介護士の仕事はやりがいに出会える仕事です。必要とされる3つの資質とは?
介護士の仕事は働く場所によって異なりますが高齢者施設での介護士の仕事について紹介します。
一言で高齢者施設といっても有料老人ホームやデイサービスセンター、老人保健施設や特別養護老人ホームなど様々な形態があります。
資格としては、無資格でも働ける施設もありますが、介護職員初任者研修(旧ホームヘルパー2級)があれば大抵の施設で働くことが出来ます。
その先の介護職員実務者研修を取得し、実務経験が3年になると介護福祉士の受験資格を得ることが出来ます。
介護士の視点から見る、デイサービスでの働き方と特色
介護士として働くにあたって、様々な施設から自分の働き方に合った施設を探すのが大切です。
例えばデイサービスセンターですと介護度が低い方が多く、主に日中の入浴や昼食、レクリエーションを目的としています。
家から施設までの送迎も大抵の事業所は職員が行います。
利用する方は自立されている方がほとんどで介護度が低いので介護技術に自信がない方には向いているかもしれません。
しかし利用者の方を迎えにいき入浴介助、終わったら昼食、レクリエーションとやることは次から次へといった感じのためばたばたとしている印象です。
特別養護老人ホームでの働き方は?デイサービスとの違い
それとは対照的に特別養護老人ホームは高齢者の方がそこで生活されている施設です。
その為、朝の起床介助から始まり、排泄介助や入浴介助、必要な方は食事介助、服薬介助、口腔ケア、就寝介助まで日常生活の全てのお手伝いをするといった感じです。
介護度が高い方が多いため介護の知識や技術は必要不可欠です。
また移乗や移動の介助も多いため体力に自信がなければ出来ません。
さらに高齢者の方の急変などは日常茶飯事の為、落ち着いて迅速な対応が出来なければなりません。常に入居者の方の命を預かっているという危機感を持って仕事をします。
しかし、デイサービスと違って何人もの方をばたばたと介助するという場面は少なく、一人一人時間をかけて介助するといった感じです。
その為じっくりと入居者と向き合って介護技術を磨いていきたい方には向いていると思います。
介護士に必要な素質とは?ふれあいと感謝を喜びに・・・
どの形態の施設で働くにしても共通して言えることは、介護士の仕事は体力的にも精神的にも強く、忍耐力にも自信がある人にしか出来ない仕事であるということです。
高齢者の方からの暴言や暴力は当たり前にありますし、排泄物や嘔吐物にも常に向き合わなければいけない環境です。
それらに抵抗がなく忍耐力に自信さえあれば、高齢者の方から笑顔でありがとうと言ってもらえたり、昔の知恵を教えて頂けたりと微笑ましい場面も沢山あるのでやりがいのある仕事だといえます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります
-
-
【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします
結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。
-
-
ばね指の治療は医師次第?!効果抜群だった方法とは?
出産後、事情があり、搾乳して子供の入院している病院へ面会・通院を半年していました。毎日、胸が張ってき
-
-
涙が止まらない!学生時代にメニエール病と診断された私の体験談
私は、学生時代にメニエール病を発症しました。 それは、なんとなく耳が閉塞しているような感じから始ま
-
-
心の準備なく始まった自宅介護生活は予想以上に大変なものでした。
毎日顔を合わせていると日々弱っている祖母に気付かないでいました。 食欲がなくなり、寝ている時間が増
-
-
【87歳】パーキンソン病と認知症を併発してから介護は大変になっていきました
私は祖父と同居しています。 祖父は現在87歳なのですが、15年ほど前からパーキンソン病を患っており
-
-
【腰痛・脚のしびれ】ヘルニアを手術しないで治した私の治療体験談
2016年夏頃、腰の痛みと右の太腿の裏からふくらはぎ辺りまでの痺れが出て、かかりつけの整形外科に受診
-
-
鬱病になり自傷行為を繰り返した私がいまあなたに伝えたいこと
鬱病は「心の風邪」という言葉があることを知っていますか? これは決してすぐ治るという意味ではあ
-
-
【不思議の国のアリス症候群】小学生のころから悩まされているある症状について
30代女性です。小学校の頃から片頭痛に悩まされています。 父親も片頭痛もちですので、遺伝かと思われ
-
-
【愕然】無資格で飛び込んだ介護の世界でお荷物になった私が選んだ道
介護職はデイサービス、デイケア、施設系、有料老人ホーム、グループホームといくつかの種類に分かれていま