一人暮らしの祖母が老健に入所するまでの出来事を振り返って
祖母は、祖父に先立たれて一人暮らしをしてました。
祖父に先立たれる前は家事も一人前にしてました。
祖父に先立たれてからは精神的に落ち込んだからか家事も日増しにしなくなりました。食事はスーパーで買って食べてました。
住み慣れた自宅を望む、祖母の一人暮らし
祖母には、息子が一人と娘が一人いました。
しかし息子は海外にいて娘は地方にいました。
一人暮らしの祖母を一人で住まわすのは心配ですので祖母に娘の所に来ても良いと言っても祖母は住み慣れた自宅で暮らしたいと言いました。
仕方なく祖母を一人暮らしさせる事になりました。
高齢の祖母を一人暮らしさせるのは不安でした。
祖母は次第に食事を買いに行くのも面倒臭くなりました。
地域の民政委員の方に相談してまずは市の宅配弁当を頼む事になりました。
一人暮らしにはさまざまな危険が・・・同居へ至るまで
祖母の一人暮らしも一年過ぎた時に買い物に行こうとしたらバックして来た車に手押し車があたり祖母は転倒してしまいました。
救急車で病院に運ばれました。
祖母の手押し車が車にあたっただけで祖母は車にあたってませんでした。ただ転んだだけです。
交通事故で病院に運ばれたもののケガ等はほとんどありませんでした。
しかし肌の色等から栄養状況が良くないと医師に言われました。
どうやら祖母は自分の好きなものばかりを食べて嫌いな物は食べなかったみたいです。
祖母は軽い肺炎を起こしてました。医師から栄養状況があまり良くないから祖母を一人で住ませてはならないと言われました。
海外にいる息子の嫁も日本に一時帰国して親族会議を開きました。
祖母は長年住み慣れた自宅から離れたくない気持ちを尊重して息子の嫁が祖母と同居する事にしました。
介護がだんだんと重くなる・・・施設入居まで
ある日祖母がじゅうたんで滑り大腿骨骨折しました。手術をして車イスの生活になりました。
自宅でお風呂に入るのも介護が必要ですので在宅ヘルパーに週に三回来て頂きました。
しばらくして祖母はベッドで過ごす時間が長くなりました。
ベッドから車イスに移乗するのもトイレも全介助になりました。
祖母の介護の状況が重くなる一方で息子の嫁の体力が持たない状況になりました。
施設入居を申し込んでも空きがなく待機してました。
息子の嫁は、祖母の掛かり付けの医師に待機待ちをしてる悩み等を伝えました。
親身になって下さる医師がいるから祖母も身内も心強かったです。
施設の待機待ちを数年しましたが掛かり付け医の紹介で老健に入居する事ができました。
老健は、医師が常駐してますので祖母の体調管理も しっかりして下さり良かったと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【朗報】介護福祉士の働き方の実態は?意外に選択肢は多い?
私は18の時に介護福祉士を取得しました。 福祉系の高校に通っていたので、介護福祉士を目指して勉強を
-
-
【悲惨】スノーボードでの事故による打ち身で陰部に激痛が走り・・・
私が体験したケガは、珍しいケースだとは思いますが、「外陰部血腫」と診断書には書かれていました。 外
-
-
介護未経験・無資格のパートから出発してケアマネージャーになった話
私は職歴7年になる、ケアマネージャー資格を持つ介護士です。 私が介護職の道に入ったのは、恥ずかしな
-
-
【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします
結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。
-
-
【徘徊】突然、認知症になった80代祖父の介護が大変すぎて・・・
80代だったうちの祖父はある日突然に、認知症を発症しました。 原因は転倒でした。 2月でした
-
-
【冷え性からの凍傷】手首から先がずる剥け、ケロイド状に・・・!
低体温、冷え症で幼少の頃より毎年霜焼けが出来ます。 3年前の12月も霜焼けが手の指にぽつぽつ出
-
-
【出会いと別れ】私がなぜ認知症介護の仕事を続けているのか?
介護職に着いて6年経ちます。 資格取得は学校の制度もあり卒業と同時に取得しました。 登録料がかか
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります
-
-
【薬の効果なし】突然の痙攣から乗り越えてきた壁の数々
約5年前の話ですが、今も通院して薬を飲んでいます。 5年前の5月下旬に食欲が落ちたり様々な症状があ