追っかけする人も!私が徳島の阿波踊りをおすすめする理由

SPONSORED LINK

私は徳島県在住ですがぜひ一度は見て、体感して欲しいお祭りが阿波踊りです。
毎年8月12日から15日までの4日間、徳島市内の徳島駅前周辺は阿波踊り一色になります。
その時期になるとテレビやメディアでは取り上げられるので知ってる方は多いと思いますが阿波踊りの魅力はテレビでは伝わらない物だと思います。

SPONSORED LINK

町全体が阿波踊りの舞台に!

阿波踊りは一つの団体を連と言いますが、有名連から大学連、企業連などさまざまな連がここぞとばかりに踊っています。

市内には演舞場といってチケットを購入して見る桟敷席があり、ここはだいたい有名連や企業連が次々に踊りこんできます。
無料の桟敷席もありますし、わざわざ演舞場に行かなくてもとにかくそこら辺で踊っているのでどこにいても阿波踊りは体感できると思います。

最近では路地連などの鐘と太鼓だけの連も人気で踊りだすとそこの周りは人だかりができます。
また、おっかけをしている人も多くいて、お目当ての連をひたすら追いかけているという人もいます。

まさに全国規模の人気。近隣なら日帰りも可!

夕方18時頃から22時頃まで市内に交通規制がかかり車やバイクは通れません。
この時期の徳島県内のホテルや旅館は1年ほど前から予約で埋まっているそうです。
私は家を出るとそこが阿波踊りの会場だったのでそれを聞いた時は驚きました。

今は明石大橋や瀬戸大橋もあるので日帰りで来ている方も大勢いるのだと思います。
もちろんツアーや旅行客、外国人旅行者もたくさんいるので普段では信じられないくらいの人で溢れかえります。

SPONSORED LINK

見るだけではなく、参加してこその楽しみも!

参加型の連もあり、誰でも参加して一緒に踊れる連もあるのでぜひ踊って欲しいです。

阿波踊りの言葉に「踊る阿保に見る阿保、同じ阿保なら踊らにゃそんそん」という掛け声があります。
まさしくその通りであのリズムを聞くと徳島県民なら誰でも踊れるくらい泡踊りが大好きです。

徳島市内の阿波踊りは8月12日から15日までですが、その前日まで鳴門市内でも阿波踊りがあるので少しずらして鳴門の阿波踊りを楽しむのもありだと思います。
鳴門の阿波踊りには花火大会もあるので一度で二度楽しめると思います。

美味しい魚介類もあるので食を楽しむのもいいと思います。
それを逃しても夏の徳島はあちこちで阿波踊りのイベントをしているのでチェックをして行けそうな所へ出かけてみてぜひ阿波踊りを踊って欲しいと思います。

一番賑わって盛り上がるのはもちろん本番の8月12日から15日の徳島市内の阿波踊りですので本場の阿波踊りを楽しみたいならこの期間に来られるのをおすすめします。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる

栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年

記事を読む

【これで満喫】地元民がおすすめする大阪市北区天神祭の楽しみ方

天神祭は大阪市北区の南森町にある大阪天満宮の氏地を中心に毎年開催されています。宵宮が7月24日、本宮

記事を読む

靖国神社 みたままつり2015とは? 見世物小屋・お化け屋敷

みたままつりをご存知でしょうか? 東京・靖国神社で行われているお祭りで、 東京の夏の風物詩と

記事を読む

高速バスの予約はネットで!3列シートでトイレ有り!快適バス旅行のすすめ

高速バスの予約はネットで!安くて便利なバス旅行のすすめ 高速バスで旅行するメリット

記事を読む

関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選

関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選 芝桜でお花見を! 桜が散ってしまっ

記事を読む

これで満喫!地元民がおしえる札幌雪祭りの楽しみ方が参考になりまくり

北海道札幌市の雪まつりについてご紹介いたします。 毎年2月に行われる雪まつりは、とにかく寒いです(

記事を読む

シャンシャンシャンと鈴が鳴る。祇園祭の魅力、ここにあり。

京都の祇園祭は日本三大祭りとして有名ですよね。 伝統があり華やかで大好きな祭です。 7月に行

記事を読む

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット

記事を読む

獅子舞からミッキーまで!山形県の酒田祭りが大盛り上がり!

私の地元山形県酒田市の伝統ある酒田祭りは1609年から続いているお祭りです。毎年5月19日から21日

記事を読む

【神人和合】愛知の花祭りで700年伝わる神事を体験する!

今回は日本各地の伝統的なお祭りとして愛知県の東栄町で行われている花祭について書きたいと思います。

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑