【奇祭】島田大祭 大名行列!300年続く祭りへ参加してみよう
公開日:
:
最終更新日:2017/04/28
観光・お祭り
SPONSORED LINK
約300年ほど前から続いている、島田大祭についてです。
一般的には帯祭りと呼ばれ親しまれています。
日本三大奇祭としても有名です。とても伝統のあるお祭りです。
3年に1度開催されます。10月の中旬に3日間開催されます。
300年の歴史をもつ島田大祭
島田市を流れる大井川の鎮護や安産で有名な大井神社のお祭りです。
大名行列や各、街による屋台が見どころです。
昭和時代ではとても厳格で18歳以上の各街の男性しか参加が許されていませんでしたが、今では男性女性ともに高校生でも参加が出来るようになりました。
お祭りが近づいてくると市内のコンビニエンスストアや公共の場所にお祭りのポスターが貼られ参加を募っています。
お祭りに実際に参加するためには・・・?
どこの街に参加するにも参加金として約20000円が必要になります。
更にお祭りの衣装も自前で支度しないといけません。
お祭り用品を販売しているところで全て揃えて約10000円前後必要です。草履は配られることが多いです。
他にも1番大切なのは自分の参加する街の法被を用意しなくてはいけません。
これは各街でレンタルを行っていますが、購入するとなると40000円くらいかかってしまいます。
初めて参加する場合は出費が多くなる場合があります。
もちろん知り合いのものを借りる事もできるので、工夫をすれば出費を抑える事も出来ます。
SPONSORED LINK
大名行列へ参加するときの役割など
第七街は屋台ではなく主に大名行列の募集となります。
帯祭りを代表する大奴も含まれています。
髷とふんどしをし、左右に大きな丸帯をさげて練り歩きます。
とても高価な帯もあり1点数千万とも言われる帯をさげて歩いている大奴もいます。
大奴は40代以降の方が多いですが、もちろん20代の方もいます。
若い人がやるイメージがありませんが、10代、20代でも参加が出来ます。
大名行列で人気が高いものが道具廻りと呼ばれるものです。挟箱、大鳥毛、槍持ちなどです。
初心者も安心です!練習の様子や期間など
大奴同様にお祭りの期間中は市内を練り歩く為練習期間が約1ヶ月前から設けられています。初心者の方でも安心です。
各道具廻りに師匠が2人ついており、初めてでもしっかりと教えてくれます。
練習期間はだいたい平日の夜の7時から9時または10時頃です。
参加するには、練習は欠かせませんので必ず練習に参加できる事を前提での募集となります。
お祭りが近くなると市内の道を貸し切り実際の行列のように順番になって行列での練習が始まります。
ここでも師匠がしっかりとチェックをしてくれます。
本番1週間前の土日では総練習となるので、昼から夜までみっちり練習となります。
初めての参加で、知り合いがいなくても参加者全員の志は同じですのですぐに仲良くなれます。
練習期間中にも団結力が生まれますし、辛い練習も乗り越えられる事ができます。
練習の合間に飲み会や食事会もあるので沢山の話が出来ます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
2016中之島イルミネーションでデート! 開催期間・時簡帯・アクセス(最寄り駅・駐車場)をチェック
さてさて、そろそろ日本全国各地イルミネーションがにぎわう季節になってきました! あなたはどこの
-
-
2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり
2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット
-
-
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選 芝桜でお花見を! 桜が散ってしまっ
-
-
【圧巻】浅間温泉松明祭りは温泉街が炎と化す奇祭です
長野県松本市の浅間温泉という温泉街で行われる松明祭りを紹介します。 この祭りは毎年10月の第2土曜
-
-
浜降祭をご存知でしょうか?茅ヶ崎 ・神輿・ 屋台
天保9年、寒川神社の神輿の際に、 寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、 行方不
-
-
【裸々押し】三重県伊賀市陽夫多神社の祭り存続の危機で私がとった行動
私が小学生の頃の話です。 三重県伊賀市馬場にある陽夫多神社(やぶたじんじゃ)で毎年2月に行われてい
-
-
【神人和合】愛知の花祭りで700年伝わる神事を体験する!
今回は日本各地の伝統的なお祭りとして愛知県の東栄町で行われている花祭について書きたいと思います。
-
-
2016 東京駅周辺イルミネーションで素敵なデート! 開催期間・時簡帯・地図をチェック
段々と寒くなり冬が近づいてきていますが、皆さんは今年のクリスマスに一緒に過ごす恋人はいますか?
-
-
ゴールデンウィークなどの繁盛期にJRの往復割引は使えるの?
ゴールデンウィークには帰省するという人も多いかと思います。 新幹線や電車などを使って帰省する場合に
-
-
天神祭2015を楽しむには?観覧席・穴場スポット・会場のアクセス
日本三大祭りとは、 東京の「神田祭」京都の「祇園祭」そして 大阪の「天神祭」があります。