襲ってくる激しい悪寒と痛み!急性腎盂腎炎で入院した体験談
私は急性腎盂腎炎という病気になった時、初めて入院をしました。
急性腎盂腎炎とは、腎盂や腎臓そのものに細菌が感染して起こる病気です。
40度を超える熱と体の痛みが続き、初めはインフルエンザだと思い病院に行ったのですが、インフルエンザの検査反応が陰性だった為、ただの風邪と診察を受けました。通常の風邪薬を貰いました。
下腹部に激しい痛みを感じたら・・・
しかし、それから2日経っても熱が下がらず、激しい悪寒と痛みに耐えれず、こんなにつらいのにインフルエンザじゃないのはおかしいと思い、もう一度検査を受けるため、大きい病院に行くことにしました。
診察待ちの間、フラフラしていてあまりにも酷い状態に、看護師さんが気付いてくださり、診察までベットで横になっていました。
診察では、熱を測り、体のどの部分が痛いかを、実際に体を触りながら聞かれました。
私は下腹部が特に痛いと答えました。
診察後、急性腎盂腎炎と診断され、入院するようにと言われました。
インフルエンザだと思っていたので、初めて聞いた病名に驚きました。
もう少し酷い状態になっていたら、慢性腎盂腎炎に移行したり、敗血症を起こして生命が危険になる恐れもあったそうです。
二日前に、別の病院で診察したことも伝えると、その時貰った薬は飲まないようにと、注意も受けました。
当時は、諸事情で保険証が発行される前だったので、入院手続きがなかなかスムーズに行きませんでした。
急性腎盂腎炎は、腎盂に細菌が入り込んで発症する
意識が朦朧とする中、会社に入院することを連絡したり、家族に入院中に必要なものを頼んだりしました。
入院中は、点滴をしたり、採血をしたりと、ほとんどベットから動けない状態でした。
急性腎盂腎炎は、膀胱炎などの感染を起こしている細菌が何らかの原因で尿管を上行して腎盂に達するものなので、しっかり水分を取るように言われました。
私は、お茶やポカリスエットを好んでたくさん飲んでいました。
初めは、高熱が続き食欲が無く、点滴の本数も多かったです。
膀胱炎が原因になりやすい。日頃からトイレは我慢せずに!
抗生剤が効いているうちは、熱も下がり、体の痛みは治まるのですが、効果が切れると、また再発するの繰り返しが続きました。
徐々に、抗生剤が効いてくると、食欲も増え、点滴の本数も減りました。
熱も上がらないようになり、体の痛みが無くなった為、退院する日を決め、それまでは安静にすることになりました。
担当してくださった先生に、退院の説明を受け、今後、また急性腎盂腎炎にならないようにする為にどうすればいいのかも、教えていただきました。
膀胱炎からなる病気でもあるので、とにかくあまり我慢はしないように、日頃から気をつけると良いそうです。
特に、乳幼児や女性、高齢者に起こりやすい病気で、一度なると、またならないという病気ではないので、今後も気をつけていこうと努力しています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【出会いと別れ】私がなぜ認知症介護の仕事を続けているのか?
介護職に着いて6年経ちます。 資格取得は学校の制度もあり卒業と同時に取得しました。 登録料がかか
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
【絶対安静】突然襲われた胸の痛み!縦隔気腫で入院した体験談
突然、喉元から胸にかけて痛みがでました。 夕方から痛みが出始め、次の日の朝になっても痛みが取れませ
-
-
【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。
幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ
-
-
「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・
私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始
-
-
【娘に助けられた命】出産後の目の違和感の原因を検査してみたらまさかの・・・・
妊娠36週6日の夜、陣痛が来てしまい、慌てて準備をして産院に夫の運転する車で向かいました。 もとも
-
-
【人材集まれ~!】介護福祉士の仕事内容と資格取得までの道のり!
私は介護福祉士として働いています。 超高齢化となりつつある日本では、高齢者が増えていくと共に介護の
-
-
【87歳】パーキンソン病と認知症を併発してから介護は大変になっていきました
私は祖父と同居しています。 祖父は現在87歳なのですが、15年ほど前からパーキンソン病を患っており
-
-
【二度とイヤ】卵巣出血の痛みは気が遠くなるほどの辛さ!
ある日、寝る前に腹痛を感じました。 生理前だから痛いのかな?と思いながら、痛みを我慢して寝ました。
-
-
【バレーボールでの事故】網膜剥離で硝子体手術を受けました。
大学のサークルでバレーボールをやっているときに網膜剥離になりました。 男子生徒が打ったスパイク