【終わりが見えない】38歳からの不妊治療は考えが甘かったです。
ケガや病気とは少し違いますが、病院に通院しています。不妊治療です。
私たち夫婦は結婚が少し遅く、主人が36歳、私が34歳の時に入籍しました。
子供はすぐに欲しい、という訳ではなくしばらくは夫婦二人で楽しく暮らして、自然の流れで妊娠すればいい、という考えでした。無知だったというのもあります。
本気で懐妊したいなら、年齢にも気を配って!
35歳を過ぎると妊娠しにくくなる、という事をあまり深刻にとらえておらず、そのうち妊娠するだろう、という考えでした。
私が38歳になった頃に、なかなか自然で妊娠できない事を真剣に考え出しました。
周りから病院に行った方がいいよ、とすすめられていたのですが腰が重く、予約の電話すらするのが億劫でした。
でも意を決して予約の電話をしました。
受付の人の口調は優しいけれど、流れ作業のような言い回しでした。
不妊の患者さんは多く、対応が大変なのだと思いますが、一人ひとりがとても辛い思いで勇気を出して電話しているという事をもっと勉強して欲しいと思いました。
基本はタイミング法から。適齢期を過ぎると人工授精も
産婦人科は、最初はタイミング法と言って、夫婦で取るタイミングの日を教えてくれるという金額的にも優しい方法から入るみたいですが、私の場合は年齢も年齢なのですぐに人工授精から入りました。
先生は、常にマスクをしていてあまり多くを語らない先生でした。
聞きたい事をあまり聞けないような雰囲気だったので、質問はほとんどせずにすぐに治療に進みました。
まずは、子宮の中の検査からでした。
検査の結果、何も問題がないようでしたのでそのまま人工授精に進みました。
1回目は失敗に終わりました。
私は体は健康な方で、どこかで1回で成功するんじゃないかと思っていましたがあっけなく失敗。
それから5回連続でチャレンジしましたが全部失敗に終わりました。
人工授精・体外受精の費用は?補助金は?
1回の人工授精で15,000円かかります。
その他に月に何度か病院に足を運び、薬も処方されるので1ヶ月で合計23,000円ほどかかります。
5回合計で12万ほどかかりました。
後日、申請をして市から補助金が75,000円出ました。
年齢的に人工授精では難しいと判断し、体外受精へステップアップすることにしました。
家から1時間以上もかかる病院に通う事になりました。
仕事もしているので、とても辛い通院となりました。
月に5回ほど通院しました。
1回目の体外受精は受精卵が育たず、中途半端に終わり金額は17万ほどかかりました。
補助金は全額出ましたが交通費やガソリン代はたくさんかかりました。
2回目も受精卵がうまく育ってくれず、32万かかり失敗に終わりました。
2度目以降の補助金は15万しか出ないので、17万の手出しと、他もろもろの経費は自腹になりました。
金銭的に厳しくなったので、また最初の病院に戻りステップダウンして治療を再開してます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【やりがい】介護士の仕事について現役ワーカーが語ってみた。
私は高校卒業して祖父の死をきっかけに介護士の道へ進みました。 最初は資格を持っていなくても介護
-
-
はじめての訪問介護で食事作りに失敗!利用者さんが私に言った一言が・・・
高卒で正社員、介護の仕事に就きました。 特に人の役に立ちたいとか実践経験を積みながらスキルアップな
-
-
義祖母はアルツハイマー!嫁の私が認知症介護をした体験談
私は結婚後に主人の実家でしばらく同居をしていました。 主人の実家には認知症の義祖母がいました。
-
-
【疑問】歩けない祖母の介護をする母を見ていて思うこと・・・
私の母親が実の母親、私からすると祖母の介護をしています。 介護中と言っても、今は施設に預けてしまい
-
-
【朗報】介護福祉士の働き方の実態は?意外に選択肢は多い?
私は18の時に介護福祉士を取得しました。 福祉系の高校に通っていたので、介護福祉士を目指して勉強を
-
-
【徘徊】突然、認知症になった80代祖父の介護が大変すぎて・・・
80代だったうちの祖父はある日突然に、認知症を発症しました。 原因は転倒でした。 2月でした
-
-
母親が介護のストレスでおかしくなってしまった?付きっきりの介護は間違い?
私の祖母は96歳になるのですが、沖縄で一人暮らしをしていました。 家事がこなせなくなってきたため、
-
-
【被害妄想】祖母の介護を通じて知った認知症の症状
私の祖母は現在80歳で特別養護老人施設に入所しています。 疾患名は認知症と大腿骨転子部骨折手術後で
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
チョコレート嚢胞がエコー検査で発覚!私の結婚・出産どうなっちゃうの?!
子宮内膜症になった時の話です。 10月頃、買い物をしていたら今までに感じた事のない「ズキッ」っとし