【愕然】無資格で飛び込んだ介護の世界でお荷物になった私が選んだ道
介護職はデイサービス、デイケア、施設系、有料老人ホーム、グループホームといくつかの種類に分かれています。
どの種類も人手不足であれば内容がシビアでも無資格・未経験での求人が沢山あります。開かれた世界の様ですが、意外と命と密接に関わっている職場の為ハードルは高いと思います。
無資格で、介護の世界へ飛び込んだ私・・・
資格と知識を持って飛び込むのか、怖い物知らずで飛び込むのか判断に迷うかもしれません。私は、興味はありましたが続くか解らない仕事の為にお金を出して資格を取得する事に抵抗があったので、無資格で飛び込んでみました。
全くの未経験者の為、やる気だけでの採用でした。
どんな事も勉強になる為、なんでも吸収しようと思ってデイサービスでの勤務となりました。
職場の雰囲気は最悪でした。人手が必要な現場で無資格、未経験の私は二度手間のお荷物でしかない感じでした。ただ、ベテラン組ではない職員はまだ新人の気持ちが解るのか「大変だけど頑張ってね。」と気の毒に思ったのか、心配してくれたのか比較的暖かく迎えてくれました。
技術と知識のなさを痛感して・・・
利用者にとっては、私が無資格だろうが関係ありません。
感じの良い職員が入ってきた、新鮮味もあってかすんなり打ち解けてくれました。
コミュニケーションはクリアしたとして、次は介助技術や体調管理の知識のなさに取り残された感を感じます。
これは、命に関わる事なのでかなり大きな壁となります。
高齢者の平常時の血圧はどうなのか?バイタルの取り方は?毎日ドキドキの連続となります。
トイレに行きたいと言われても、連れて行ってあげられない無力さに自信喪失の壁が立ちはだかります。
こんなはずじゃなかった。やる気だけではダメなのかと、職場での居場所のなさに出勤する事がつらくなってくる事もありました。
つまづいてからが、本当のスタート!
ただし解った事があります。
私はこの仕事もっと出来るようになりたい、介助している先輩がうらやましいからあんな風になりたいと思えたのです。
興味のない事であれば、簡単に諦められるんですが私はお金を出してでも勉強したいと思いました。
結果的に資格を取る為に公的機関主催の格安のセミナーに参加する事が出来ました。
学校で学び資格取得の道へと行きましたが、無資格の怖さや悔しさに気づきあんな職員にはなりたくないと反面教師の存在にも出会えました。
かなりの成長だったと思います。辞める際も、管理者からはかなり引き止められました。
管理者と現場にも介護意識に大きな溝がある事も知りました。
しかし、資格取得しパワーアップする自分はこんなところで働くものかときっぱり捨てました。
何が正解かは解りませんが、介護業界に嫌気がさしそうな時は一度立ち止まり方向転換も良いと思います。
大きな壁は壊さずに、遠回りしていいのです。
ど素人だった私は、今も介護の仕事を続けられてます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
もしかしてガン?!アテロームで即日日帰り手術をした体験談
学生のときから膝にしこりがありました。 3センチほどの大きさで、丸く皮膚の中でごろごろしています。
-
【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。
幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事
-
気持ちが大事!ケアマネージャーの資格取得のために私がやってきたこと
介護士の仕事は、毎日が色々な仕事で溢れています。 利用者(入居者)の介護、家族への対応、環境整備や
-
【子供の二段ベッドから落下】うっかりママの足の小指骨折の治療顛末記
クリスマスイブに、子供の二段ベッドのはしごから落ち、右足の小指を骨折しました。落ちたと言っても、1段
-
【胸糞】20代で特別養護老人ホームの職員として働いた私の体験談
私は短期大学を出て、介護福祉士の資格を取得しました。 資格を取得してからは特別養護老人ホームの職員
-
福祉の現場で働いている人の本音「本当にしんどいのは・・・」
わたしは今、知的障害者施設で働いている。 ここでは福祉の現場に携わってきてどう思っているか、書いてみ
-
「私は赤ちゃんじゃない」認知症の義母と一緒に暮らす苦労
私は88歳で認知症の義母と5年一緒に暮らしています。 他の家族は夫と私だけです。夫は離婚してから1
-
「楽しかったよ」デイサービスに行きたがらなかった祖母の変化に思うこと
今、70代後半の祖母の介護をしています。 5年程前までは元気に生活を送っていたのですが、夫(祖
-
【被害妄想】祖母の介護を通じて知った認知症の症状
私の祖母は現在80歳で特別養護老人施設に入所しています。 疾患名は認知症と大腿骨転子部骨折手術後で