【余命一ヶ月】肝硬変からの肝臓がん!夫の在宅介護をした私が感じたこと
私は肝硬変から肝臓ガンになり、そのガンが肝臓を破り、もう病院では何も出来ないと言われた夫の在宅介護をしていました。
肝臓が破れた為、腹水を抜くと真っ赤な血が出てしまう程でしたが、夫は元気でご飯も良く食べていたので、病院を退院する時に余命1ヶ月と言われても信じられませんでした。
在宅医療を勧められて・・・
退院した後も一週間毎に腹水を抜いたり、点滴をして先生と話していて、在宅医療を勧められたのです。
在宅医療でも同じ事が出来るので、病院までの往復や待ち時間が無くなるのは有り難かったです。
余命と言われた1ヶ月頃までは、一緒に買い物に出掛けたり、今までやった事がないのに、カレーを作ってみたいと言うので一緒に台所に立ったり、DVDを借りて見てました。
夫婦でやっている在宅医療の先生も、症状からじゃ考えられないほど元気ですと言われた位です。
突然襲ってきた悪化の日
そんな中、初めて夫が私に助けてと声をかけたのです。
私は夫を寝かしつけてからシャワーを浴びるのですが、微かに夫の呼ぶ声が聞こえたので起こしちゃったのかなと、慌てて寝室に行きました。
夫がベッドから落ちていたのです。
驚いて理由を聞いたら、トイレに行きたくなったのに身体が動かない事と、ベッドを汚したらいけないと、無理やり落ちたと泣きながら答えました。
そこから夫の身体は急激に悪くなっていきました。
在宅医療を続けて、愛する夫と共に
身体は動かないので、私がトイレやお風呂に連れて行くのですが、間に合わなくて失敗する事も増えましたが、週3で来てくれる在宅医療の先生の前では元気に振る舞っています。
そこで先生が毎日来るので、夫にオムツを勧めるように言われました。
夫は、私が大変ならオムツにしても良いけどと言いましたが、私はトイレに連れて行くのも、粗相の掃除も大変じゃないけど、失敗させてしまった夫の顔が悲しくなるのが嫌なので、じゃあ2人でオムツを履こうと提案しました。
介護で疲れてるのにそんな冗談言ってくれるんだと笑ってくれたので、実際履いてみせたら抵抗なく夫も履いてくれました。
もちろん、トイレと言われたら連れて行きます。
食欲も落ちて、お粥が食べたいとお粥ばかり食べるようになり、痛みで夜に眠れず、DVDを観ながら昼間うたた寝する事も増え、モルヒネが処方されました。
仰向けだと腰が痛み、うつ伏せだとお腹が痛いと言うので、私の身体半分に夫の肩から半分を乗せて寝ていました。
そのうち、痛みを訴える事もなくなり、お粥の上澄みを口に入れ、スポンジの歯ブラシで歯を磨き、温かいタオルで身体を拭いたり洗髪していました。
慣れない介護に夫も大変だったと思います。
でも、愚痴一つ言わず任せてくれた夫が今でも大好きです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
福祉の現場で働いている人の本音「本当にしんどいのは・・・」
わたしは今、知的障害者施設で働いている。 ここでは福祉の現場に携わってきてどう思っているか、書いてみ
-
-
襲ってくる激しい悪寒と痛み!急性腎盂腎炎で入院した体験談
私は急性腎盂腎炎という病気になった時、初めて入院をしました。 急性腎盂腎炎とは、腎盂や腎臓そのもの
-
-
【腰痛・脚のしびれ】ヘルニアを手術しないで治した私の治療体験談
2016年夏頃、腰の痛みと右の太腿の裏からふくらはぎ辺りまでの痺れが出て、かかりつけの整形外科に受診
-
-
「もうこりごり」アキレス腱断裂の手術は予後がすごく大変だった!
一昨年の5月のことです。 誕生日の前日、バレー大会に参加しているときのこと。 2ゲーム目に入った
-
-
はじめての訪問介護で食事作りに失敗!利用者さんが私に言った一言が・・・
高卒で正社員、介護の仕事に就きました。 特に人の役に立ちたいとか実践経験を積みながらスキルアップな
-
-
背中のかゆみはあせもだと思っていたらまさかの・・・
30代主婦です。私が25歳のとき、帯状疱疹にかかったときの体験談です。 当時は仕事を変わって忙しく
-
-
【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。
幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ
-
-
母親が介護のストレスでおかしくなってしまった?付きっきりの介護は間違い?
私の祖母は96歳になるのですが、沖縄で一人暮らしをしていました。 家事がこなせなくなってきたため、
-
-
ケアマネージャーを変えたい!袖の下を要求された最低な体験談
義父は脳硬塞で半身にマヒが残り車椅子の生活をしています。 直接の介護者は義母で、私はその手伝いです
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります