【帰りたい】認知症の多いグループホームでの出来事。いつも玄関に行くMさんが突然・・・

SPONSORED LINK

私は、グループホームの職員として働いていたことがあります。
グループホームに入所している利用者さんは、ほとんどの方が認知症です。
私がグループホームで働いていたときに、印象に残っている利用者さん(Mさん)が入所していました。

SPONSORED LINK

不安にさせない。そのために「否定」をしない。

Mさんは、ご飯を食べているときやレクリエーション中に1人で玄関へ歩いていくことが多い方です。なぜ玄関へいくかというと、自宅へ帰りたいからです。
玄関の前で立っているMさんに、「どうしたの?」と聞くと、「この玄関開けてちょうだい。」と言います。

Mさんの家族の方も、Mさんが玄関へ行く行動を理解しています。
私が、「娘さんが迎えに来るまで待っていようね。」と言うと、「はーい。」と言ってすんなりホームへ戻られます。

このときに大事だと思うのは、利用者さんの行動や発言を否定しないことです。
もし、職員が「ダメでしょ!」と利用者さんに対して怒ったりすると、利用者さんはもっと不安な気持ちになってしまう可能性があります。

何を不安に感じているのか?ただ見守るだけでなく心に触れてみる

利用者さんは、不安な気持ちになったり何かを訴えたいから自ら行動を起こしますが、ただ見守るだけでは意味がありません。

介護職員は認知症の利用者さんの混乱に惑わされず、冷静に判断することが大切です。本人の不安に焦点を当てたケアが必要だと思います。

そこで私は、Mさんの好きな家族の写真を見せると良いのではないかと考えました。
Mさんの寝室に、家族と一緒に写っている写真が飾られています。
寝室に飾っているということは、その写真をとても大切にしているものであると気付きました。

玄関の前に立っているMさんの表情は険しい表情ですが、Mさんに家族の写真を見せると、Mさんは笑顔になります。
ただ見せるのではなく、「みなさん元気にしてるかな?」と私が一言言うと「きっと元気だよ!」と笑顔で答えてくれました。コミニュケーションをとることもできます。

SPONSORED LINK

不安を取り除き、笑顔の輪を広げよう

Mさんのご家族の方に、写真を見せるとMさんが笑顔になることを伝えると、ご家族の方はとても喜んでいました。
ご家族の方が喜んでいるのを見て、私自身も嬉しくなりました。
介護職員として働いていて良かったと思いました。

Mさんが玄関の前へ行ったら、ご家族の写真を見せることを繰り返していたら、Mさんの行動に変化がおきました。
その後、Mさんが玄関へいく回数が減ったのです。

利用者さん本人が、安心できるようなかたちで寄り添うことが本人の安心につながっていくと思いました。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!

低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。 3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出

記事を読む

【切迫流産】21週で入院!もうもたない?わたしの赤ちゃんどうなっちゃうの?

私は昨年、次男を出産しました。 長男の時は特にトラブルもなく普通に出産したので、今回妊娠が判明した

記事を読む

【87歳】パーキンソン病と認知症を併発してから介護は大変になっていきました

私は祖父と同居しています。 祖父は現在87歳なのですが、15年ほど前からパーキンソン病を患っており

記事を読む

【指定難病】シェーグレン症候群の発症と治療についての体験談

目や口の異常ともいえる乾燥が気になり初めたのは、1年4か月ほど前のことです。 数年前から起床時の目

記事を読む

気持ちが大事!ケアマネージャーの資格取得のために私がやってきたこと

介護士の仕事は、毎日が色々な仕事で溢れています。 利用者(入居者)の介護、家族への対応、環境整備や

記事を読む

【愕然】無資格で飛び込んだ介護の世界でお荷物になった私が選んだ道

介護職はデイサービス、デイケア、施設系、有料老人ホーム、グループホームといくつかの種類に分かれていま

記事を読む

背中のかゆみはあせもだと思っていたらまさかの・・・

30代主婦です。私が25歳のとき、帯状疱疹にかかったときの体験談です。 当時は仕事を変わって忙しく

記事を読む

【朗報】介護福祉士資格は持ってるだけでこんなに仕事に有利!

資格は持ってるだけでは意味がないということはよく聞きますが、福祉系資格はそれにあてはまらなくて、持っ

記事を読む

【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事

みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事

記事を読む

義祖母はアルツハイマー!嫁の私が認知症介護をした体験談

私は結婚後に主人の実家でしばらく同居をしていました。 主人の実家には認知症の義祖母がいました。

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑