介護福祉士に一発合格した私の勉強方法がこちら!

SPONSORED LINK

受験を決めてから本格的に勉強を初めたのは、受験まで約3カ月ほどでした。
実務経験3年以上を経験してからの受験です。
まず、自分の実力を試そうと、何の予備知識もなく前年の試験をやってみることにしました。自分の立ち位置を知るためです。

SPONSORED LINK

実務の中で、知識は身につくけれど・・・

介護の仕事をして約4年近くでの受験でしたが、それだけ働いていると意外に基本となる知識があり、60%の問題は解けてたのに驚きました。

ただ、問題の内容を読み解くのに馴れていないために、読みこなすことに手間がかかり、全問を解き終えるのにトータルして12時間かかったと記憶しています。
仕事・家事以外の時間、3日間かけてのトータル12時間です。
これでは受験当日、時間が足りなくなります。

ある程度点数がとれることがわかったので、確実に点数をとるために問題をたくさん解き、時間短縮のためにも、問題を読みこなす読解力が必要だと、それが得点を取る近道だと思いました。

実務経験者の受験対策例

丸暗記する必要がないため、ある程度わかっていると答えられるので、問題の数をこなすということ、わからないことは調べることを繰り返しました。

最初から60%近く点数をとれるということは、少しの努力で合格はできるということです。
緊張や苦手な分野で10%から15%を間違えると考えると、それを踏まえ80%は解けるような実力を、余裕があれば100%、120%と確率をあげていく勉強の仕方をしました。

自分としては、当日95%ぐらいの実力だったんでは?と思ってます。
合格をした得点が平均より少し高いぐらいでしたから。
随分と緊張してしまい、見直しするものの本当にこれでよかったかしらと、悩んでしまったこともよく覚えています。しかし、合格は合格です。

SPONSORED LINK

取得すれば勉強は一度で終わり!時間ギリギリまでがんばって!

惜しいところで落ちたというのもよく聞いていたので、もったいないなと思っていました。
多分、そういった方は、あともう一歩の踏ん張りが足りないだけじゃないかと感じていたので。そうなるのは余りに残念で、それだけはしたくないと時間がある限り頑張ったように思います。

先輩からもらった本が2冊、自分で用意した問題集が1冊、あとはネットでも問題をアップしているサイトがあったのでとことん読み、解き、苦手な分野が見つかれば調べもう一度解くを繰り返しました。

無理はしたかもしれませんが、それは3ケ月間だけです。
資格が取得できれば、もうその受験に対する勉強はせずに済みます、一度で取ればあとは楽です。

資格は自分をバックアップし、自分がどれだけ頑張ってきたかを証明するものでもあり、信用にもつながります。

どうか頑張って介護福祉士合格してください。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

「もうこりごり」アキレス腱断裂の手術は予後がすごく大変だった!

一昨年の5月のことです。 誕生日の前日、バレー大会に参加しているときのこと。 2ゲーム目に入った

記事を読む

【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由

介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職

記事を読む

鬱病になり自傷行為を繰り返した私がいまあなたに伝えたいこと

鬱病は「心の風邪」という言葉があることを知っていますか? これは決してすぐ治るという意味ではあ

記事を読む

【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談

今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か

記事を読む

【胸糞】20代で特別養護老人ホームの職員として働いた私の体験談

私は短期大学を出て、介護福祉士の資格を取得しました。 資格を取得してからは特別養護老人ホームの職員

記事を読む

【絶対安静】突然襲われた胸の痛み!縦隔気腫で入院した体験談

突然、喉元から胸にかけて痛みがでました。 夕方から痛みが出始め、次の日の朝になっても痛みが取れませ

記事を読む

イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け

イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります

記事を読む

チョコレート嚢胞がエコー検査で発覚!私の結婚・出産どうなっちゃうの?!

子宮内膜症になった時の話です。 10月頃、買い物をしていたら今までに感じた事のない「ズキッ」っとし

記事を読む

心の準備なく始まった自宅介護生活は予想以上に大変なものでした。

毎日顔を合わせていると日々弱っている祖母に気付かないでいました。 食欲がなくなり、寝ている時間が増

記事を読む

【娘に助けられた命】出産後の目の違和感の原因を検査してみたらまさかの・・・・

妊娠36週6日の夜、陣痛が来てしまい、慌てて準備をして産院に夫の運転する車で向かいました。 もとも

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑