になるのが一番だと思います。
また人の声や演舞での音楽で貴重品が
盗られても気づかない場合もあります。
人混みゆえに多い犯罪ではあるので、
十分に気を付けてください。
また現在でも全国的に30度を超える毎日です。
お祭り当日でも暑い3日間になると思います。
(雨天決行されるので、
カッパや折り畳み傘を持参されるのもいいですね)
水分補給ができるのように、
ペットボトルや水筒、
塩飴など脱水症状にならない為に対策は
しておいたほうがいいでしょう。
いかがでしたでしょうか?
日本三大祭りだけに限らず、
熊谷うちわ祭りの魅力を少しは
お伝えすることができたと思います。
車でのお越しは難しいですが、
電車でのほうが便利ですので、
一度参加されてみてはいかがでしょうか?
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
羊山公園の芝桜を見に行くには、駐車場の利用が便利?
季節がよくなってくると、外に出かけたくなるものです。 しかも春になると自然がとても美しく花を咲かせ
-
-
青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?
青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8
-
-
【日本さくら名所100選】兵庫県夙川公園のお花見は川沿いの桜並木が圧巻
私が若い頃から毎年行っているお花見スポッは兵庫県西宮市にある夙川公園です。 JRの駅名で「さくら夙
-
-
2016・昭和記念公園の紅葉祭りはデートに最適!見ごろ時期や混雑状況などまとめ
中秋の名月もすぎ、そろそろ秋の気配が深まってきました。皆さんは今年の秋は何処かに紅葉狩りなど行く
-
-
2016 東京駅周辺イルミネーションで素敵なデート! 開催期間・時簡帯・地図をチェック
段々と寒くなり冬が近づいてきていますが、皆さんは今年のクリスマスに一緒に過ごす恋人はいますか?
-
-
2016年養老渓谷の紅葉はデートに最適!混雑状況&見頃時期まとめ
夏も終わり、中秋の名月も過ぎ、もうすぐ10月になります。今年は台風が多いせいか、例年より寒くなる
-
-
大阪造幣局 桜の通り抜け期間中以外に造幣局に入ることはできないの?
こんにはバウアーです。 ・大阪造幣局 桜の通り抜けとは?2015でお伝えした通り、 今年
-
-
2016箕面の紅葉はデートに最適!見頃時期や混雑状況まとめ
中秋の名月も終わり、9月も下旬に差し掛かってきましたね。この後気がついたら冬になって、あっという
-
-
高速バスの予約はネットで!3列シートでトイレ有り!快適バス旅行のすすめ
高速バスの予約はネットで!安くて便利なバス旅行のすすめ 高速バスで旅行するメリット
-
-
【裸々押し】三重県伊賀市陽夫多神社の祭り存続の危機で私がとった行動
私が小学生の頃の話です。 三重県伊賀市馬場にある陽夫多神社(やぶたじんじゃ)で毎年2月に行われてい