大阪造幣局 桜の通り抜け期間中以外に造幣局に入ることはできないの?

SPONSORED LINK

こんにはバウアーです。

・大阪造幣局 桜の通り抜けとは?2015でお伝えした通り、

今年の造幣局の一般開放は、
平成27年4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)までの
7日間行われる予定です。

通り抜け期間中以外に造幣局に入ることはできないのでしょうか?

調べてみたところ、

平日であれば、造幣博物館をご見学することができます。
造幣博物館は午前9時から午後4時の受付けで、
午後4時45分までご見学することができるそうです。

桜の通り抜けの道の全てを開放しているのは、
平成27年4月9日(木曜日)から4月15日(水曜日)までの
7日間のみになりますのでご注意くださいね

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

2016年はとバス東京観光おすすめコース一覧!鎌倉・築地市場・日光へ日帰り旅

2016年はとバス東京観光コース一覧!休みがなくても日帰りで行ける旅の魅力 はとバ

記事を読む

地元市民が伝授!埼玉県朝霞市の彩夏祭の楽しみ方

埼玉県朝霞市で8月の第1金曜日から日曜日の3日間で行われる「彩夏祭」。 金曜日は前夜祭になりますが

記事を読む

これで満喫!地元民がおしえる札幌雪祭りの楽しみ方が参考になりまくり

北海道札幌市の雪まつりについてご紹介いたします。 毎年2月に行われる雪まつりは、とにかく寒いです(

記事を読む

【涙腺注意】長岡花火は感動で涙する人続出?想像を超える花火大会

私のおすすめの花火は長岡花火です。 日本三大花火の一つであるだけあって、夜空にたくさんの花火が打ち

記事を読む

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり

2016年春夏人気旅館ランキング!GWの旅行もここで決まり 人気旅館のメリット

記事を読む

シャンシャンシャンと鈴が鳴る。祇園祭の魅力、ここにあり。

京都の祇園祭は日本三大祭りとして有名ですよね。 伝統があり華やかで大好きな祭です。 7月に行

記事を読む

2016中之島イルミネーションでデート! 開催期間・時簡帯・アクセス(最寄り駅・駐車場)をチェック

さてさて、そろそろ日本全国各地イルミネーションがにぎわう季節になってきました! あなたはどこの

記事を読む

【これで満喫】地元民がおすすめする大阪市北区天神祭の楽しみ方

天神祭は大阪市北区の南森町にある大阪天満宮の氏地を中心に毎年開催されています。宵宮が7月24日、本宮

記事を読む

【ガチで怖い】なまはげに会える紫灯まつりは大人でも泣きそうだった

秋田といえば…きりたんぽ、はたはた、比内地鶏。 いいえ、忘れちゃいけないものがあの「なまはげ」。

記事を読む

運動会に大人気のお弁当レシピ5選

暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑