【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!

SPONSORED LINK

低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。

3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出ました。
そこでいつもの冬のように外出は手袋をはめる、手をしっかり乾かす、炊事は手袋をするという対策をしました。
特に寒い場所や外に長時間いるようなことはしていません。

SPONSORED LINK

外気に耐えられない激しい痛み!

しかし20日過ぎた頃から手の甲掌にも霜焼けが出始めました。
クリスマスに朝起きたら手首から先がグローブのようにパンパンに腫れ、色は赤、黒、紫が入り混じったような感じになっていました。

年末の忙しい時だったので様子を見ようと軽く考えました。
25日過ぎには手が倍以上に腫れ、お箸やペンを持つのが難しくなりました。年賀状の一言が書けないのです。
それでも頑張って少し掃除とおせちは作りました。

元旦、朝起きたら布団の血がついていました。
パンパンに腫れた手のあちらこちらが破裂して皮がずる剥けになり、ケロイド状の身が見えている状態でした。エアコンの風すら痛いのです。

ほぼ全体が剥けているので包帯や手袋では間に合いません。
とりあえず大きめの綿の手袋をし、上からビニールの手袋をして家事をしました。
何をしても痛いので結局家族に手伝ってもらいました。

手袋をしないと耐えられない痛みなのですが手袋を取る時に身がはがれ余計血が流れました。

霜焼けが悪化し凍傷に?

この頃になりこれは霜焼けではないのではと不安になりました。

手の甲と指は骨が見えるのではといった感じでした。仕事の会計は素手じゃないとしにくいので素手になると見ず知らずの人から心配されたりバンドエイドをもらったりするくらいでした。

正月明けにとりあえず皮膚科に行きました。
重度の霜焼け、凍傷と言われました。

手なのでステロイドは出せないとのことで塗り薬を出されました。
薬を塗って薄手の綿の手袋をつけるように言われました。
家事は極力しないように、する時は綿の手袋の上にナイロンの手袋をしました。

食事は車で40分の所に住んでいる母がカレーやおでんを大量に作って持って来てくれました。洗濯干しは子供にさせ、汚れて死ぬことはないと掃除はほとんどしませんでした。

冬場の免疫力低下に要注意!

私は11月に大風邪をひき40度の熱が数日続きました。
そのため免疫力が落ちて血流がより悪くなり霜焼けが酷くなったのではと栄養士をしている友人が教えてくれました。

そこで1月10日位から友人が勧めてくれたビタミンE、Cとマルチミネラルのサプリを摂り始めました。
薬とサプリのせいか1月末には剥けなくなりえぐれてじくじく身が固まってきて出血が治まってきました。

2月半ばには皮膚が少しずつ出来てきて、色も赤身のある肌色になってきました。
この頃より痛みもなくなってきました。

気温が下がると新たに霜焼けが出来る物の破裂はしなくなりました。
3月に再度病院に行った所、念のため塗り薬は出たもののもう大丈夫と言われました。

SPONSORED LINK

低体温、血流が悪い人は特に注意。日頃からビタミンとミネラルを!

見た目が普通に戻ったのは5月になってからです。
手首から先全てがずる剥けになり、新しい皮膚が再生したので手の甲のシミが消えるかと期待したのに消えませんでした。

以来、気温が低い日はケロイド状が酷かった場所が赤紫色に変色します。これはどうしようもないと言われました。もう少し放置していたら指がなくなっていたかもと言われました。

低体温で血流が悪い人は霜焼け、凍傷になりやすいそうです。
普段からビタミンEとミネラルをしっかり摂ると良いそうです。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

「私は赤ちゃんじゃない」認知症の義母と一緒に暮らす苦労

私は88歳で認知症の義母と5年一緒に暮らしています。 他の家族は夫と私だけです。夫は離婚してから1

記事を読む

もしかしてガン?!アテロームで即日日帰り手術をした体験談

学生のときから膝にしこりがありました。 3センチほどの大きさで、丸く皮膚の中でごろごろしています。

記事を読む

【切迫流産】21週で入院!もうもたない?わたしの赤ちゃんどうなっちゃうの?

私は昨年、次男を出産しました。 長男の時は特にトラブルもなく普通に出産したので、今回妊娠が判明した

記事を読む

【娘に助けられた命】出産後の目の違和感の原因を検査してみたらまさかの・・・・

妊娠36週6日の夜、陣痛が来てしまい、慌てて準備をして産院に夫の運転する車で向かいました。 もとも

記事を読む

【身内全員で看取る】自宅で最期を迎えた認知症の祖父の介護の体験談

認知症の祖父がいました。 夜中にいきなり起きて徘徊、昼間も1人にすると何処かへ行ってしまいます。

記事を読む

【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由

介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職

記事を読む

「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・

私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始

記事を読む

【やりがい】介護士の仕事について現役ワーカーが語ってみた。

私は高校卒業して祖父の死をきっかけに介護士の道へ進みました。 最初は資格を持っていなくても介護

記事を読む

介護福祉士に一発合格した私の勉強方法がこちら!

受験を決めてから本格的に勉強を初めたのは、受験まで約3カ月ほどでした。 実務経験3年以上を経験して

記事を読む

チョコレート嚢胞がエコー検査で発覚!私の結婚・出産どうなっちゃうの?!

子宮内膜症になった時の話です。 10月頃、買い物をしていたら今までに感じた事のない「ズキッ」っとし

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑