【ド迫力】見よ!福岡大牟田市の大蛇山祭りは大蛇が舞う!

SPONSORED LINK

福岡と言えばパッと思い付くのは【山笠】と言うかと思うけれど、山笠だけが福岡の祭りと思ってちゃあまだまだ甘い!
福岡の炭鉱の町として知られた大牟田市、この町では約400年前から各町内から大きな大蛇の山車を率いて【無病息災、家内安全、五穀豊穣】を祈る大きな祭りがあるのだ。

大蛇の長さは山車を含め15メートル近く、重さは3トンと迫力満点だ。
この祭りの良いところは町内皆で参加し家族代々子供から大人まで祭りの血を引き継いで支えているところだ。

SPONSORED LINK

大迫力の大蛇山祭りを解説!

毎年7月の第4土曜日には大牟田のメイン道路を歩行者天国にし、時間になると町内からメイン道路に各大蛇が集合する。
その数6つの大蛇。大牟田市が認めた祇園六山と呼ばれ、歩行者は道路両脇からその六山を歓声をあげて盛り上げる。

その迫力たるや必見。
男衆があせを流しながら大蛇の上から煙幕を出し大蛇の口からは長く伸びた花火がでるのだ。
山車の中では小学生までの子供たちが祇園楽を終始演奏をする。

爆竹などもなりますます大蛇の迫力をますこの祭り、女の人達は山車の後ろから扇子を広げ【わっしょい、わっしょい!】と掛け声をかけ続ける。
また暖かい気持ちになるのはお互いの山車がすれ違う際に相手の山車をお互いにわっしょい!などの掛け声で盛り上げ讃えあう光景だ。

わが子を大蛇の頭に?一家の健康を祈る伝統行事

そして、山車が一定の場所で止まると【かませ】という伝統行事が行われる。
これは大蛇の頭に噛まれると一年間健康に過ごせるという願いが込められている行事である。
この【かませ】に沢山の人々が行列を作り、六山の周りからは【わっしょい、わっしょい!】の声が鳴り響く。

特に面白いのはまだ生後数ヵ月から1.2歳の我が子を初めてかませる時。
祭りに参加している男衆も自分の子供をかませている。

初めて噛まれる子供は何がなんだかわからないまま男手に抱えられ掛け声に合わせて大蛇の口に体を持っていかれると、この世の終わりのような顔をして泣き叫ぶ!
それを逃すまいと親たちはスマホやカメラを構えてその瞬間を激写している。
これがまた後にその家庭の思い出となり、その子供たちが祭りに参加するようになるのだ。もちろん大の大人も噛まれているところがまたいい。

この大蛇は各町内で毎年手作りされていることも驚きのひとつ。
竹と和紙で作るその技法も代々受け継がれている。

SPONSORED LINK

フィナーレは子供たちが主役!家族のお守りを奪い合う、目玉争奪戦

そしてこの祭りが終わる頃、大蛇は各町内の神社に戻り最後のフィナーレを迎える。
それは【目玉争奪戦】と言われ、小学生までの子供が大蛇の目玉を争奪するというものだ。

その目玉を取れば大手柄、家のお守りとなる。
大人が豊穣を述べた後、猛ダッシュで子供が大蛇にかけ登り、我先に目玉を狙いにいく。
その回りでは他の祭り参加者が花火を片手に【わっしょい!】の掛け声であおりたてる。

いよいよ目玉がとれるとその年の大蛇は丸裸になり夏の仕事を終える。
こんなにあたたかいお祭りが福岡大牟田にあることをぜひ知ってほしい。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

2016秋‼川越祭りの日程・会館 や山車のルートを地図で確認しよう!まとめ

あっという間に夏の暑さもだんだんと感じなくなり、そろそろ秋の気配が漂ってきています。日本は春

記事を読む

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット

記事を読む

【パパママ必見】江戸川区花火大会は子連れでも安心して楽しめる花火大会です!

江戸川区の花火大会は本当にオススメです! 私は地元なので毎年行っていたのですが、東京の花火大会と言

記事を読む

日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる

栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年

記事を読む

京都節分祭の吉田神社で知った本当の古都の賑わいが毎年通いたいレベル

京都の節分祭に行くという目的で、京都観光をする方はなかなかいないのではないでしょうか。そもそも、節分

記事を読む

「蜃気楼」の言葉の語源となった生き物って何なの?

突然ですが皆さんは蜃気楼って見た事がありますか? 蜃気楼が見られるのは海の地平線や陸の地平

記事を読む

熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制

関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを ご存知でしょうか? 江戸時代から始まった熊谷

記事を読む

福岡でバーベキューできるスポットは? 海の中道海浜公園や源じいの森など人気バーベキュースポットまとめ

福岡でバーベキューできるスポットは? 福岡の人気バーベキュースポットまとめ 福岡

記事を読む

天神祭2015を楽しむには?観覧席・穴場スポット・会場のアクセス

日本三大祭りとは、 東京の「神田祭」京都の「祇園祭」そして 大阪の「天神祭」があります。

記事を読む

関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選

関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選 芝桜でお花見を! 桜が散ってしまっ

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑