鬱病になり自傷行為を繰り返した私がいまあなたに伝えたいこと
鬱病は「心の風邪」という言葉があることを知っていますか?
これは決してすぐ治るという意味ではありません。
「誰もがなりやすい」という意味だと、私は思います。
自分はなるわけがない、きっと自分とは遠い弱い人がなる病気なんだろうなー。そう思っていました。
そんな私が三年ほど前に、鬱病になっちゃいました。
あんなに自分とは遠い話だと思っていたのに、です。
もしかしたらあなたも今そう思っているかもしれません。
しかし、もしかしたら私はあなたの知り合いかもしれません。
自分がなってしまう可能性、あなたの知り合いがなってしまう可能性、すでになっている可能性…それほど鬱病は身近にいることをわかってもらいたいです。
私が鬱病と診断されるまで
中高と部活動に勤しみ、勉強も頑張り、短大に合格。友人関係も良好。どこにでもいる普通の学生生活を送っていたと思います。
そんな私が短大を卒業し、入社した会社でいわゆる社会の厳しさを知りました。
誰にでもできる簡単な仕事、お局様からの嫌がらせ…もともと他人に弱みを見せるのが苦手だった私は一人で抱え込み、だんだん自分を責めるようになりました。
「なんでこんなに評価されないんだ」
「こんな弱い自分はだめな人間だ」
そう思い、ストレス発散のために始めたのが「自傷行為」でした。
最初は針やはさみで軽く腕を傷つけて、それだけでは満たされない、許されないと感じカッターで切るようになりました。
それでも満足せず、タバコの火を押し付ける(根性焼きといわれています)行為にまで発展しました。
危険を感じて受診
さすがに隠せなくなってきて初めて自分の身の危険を感じました。
しかし当時は自傷行為がストレス発散の一番の手段だったので鬱病からくるものだとは思っていませんでした。
それでも自分では抑えられなくなってしまっていたので勇気を出して「精神科」を初めて受診しました。
しかしさすがに近所の病院で知り合いにバレたくないという変なプライドがあり、車で一時間ほどの個人病院に行きました。
鬱病と診断され、薬を貰う
個人病院で自分の状態を報告、過去のこと、現在のことをいろいろと一時間ほどかけて話して向精神薬というものを処方されました。
これで苦しみから解放されると思い、期待して飲んでみました。
その頃はまだ会社に通っていたので、普通に通勤していたのですが、運転中に異常な眠気に襲われて事故を起こしそうになりました。
これが処方された薬の副作用でした。
効果より副作用が強く出たので1週間でこの薬はやめることになりました。
その後もいろいろ薬を変えてもらいましたが、副作用ばかり出る出る…そこの医師に対して不信感がでてきたので、別の病院に転院しました。
転院先で入院を懇願する
その頃には自分で自傷行為をやめたいと思いながらもやってしまい、自己嫌悪に陥るという悪循環でした。
そこで私は入院を決意しました。
物理的にカッターから離れる方法をとるしかありませんでした。
入院生活についてはまたの機会に書きますが、約三カ月入院しました。
退院後の生活
今も私は通院しながら薬を処方してもらっています。
自傷行為自体は後悔していません。あのときの私にはそれしか発散方法がなかったのです。
ただ、日常生活は不便です。
見た人が不快になると思い、季節関係なく長袖を着なければならないので…それ以外は普通の生活です。
最後に
あなたは今もしかしたら悩んでこのページにたどり着いたのかもしれません。
もしくは知り合いが鬱病っぽい、夏なのに長袖を着ている人がいる、などで気になっているのかも知れませんね。
私からはひとつだけ、どうか自分やその人を責めないでください。
自傷行為は跡が残り生活が不便になることは確かです。
日本では鬱病はまだまだ理解してもらえません。それを本人が一番わかっています。
なのであなたは、あなただけはどうか受け入れてあげてください。
当事者のあなたは自分が許せないかもしれません。
でも私はあなたを受け入れます。あなたが発しているSOSを受け入れます。だから大丈夫です!
私が鬱病になってみてわかったのは、理解者がいることがとても支えになるということです。
どうか一人だと思わないでください。絶対、受け入れてくれる人はいます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
子宮筋腫からの貧血で治療法に悩んだ結果、私が選んだ方法とは?
10年以上前から子宮筋腫と診断されていました。 たしかに生理痛がひどく、生理の量がおそらく他の人と
-
-
心の準備なく始まった自宅介護生活は予想以上に大変なものでした。
毎日顔を合わせていると日々弱っている祖母に気付かないでいました。 食欲がなくなり、寝ている時間が増
-
-
【過酷】介護士の一日が大変すぎ!おまえらにこれできるの?
養成校で介護福祉士資格を取得して、新卒で特別養護老人ホームに就職しました。 4月で5年目に入ります
-
-
【闇深】ホームヘルパーとして訪問介護をしていて考えさせられること
私の就職活動時代は超氷河期だった上に介護保険法が始まった頃でもあったので、手に職を、と思い通信教育(
-
-
【不思議の国のアリス症候群】小学生のころから悩まされているある症状について
30代女性です。小学校の頃から片頭痛に悩まされています。 父親も片頭痛もちですので、遺伝かと思われ
-
-
義祖母はアルツハイマー!嫁の私が認知症介護をした体験談
私は結婚後に主人の実家でしばらく同居をしていました。 主人の実家には認知症の義祖母がいました。
-
-
【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由
介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職
-
-
【終わりが見えない】38歳からの不妊治療は考えが甘かったです。
ケガや病気とは少し違いますが、病院に通院しています。不妊治療です。 私たち夫婦は結婚が少し遅く、主
-
-
急にお腹がポッコリしたなと思ったら・・・子宮筋腫で開腹手術
10年前より子宮筋腫があり、先日子宮全摘の開腹手術をしました。 初めて子宮筋腫が見つかった時はまだ
-
-
【朗報】介護福祉士の働き方の実態は?意外に選択肢は多い?
私は18の時に介護福祉士を取得しました。 福祉系の高校に通っていたので、介護福祉士を目指して勉強を