木更津 潮干狩り を楽しめる穴場、渋滞を避ける、おすすめ周辺ホテル
もうすぐ潮干狩りの季節になります。
楽しい潮干狩りも渋滞に巻き込まれてしまうと、
一気にテンションが下がってしまうものです。
やはりスムーズに行けて、スムーズに引き返せるのが
理想の潮干狩りといえます。
木更津にはたくさんの潮干がりスポットがあります。
でもその中でも特におすすめの
すいすい行けちゃう・帰れちゃう穴場スポットをご紹介します。
渋滞を避けるには
木更津には多くの潮干狩りスポットがあるために、
ある程度人も分散しやすいといえます。
アクアライン木更津金田ICで降りると、
すぐ近くに3つの潮干狩りスポットがあります。
どこの潮干狩り場でも込み具合などは、そこまで変わりませんが、
問題は近くにアウトレットモールがあるということです。
アウトレットモールは当然ですが、
ゴールデンウィーク時にはたくさんの人が押し寄せます。
そのアウトレット帰りの人とぶち当たってしまうのが、
この3つの潮干狩り場なのです。
早くから現地入りして早く帰るのであればまだいいのですが、
帰りがアウトレットモールに行った人と一緒になると最悪です。
車が動かない!ということも珍しくはありません。
渋滞を避けるためには、まず時間帯を選び、
またはゴールデンウィークと週末を避けることがマストといえます。
穴場のスポット
以上のことを考えて潮干狩りスポットを選ぶのであれば、
おすすめはインターチェンジから少し離れてはいるものの、
アウトレットとは別方向の江川海岸です。
スムーズに行って帰れる可能性が高いです。
またアウトレットと別方向という点からみれば、
木更津海岸もおすすめですが、
駐車場が小さめなので駐車場に困る可能性が高いです。
朝早くいくのであれば、大丈夫でしょうが、
昼過ぎくらいに到着するのであれば、車を駐車する場所がなくなってしまいます。
どうせなら泊まっちゃおう!穴場スポットの周辺おすすめホテル
・江川海岸・・・オークラアカデミアパークホテル
豊かな自然の中にあるホテル。
江川海岸からもほど近くオークラのサービスを楽しむことがでいます。
潮干がりで疲れた体を癒してくれるゆったりとした客室と、
地元の素材を使ったおいしい料理で、疲れも吹っ飛びます。
・江川海岸・・・龍宮城スパ・ホテル三日月
リーズナブルに泊りたいのであれば、おすすめです大浴場もあり、
家族でのんびりと潮干狩りからの疲れをいやす憩いのホテル。
和風テイストのホテルで、いつもとは違った雰囲気を楽しめます。
・木更津海岸・・・燦美の宿 旅館 かわな
趣ある展望露天が人気宿。
入った瞬間から別世界にいるようなワンランク上のステイが、
急速を盛り上げてくれます。
露天風呂付き客室など部屋の種類を選べて、居心地のよい滞在になります。
新鮮な料理に舌鼓をうち、一日を楽しめます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる
栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年
-
-
【秋祭り】道灌まつりで盛り上がる伊勢原市の熱い2日間をレポート!
道灌まつりは神奈川県伊勢原市で毎年9月末から10月頭位にかけて行われるお祭りです。道灌まつりの「道灌
-
-
【東京と埼玉の架け橋】戸田橋花火大会の穴場と攻略情報!
毎年8月初旬の土日どちらかで「戸田橋花火大会」が行われます。 埼玉県戸田市と、東京都板橋区の間
-
-
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット つるし雛とは? つるし
-
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
-
【起源740年】喜多見氷川神社節分祭の鬼問答がすごい「これぞ伝統」
東京都世田谷区、喜多見氷川神社は、小田急小田原線「成城学園前」駅からタクシーで10分ほどののどかな住
-
-
【涙腺注意】長岡花火は感動で涙する人続出?想像を超える花火大会
私のおすすめの花火は長岡花火です。 日本三大花火の一つであるだけあって、夜空にたくさんの花火が打ち
-
-
2016箕面の紅葉はデートに最適!見頃時期や混雑状況まとめ
中秋の名月も終わり、9月も下旬に差し掛かってきましたね。この後気がついたら冬になって、あっという
-
-
【青森】ねぷた祭りとねぶた祭りの違いを地元育ちの私が解説してみた
『ねぷた祭り』はご存知でしょうか? 青森と言えば『ねぶた祭り』の方が知ってる方が多いのではないでし
-
-
【男の戦い】新潟県阿賀野市水原の灯籠来舞がカッコいい!
私は今現在埼玉県に在住している専業主婦ですが、産まれ故郷が新潟県です。 新潟県は昔から長岡や、片貝