【朗報】介護福祉士の働き方の実態は?意外に選択肢は多い?
私は18の時に介護福祉士を取得しました。
福祉系の高校に通っていたので、介護福祉士を目指して勉強をしていました。
高校2年生の時にホームヘルパーを取得しました。
その後、介護福祉士の国家試験を受けました。
実技の方は、実技講習に参加して免除になっていましたので、一次試験の筆記だけでした。
さまざまな活躍の場がある、介護福祉士の仕事
介護福祉士を取得するには、様々な場所へ実習へ行きました。
障害者施設、特別養護老人ホーム、デイサービスなど、その他様々な場所に行きました。
どこに行っても大変なことは沢山ありますが、施設によって形態が様々なので、場所を選ぶことで様々な働き方ができます。
例えば、デイサービス、デイケアなどは夜勤がありません。
なので、小さなお子さんを持つ方も沢山働いていらっしゃいました。
私も以前デイケアに勤めていましたが、夜勤がないというのはとても気が楽でした。
特別養護老人ホームなどは、常に時間に追われてしまうような、職員が足りない場所が多くあります。
やることに追われて、時間が過ぎることも毎日です。
三勤交代か四勤交代の場所が多いです。
夜勤の時は、人数も少なく、緊急時の対応も大変なので、私はあまり好きではありません。
同じ介護福祉士の人の中には、夜勤は静かだし、夜勤手当がもらえるので好きだという人もいました。
パートなどだと、働く時間も選ぶことができる場所もありますし、介護職はパートの方で回っているのが現状なので、パートと正社員であまり区別はないように感じます。
介護福祉士を取得していると、資格手当がもらえる場合も多いです。ホームヘルパーでももらえる場所もあります。
短期で取得できるホームヘルパーのお仕事
介護福祉士の取得は条件があるので、少し難しいかもしれませんが、ホームヘルパーは最短2週間で取得できます。
後、施設で働くだけではなく、利用者様の家に行って援助するホームヘルパーの仕事もあります。
身体介護の他に、買い物に行ったり、ごはんを作ったり、掃除をする仕事もあります。
これは、主婦の方に向いているかもしれません。
介護職は男性の方もとても重宝されます。
力仕事が多いので、力のある方はとても助かります。
その他には、介護計画書を作成したりしました。
特に難しいと感じたことはないので、働きながら覚えることができると思います。
介護職は苦しいことも多いですが、その分得るものも大きい仕事だと思っています。
利用者様の生活に寄り添っていく、とても大切な仕事だと思います。
もし介護職に興味がある方は、ホームヘルパーの取得からしてみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
2歳の子供の痙攣と下痢にあたふた。原因はロタウィルスの重症化でした!
先日、うちの2歳の子供がロタウイルスに感染し、重症化して入院しました。 ロタウイルスとは、小さいお
-
-
【胸糞】20代で特別養護老人ホームの職員として働いた私の体験談
私は短期大学を出て、介護福祉士の資格を取得しました。 資格を取得してからは特別養護老人ホームの職員
-
-
「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・
私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始
-
-
【出会いと別れ】私がなぜ認知症介護の仕事を続けているのか?
介護職に着いて6年経ちます。 資格取得は学校の制度もあり卒業と同時に取得しました。 登録料がかか
-
-
母親が介護のストレスでおかしくなってしまった?付きっきりの介護は間違い?
私の祖母は96歳になるのですが、沖縄で一人暮らしをしていました。 家事がこなせなくなってきたため、
-
-
苦痛しかないPMSの症状!治療でピルを飲み続けた結果・・・
私が、20代前半のころに経験した、「月経前症候群(PMS)」という病気の体験談です。 当時私は、フ
-
-
足首の捻挫で腫れが引かない!3日後に試合を控えた私がとった行動は・・・
私は今大学4年生の女性です。 高校2年生の時、体育の授業でハードルを行っていたのですが着地を誤り右
-
-
「楽しかったよ」デイサービスに行きたがらなかった祖母の変化に思うこと
今、70代後半の祖母の介護をしています。 5年程前までは元気に生活を送っていたのですが、夫(祖
-
-
介護士の資格の取り方は?30過ぎて学校に通って取得した体験談
今は無資格で働けるところも多いですが、資格があった方がいいに越したことないと思うんです。例えば、役割
-
-
【悲惨】スノーボードでの事故による打ち身で陰部に激痛が走り・・・
私が体験したケガは、珍しいケースだとは思いますが、「外陰部血腫」と診断書には書かれていました。 外