【起源740年】喜多見氷川神社節分祭の鬼問答がすごい「これぞ伝統」

SPONSORED LINK

東京都世田谷区、喜多見氷川神社は、小田急小田原線「成城学園前」駅からタクシーで10分ほどののどかな住宅街にあります。
起源は740年頃と言われていて、とても歴史の古い神社です。
毎年2月3日に行われる「節分祭」は世田谷区の無形民俗文化財に指定されているようです。

SPONSORED LINK

受け継がれる神楽の伝統

近隣に張り出される張り紙には「節分祭 鬼問答」と書かれている通り、節分祭は単なる豆まきだけではなく、鬼と神職の問答が繰り広げられる、神楽となっています。

まず、祭りの始まりは、神の使い、天狗が鳥居から神社へ入ってきます。
そこで、祝詞が読み上げられていると、鬼がやってきます。
「そこのけ、そこのけ、」と赤、緑、白、黒の鬼が、棒の頭に本物の鹿の角を付けてその棒を打ち据えながら登場してきます。

神職が「何者だ?」と名前を尋ねると「七日七夜の病だ」とか「疫病だ、節分毎にやってきて、人の命を狙いに来た」などと答えます。
鬼が「今、『鬼は内』と声がしたから、来た」「中へ入れろ」と言いますが、神職は「言っていない、言っていない」「去れ」と追い出そうとします。
鬼は「腹が減った、腹が減った」と居座ろうとしますが、神職たちは豆をまいたり、弓矢で追い払ったりします。

そして神職は鬼に一人一つずつ「スルメ」を持たせます。
その後、一斉にみんなで「鬼は外!」と豆をまき、鬼を追い払います。
参道から逃げていく鬼に集まった人たちも一斉に豆をまきます。
その後、「福は内」と豆をまくと、福の神様が入ってこられ、舞を舞うという神楽になっています。

SPONSORED LINK

ぜひお子様といっしょに!鬼と共に無病息災を祈って・・・

氷川神社の回りにはまだ畑も多く、歴史が古いというだけに、古くからこのまま伝わってきているんだな、と感銘を受ける神楽です。こんな田舎に素晴らしい神楽があったとは正直、驚きます。

鬼の4人は退治された後、小さい子供達と写真を撮ったりしてくれます。
もちろん、子供たちは泣くわ叫ぶわの大騒ぎですが、お母さん方は無病息災を祈って、抱いてもらおうとします。

鬼は、かつらから、お面から衣装まで本格的で、子供がみたら本当に鬼に見えるのでしょう。小さな子供達は持てる限りの勇気を振り絞って、震える手で、歩いている鬼に豆をぶつけます。

見事あたると、それまで震えるほど恐れていた子供の顔が、「ぱぁっ」と明るくなります。ものすごい自信と安心感をもたらしてくれるのではないでしょうか。

神楽奏者や鬼役は付近の住民の方々だそうです。
皆で協力してこの素晴らしい伝統を守っていらっしゃるのですね。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

2016年六義園の紅葉狩りはデートに最適!混雑状況と見頃時期まとめ

段々と寒い日も増してきて秋も深まってきましたね!中秋の名月の日が過ぎるとあっという間に10月にな

記事を読む

GWは秩父に観光?秩父のオススメ観光スポット

GWは秩父に観光?秩父のオススメ観光スポット 秩父の魅力 秩父は四方を秩父山地に

記事を読む

天神祭2015を楽しむには?観覧席・穴場スポット・会場のアクセス

日本三大祭りとは、 東京の「神田祭」京都の「祇園祭」そして 大阪の「天神祭」があります。

記事を読む

2016年はとバス東京観光おすすめコース一覧!鎌倉・築地市場・日光へ日帰り旅

2016年はとバス東京観光コース一覧!休みがなくても日帰りで行ける旅の魅力 はとバ

記事を読む

ねぶただけじゃない!八戸三社大祭はユネスコが認めた日本の祭り!

夏のお祭り、東北青森県と言えば「ねぶた」だけだと思っていないか? そんなことは無い、青森県には伝統

記事を読む

博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説

今回は東京都内銀座にある博品館劇場についてまとめてみましたのでご覧ください。 まだまだあつい

記事を読む

想像してたのと違う!横手のかまくらまつりで知るかまくらの奥深さ

「かまくらまつり」と聞いて、多くの方は何を思い浮かべるでしょうか。 雪国に住んでいればすぐにわかる

記事を読む

【圧巻】浅間温泉松明祭りは温泉街が炎と化す奇祭です

長野県松本市の浅間温泉という温泉街で行われる松明祭りを紹介します。 この祭りは毎年10月の第2土曜

記事を読む

【秋祭り】道灌まつりで盛り上がる伊勢原市の熱い2日間をレポート!

道灌まつりは神奈川県伊勢原市で毎年9月末から10月頭位にかけて行われるお祭りです。道灌まつりの「道灌

記事を読む

おいでん祭り2015・東海地方が誇る豊田市の一大イベント

おいでん祭りが今年も開催が決定致しました。 2015年7月26日(日)19:00~21:0

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑