気持ちが大事!ケアマネージャーの資格取得のために私がやってきたこと

SPONSORED LINK

介護士の仕事は、毎日が色々な仕事で溢れています。
利用者(入居者)の介護、家族への対応、環境整備やシーツ交換と、考えれば考えるほど、どんどん仕事が出てきます。
ナースコール対応や入浴、食事の介助、話し相手も大切な介護士の仕事です。

毎日の業務や介護に追われてしまい、介護離職者が後を絶ちません。
新しく入職した職員も、あっと言う間に退職してしまうことも少なくないです。

SPONSORED LINK

介護士という仕事の難しさ・・・

心身ともに疲労する介護士です。認知症利用者の暴言や暴力にも耐える事が多いかもしれません。
また、大変な仕事なのに給与面は一般企業と比べると少ないために、介護職が好きな介護士も、金銭面の理由で離職することも多いです。

やはり男性介護士は結婚すると、家族を養うことが大変になる様子です。
毎日が心身ともに消耗していくことが多い介護士ですが、例えば「介護福祉士の資格を取ろう。」「ケアマネジャーの資格を取ろう」と自分なりの目標を設定して、それに向かって毎日を頑張ってみるのはどうでしょうか。

目標をもつことで、前向きに仕事に打ち込める!

「毎日を漠然と介護の仕事をしている。」状態から、「3年経ったら介護福祉士の試験を受けられる。それまで毎日を勉強のつもりでやってみよう。」や「5年経ったらケアマネジャーの試験が受けられる。それまでスキルアップしておこう。」と、考え方を前向きのしてみるとどうでしょうか。

その資格を取得することで、少しずつ資格手当が付いたり、転職に有利になってきます。
介護士の毎日の目が回るように忙しい毎日に、少しやる気が出て来そうです。

私も元々は保育士をしていたのですが、「ケアマネジャーになりたい。」と思い立ち、介護士に転職をしました。

ケアマネジャーになるためだったので、3年はデイケア、その後1年は老健、その後1年は有料老人ホームと計画的に転職をして、色々な所を体験して勉強をしてきました。
その間に、3年経ったら介護福祉士、5年経ってケアマネジャーとそれぞれの資格を取得しています。

SPONSORED LINK

資格取得と、ケアマネージャーへのステップアップ

資格の取得に関しては、やはり「どうしても取得したい。」という気持ちが大切だと思います。なので、自分でも計画的に勉強したり、転職したりすることをお勧めします。

今から考えると、介護福祉士になるには実技テストがあるので、デイケアではなくて施設系で働いていた方が実践的に移乗や介護技術が勉強できたのでは…と感じています。

またケアマネジャーを取得して、実際にケアマネジャーとして働くときは、色々な業種(施設、デイ、老人ホーム、グループホームなど)を経験しておくと、利用者や家族にも的確なアドバイスが出来ると実感しています。

そして、退職する時はその事業所ともめないで円満退職が大切です。
ケアマネジャーになると関りが出てくるので、これは大切だと思います。

介護士の仕事は大変ですが、自分に目標を持って仕事を行うと意欲が出てきて頑張れると感じました。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

【過酷】介護士の一日が大変すぎ!おまえらにこれできるの?

養成校で介護福祉士資格を取得して、新卒で特別養護老人ホームに就職しました。 4月で5年目に入ります

記事を読む

【不安】十二指腸潰瘍はピロリ菌が原因?除菌生活してます。

私は、2016年8月から胃の調子が悪くて、ずっと牛乳や、乳酸菌を2時間置きに飲んだりしていました。

記事を読む

【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。

幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ

記事を読む

【別人】アルツハイマーになった祖母が施設へ入るのを嫌がった結果

私の祖母が急に調子が悪くなり顔全体に黄疸が出てしまいすぐに大きい病院へいきました。病名がハッキリ分か

記事を読む

「私は赤ちゃんじゃない」認知症の義母と一緒に暮らす苦労

私は88歳で認知症の義母と5年一緒に暮らしています。 他の家族は夫と私だけです。夫は離婚してから1

記事を読む

【腰痛・脚のしびれ】ヘルニアを手術しないで治した私の治療体験談

2016年夏頃、腰の痛みと右の太腿の裏からふくらはぎ辺りまでの痺れが出て、かかりつけの整形外科に受診

記事を読む

介護福祉士に一発合格した私の勉強方法がこちら!

受験を決めてから本格的に勉強を初めたのは、受験まで約3カ月ほどでした。 実務経験3年以上を経験して

記事を読む

【愕然】無資格で飛び込んだ介護の世界でお荷物になった私が選んだ道

介護職はデイサービス、デイケア、施設系、有料老人ホーム、グループホームといくつかの種類に分かれていま

記事を読む

足首をひねっただけで靭帯損傷?ギプス生活の辛さがとんでもない

わたしは20歳の頃に靴をちゃんと履かずに足をひねり、そのまま足首の靭帯の損傷をしてしまいました。

記事を読む

【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします

結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑