【バレーボールでの事故】網膜剥離で硝子体手術を受けました。
大学のサークルでバレーボールをやっているときに網膜剥離になりました。
男子生徒が打ったスパイクをブロックしたところ、ネット越しに右目に直撃しました。
ソフトコンタクトレンズは真っ二つに割れ、目の前が真っ暗になりました。
友達の車で病院へ向かったのですが、夜間で専門医がおらず、翌日に眼科を受診することになりました。
そのときにはカメラのフラッシュを見た後のように、目の中に光が残っていました。
検査ではじめて明らかになった網膜剥離
翌日、なんとなく見えるようにはなりましたが、光のようなものは残っていました。
もともとかなり眼が悪かったので、それ以外の変化はよくわかりませんでした。
その状態で眼科を受診したところ、眼底検査をしました。
OCT(工学的干渉断層計)で写真を撮ったと思います。
結果、網膜剥離ではあるけれど、「紅斑円孔」と診断されました。
物を見るための中心である黄斑部に穴が空いていたのでした。
硝子体手術とは?手術と入院の体験談
手術は確定で、その後、かかりつけの眼科医とどこで手術をするか相談しました。
地元の大学病院だと1ヶ月ほど入院すること、近県の入院病棟付の眼科だと入院期間が2週間であとの2週間は自宅で安静にすればいいことを聞きました。
大学4年のときだったので、卒論などもあったため、後者のほうを選びました。
硝子体手術を受け、眼球の中に気体(ガス)を注入しました。
部分麻酔だったので医師が「まっすぐ見て」など声かけをするのがわかりました。
術後はぐったりして車椅子で移動したと思います。
術後はずっとうつ伏せの状態で過ごしました。
寝ているときはもちろんのこと、歩くときも食事のときもずっと下を向いていました。
寝ているときは寝返りを打たないように、両親が交代で見張ってくれていました。
この生活を約2週間続けましたが、かなりきつかったです。
退院から回復まで。回復後も定期的な視野検査が必要
退院後はかかりつけ医に定期的に通っており、抗菌剤の点眼薬を使用していました。
退院したときはまだガスが残っていたので右目だけで見ると視界に水平線みたいなのが見えていました。それが徐々に減っていきました。
眼球内の血の塊と表面の充血は1ヶ月ほどで徐々に消えていきました。
コンタクトレンズをはめられなかったので、しばらくは右目に眼帯をして歩いていました。
目の状態が治まってからも視界の中心が歪んでおり、はっきり見えると頭痛がするようになったので、左目の視力も少し落として矯正しています。
視力の回復については、中心が見えにくいので正確な視力は測れませんが、ずらして見ての検査だと術前の視力と同じくらいになっています。
受傷から10年以上経っていますが、通常は半年、調子が悪い時は3か月ごとに視野検査などを受けています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【悲惨】スノーボードでの事故による打ち身で陰部に激痛が走り・・・
私が体験したケガは、珍しいケースだとは思いますが、「外陰部血腫」と診断書には書かれていました。 外
-
-
2歳の子供の痙攣と下痢にあたふた。原因はロタウィルスの重症化でした!
先日、うちの2歳の子供がロタウイルスに感染し、重症化して入院しました。 ロタウイルスとは、小さいお
-
-
父の脳梗塞からの介護生活は短かったけれど忘れられません
私は、2009年の春から夏にかけての三ヶ月間、父親を介護しました。 父は当時68歳で、10年以上う
-
-
【疑問】歩けない祖母の介護をする母を見ていて思うこと・・・
私の母親が実の母親、私からすると祖母の介護をしています。 介護中と言っても、今は施設に預けてしまい
-
-
【腰痛・脚のしびれ】ヘルニアを手術しないで治した私の治療体験談
2016年夏頃、腰の痛みと右の太腿の裏からふくらはぎ辺りまでの痺れが出て、かかりつけの整形外科に受診
-
-
チョコレート嚢胞がエコー検査で発覚!私の結婚・出産どうなっちゃうの?!
子宮内膜症になった時の話です。 10月頃、買い物をしていたら今までに感じた事のない「ズキッ」っとし
-
-
【不安】十二指腸潰瘍はピロリ菌が原因?除菌生活してます。
私は、2016年8月から胃の調子が悪くて、ずっと牛乳や、乳酸菌を2時間置きに飲んだりしていました。
-
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事
-
-
足首をひねっただけで靭帯損傷?ギプス生活の辛さがとんでもない
わたしは20歳の頃に靴をちゃんと履かずに足をひねり、そのまま足首の靭帯の損傷をしてしまいました。
-
-
【不思議の国のアリス症候群】小学生のころから悩まされているある症状について
30代女性です。小学校の頃から片頭痛に悩まされています。 父親も片頭痛もちですので、遺伝かと思われ