【別人】アルツハイマーになった祖母が施設へ入るのを嫌がった結果
公開日:
:
最終更新日:2017/04/15
介護・医療
SPONSORED LINK
私の祖母が急に調子が悪くなり顔全体に黄疸が出てしまいすぐに大きい病院へいきました。病名がハッキリ分かりませんが血液が作れなくなってしまう病気でした。
その為少しの間、脳にも血液が回らなかったみたいです。
その後何事もなく無事に退院したのですが、問題はここからでした。
アルツハイマーの発症とその症状
退院後から急激に物忘れが酷くなったり高額な買い物をしたりしました。
病院へ行くと血液が作れてなかった期間に問題があるとの事で脳に血液が行かなかったからアルツハイマーが発症したと言われました。
日に日に、忘れることが多くなり私の名前すらわからなくなってしまいました。
祖母の面倒を祖父1人でするのは大変だったので施設へ行かせる事になりましたが、いつもとは違うのは分かるのかスゴイ暴言を吐いたり、意地でもご飯を食べない、まわりの人と接触しないと色々な問題が発生してしまいました。
祖父と共同で、自宅介護をするけれど・・・
それなら、祖父がおばあさんがかわいそうだから自分が面倒をみると言い、また一緒に生活をすることになりました。
祖母は、いつも綺麗にし美容院へいったりオシャレをしているイメージが強かったのですが、会ってビックリしてしまうくらいに別人になっていました。
私とは一切目を合わさない、話しかけても無視、いつも何処か一点を見つめているだけ。
祖父の事は、忘れているのですが一緒に住んでる、面倒を見てくれてると言うのはわかっているのか祖父には、受け答えはしていました。
SPONSORED LINK
トイレも1人では行けなくなり、歩くのも一苦労。
私が手伝いや病院へ一緒に行くのですが、手を差し伸べた時に嫌な顔をされたりします。
が、おばあちゃん私にちゃんと捕まってと言うと捕まってくれますが、高齢になったからと言っても力の入り方がハンパでは無かったです。
逆にこちら側が倒れてしまいそうなくらいの力で捕まられた時には驚きました。
デイサービスなども利用して、前向きな介護生活を
その後、デイサービスを利用する事になり、お風呂とか入れてもらえるのは本当に助かります。
介護の知識もやり方がわからないで自分だけでやろうとするのは無理がありますし、自分の体をおかしくなんかしたら元もありません。
プロの力でやって貰えるのが1番です。
アルツハイマーや認知症になってしまうと本当に周りの家族も大変です。
ただ、私は根気よく顔を見せて思い出してくれる少しの可能性にかけてアルバムを見ながら話しかけたりしています。
昔の記憶が出てくるかもしれないですし、あとは一緒に塗り絵をします。
本当に簡単なものですが、色彩も大事だと聞きました。
後は、美味しいものを食べさせてあげる事です。
自分がくじけないで、頑張っていきたいと思ってます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談
今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります
-
-
苦痛しかないPMSの症状!治療でピルを飲み続けた結果・・・
私が、20代前半のころに経験した、「月経前症候群(PMS)」という病気の体験談です。 当時私は、フ
-
-
はじめての訪問介護で食事作りに失敗!利用者さんが私に言った一言が・・・
高卒で正社員、介護の仕事に就きました。 特に人の役に立ちたいとか実践経験を積みながらスキルアップな
-
-
「私は赤ちゃんじゃない」認知症の義母と一緒に暮らす苦労
私は88歳で認知症の義母と5年一緒に暮らしています。 他の家族は夫と私だけです。夫は離婚してから1
-
-
【腰痛・脚のしびれ】ヘルニアを手術しないで治した私の治療体験談
2016年夏頃、腰の痛みと右の太腿の裏からふくらはぎ辺りまでの痺れが出て、かかりつけの整形外科に受診
-
-
もしかしてガン?!アテロームで即日日帰り手術をした体験談
学生のときから膝にしこりがありました。 3センチほどの大きさで、丸く皮膚の中でごろごろしています。
-
-
義祖母はアルツハイマー!嫁の私が認知症介護をした体験談
私は結婚後に主人の実家でしばらく同居をしていました。 主人の実家には認知症の義祖母がいました。
-
-
【帰りたい】認知症の多いグループホームでの出来事。いつも玄関に行くMさんが突然・・・
私は、グループホームの職員として働いていたことがあります。 グループホームに入所している利用者さん
-
-
鬱病になり自傷行為を繰り返した私がいまあなたに伝えたいこと
鬱病は「心の風邪」という言葉があることを知っていますか? これは決してすぐ治るという意味ではあ