「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・
公開日:
:
最終更新日:2017/04/18
介護・医療
SPONSORED LINK
私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始めるようになったのがきっかけで病院通いをすることになります。
最初は、膝らへんにポツポツと大きめの湿疹が出始め蕁麻疹なんて初めてだったので、虫にさされたのかなぁ?と考え普通にベッドに入り睡眠をとったのですがその次の日の朝顔じゅう蕁麻疹で腫れまくり、パンツラインや肘膝、背中にとんでもないほど蕁麻疹がでていたのです!
蕁麻疹が再発!「慣れ」で薬が効かなくなる・・・?
もうそのときはショックでショックでこれは絶対入院だ…と思いながら病院に向かったのですがただの蕁麻疹ですねとのことで、アレロックという薬をもらい毎日毎日飲む羽目に…。
やはり身体中蕁麻疹がでるというのは自分の中でかなり怖い経験だったので、薬はしっかり飲むようにして、そこからピタっと蕁麻疹はでなくなりましが。
やっと完治したんだ~!と思い、薬や病院とは無縁の生活になってきたところにまた蕁麻疹はやってきたのです…。
今度はアレロックという薬を飲んでも一切効かず、どうしたんだろうと思いながら仕方なく病院に行き相談すると、長年飲み続けている薬が効かなくなることは多いそうで薬を変えることになりました。
アレロックという薬からタリオンという薬に切り替わり、この薬も抗ヒスタミン剤といってアレルギー物質をブロックするような働きのある薬だそうです。
SPONSORED LINK
さまざまな薬を試してみて・・・
最初はタリオンでいつもの蕁麻疹もおさえられ快適な生活を送っていたのですが2ヶ月ほどしたときに、ついにタリオンを飲んでも効かなくなる事態に…。
そうしてまた病院に行き、次は、本格的な血液検査を行いました。
アレルギーの数値などを調べたのですがやはりアレルギー体質なようで喘息なども持っているということが判明。
喘息は発症している状態ではないのでまずは蕁麻疹の薬をやはり変えていきましょうということでアレグラという薬をためしてみることに。
これは1ヶ月ほど飲んでも全く効かずやはり薬を変えてもらうことに。
思い切って病院と治療法を見直してみるのも吉!
このころは蕁麻疹も落ち着かず病院通いも頻繁にし、心身ともにかなり疲れた状態だったと思います。
そこで病院も変えてみようと思い病院も思い切って変えてみることに。
その変えてみた病院で出会ったのがいまの担当医なのですが蕁麻疹やアレルギー専門科で、朝アレジオン、夜ザイザルという薬にしましょうと言ってくださりその薬に変えた途端、蕁麻疹がびっくりするほどでなくなりいまでは仕事復帰もしているほどです。
薬を変えてみるのではなく病院を思い切って変えてみることも大事かもしれないなぁと実感いたしました!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします
結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。
-
-
足首の捻挫で腫れが引かない!3日後に試合を控えた私がとった行動は・・・
私は今大学4年生の女性です。 高校2年生の時、体育の授業でハードルを行っていたのですが着地を誤り右
-
-
【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。
幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ
-
-
襲ってくる激しい悪寒と痛み!急性腎盂腎炎で入院した体験談
私は急性腎盂腎炎という病気になった時、初めて入院をしました。 急性腎盂腎炎とは、腎盂や腎臓そのもの
-
-
背中のかゆみはあせもだと思っていたらまさかの・・・
30代主婦です。私が25歳のとき、帯状疱疹にかかったときの体験談です。 当時は仕事を変わって忙しく
-
-
【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由
介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職
-
-
【別人】アルツハイマーになった祖母が施設へ入るのを嫌がった結果
私の祖母が急に調子が悪くなり顔全体に黄疸が出てしまいすぐに大きい病院へいきました。病名がハッキリ分か
-
-
【迷い】子宮内膜症の治療は副作用がつらい?薬の効果はある?
生理痛が酷くて、一度なるとおちおち普通の生活も満足に営めなくなり、これはおかしいと病院にかかったとこ
-
-
【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!
低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。 3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出
-
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事