【人材集まれ~!】介護福祉士の仕事内容と資格取得までの道のり!
私は介護福祉士として働いています。
超高齢化となりつつある日本では、高齢者が増えていくと共に介護の専門知識や技術を持っている人材が必要不可欠です。
それに伴い、介護職員の人材確保や育成が課題となっていることをあなたも聞いたことがあると思います。
介護関連の資格と、仕事内容を解説!
介護に関わる資格にも色々あって、介護職員初任者研修や社会福祉士、介護支援専門員や介護福祉士などが一般的に知られています。
特に介護福祉士は介護資格の中でも唯一の国家資格として介護のスペシャリストと認められているので、介護現場で長く働くことを考えるなら「介護福祉士」の資格は取得しておくべきだと思います。
働く場は介護施設や病院などの医療機関以外にも在宅で生活する高齢者の為に訪問介護として勤めたりもします。
仕事内容は掃除や洗濯、調理や買い物などの生活介護から歩行が難しい方や寝たきりの方の寝返り支援や移乗をする身体介護などで、必要な方には排泄支援や食事支援などのサポートをします。
幅広い知識を生かしてサービス提供責任者としての役割を担うこともありますし、日常生活の中での話し相手だとか良き理解者として身近に寄り添うことも介護福祉士として、介護職員として大切な仕事です。
介護福祉士の資格を取得するには?
介護福祉士の資格を取得するには、主に福祉系学校を卒業するか実務経験を得るかになります。
介護福祉士の国家試験の受験資格が3年以上の介護に携わる業務の実務経験があることか、福祉系の専門学校や高校の卒業資格があることになります。
毎年1月下旬に筆記試験があって、それに合格すれば実技試験となります。
ですが近年、介護福祉士に関する法律が毎年改正されているので、試験をうける際には事前に確認しておいた方が良いでしょう。
離職率は高いけれど・・・福祉でしか得られない充足感や達成感
ただ介護の現場では人手不足が深刻な問題となっていて、離職率が高いのが現状です。
その理由としては業務内容がハードな上に給料が見合っていない、精神的にも肉体的にも大変なことが挙げられます。
私の仕事先でも、人手が足りないのに利用者は増えるばかり、だから余計に仕事が忙しくなって頑張って働いている人の仕事が増えていく悪循環になってしまっています。
ただ人と関わるのが仕事な職業なので、楽しいことも共有して悲しい時に一緒に寄りそっていけるところから遣り甲斐を感じられる素晴らしい職業です。
その魅力としては、やはり利用者の方々からの感謝の言葉をもらえたり遣り甲斐があったり、人生勉強や花嫁修業にもなります。
また、コミュニケーションスキルを磨くことが出来るのも介護福祉士ならでは、だと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
もしかしてガン?!アテロームで即日日帰り手術をした体験談
学生のときから膝にしこりがありました。 3センチほどの大きさで、丸く皮膚の中でごろごろしています。
-
-
【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!
低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。 3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出
-
-
ばね指の治療は医師次第?!効果抜群だった方法とは?
出産後、事情があり、搾乳して子供の入院している病院へ面会・通院を半年していました。毎日、胸が張ってき
-
-
【別人】アルツハイマーになった祖母が施設へ入るのを嫌がった結果
私の祖母が急に調子が悪くなり顔全体に黄疸が出てしまいすぐに大きい病院へいきました。病名がハッキリ分か
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談
今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か
-
-
【やりがい】介護士の仕事について現役ワーカーが語ってみた。
私は高校卒業して祖父の死をきっかけに介護士の道へ進みました。 最初は資格を持っていなくても介護
-
-
【愕然】無資格で飛び込んだ介護の世界でお荷物になった私が選んだ道
介護職はデイサービス、デイケア、施設系、有料老人ホーム、グループホームといくつかの種類に分かれていま
-
-
苦痛しかないPMSの症状!治療でピルを飲み続けた結果・・・
私が、20代前半のころに経験した、「月経前症候群(PMS)」という病気の体験談です。 当時私は、フ
-
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事