【子供の二段ベッドから落下】うっかりママの足の小指骨折の治療顛末記
クリスマスイブに、子供の二段ベッドのはしごから落ち、右足の小指を骨折しました。落ちたと言っても、1段踏み外して右足をくじいただけだったので、まさか骨折だとは思いませんでした。
尋常じゃない痛みと腫れでまともに歩く事もできませんでしたが、足首骨折経験者の旦那は、骨折すれば熱が出るけど、私は出てないので骨折じゃないだろうと。彼の言葉だけを信じた訳ではありませんが、私もひどいねんざ位に思っていました。
捻挫かな?と放置して2週間
年末年始で病院も混んでいたり休みだったりしたので、ねんざならだんだん治っていくだろうと2週間そのまま過ごしました。
しかし全く良くなる気配がなく、さらに地面に足をつけると電気が走るようなしびれを感じるようになり、これはやっぱりおかしいと思い次の日すぐに病院に行きました。
医者は私の足を見るなり、多分折れてるよと。
触診も何もする前にそう言われました。
ここですぐにレントゲンは取ってもらえず、次の日違う病院でのレントゲンでした結果はやはり骨折。
でも2週間も経っているので、折れた線は薄くなっていました。
折れた箇所が二カ所かもしれないと言われましたが、その辺はうやむやのままでした。
ギブスは使わず、医療用ブーツとクラッチで療養生活
ギブスではなく、医療用のごっついブーツを履く事になり、お風呂に入る時と寝る時は取ってもいいとの事だったので、ホッとしました。
痛み止め等の薬は頂けず、必要にならば薬局で市販の物を使ってとの事でした。
その後3週間このブーツを履いて生活しましたが、このブーツ、とにかく重いんです。
しかも底にかなり厚みがあるので、同じ高さになるスリッパや靴がなく、足の長さのバランスが取れず、左の腰や足にすごく負担がかかりました。
骨折の痛みプラス左足腰の痛みと筋肉痛で、慣れるまで下半身全体が辛かったです。
クラッチはなしで歩けるとの事だったんですが、やっぱり歩きづらい。
幸い義母がクラッチを持っていたので、しばらく借りる事にしました。
家の中ではクラッチなしでも大丈夫でしたが、買い物等の外出時は、やっぱりクラッチを使った方が楽でした。
2週間経った頃に1度診察に行きました。触診等をしてもらい、結果は良好なのであと1週間ブーツを履いて、レントゲンの結果が良ければ取ってもいいとの事でした。
1週間後のレントゲンの結果、骨はちゃんとくっついていました。
これでブーツを取って歩けるようになりました。
骨がくっついても残る足の痺れ
痛みはもちろん弱くなっていましたが、しびれが一向に良くなっていなかったので、それがとっても心配でしたが、足を動かしていないと血行が悪いから余計しびれると言われました。
普通に歩いて、足を動かすようになるとしびれはなくなっていくと言われ、リハビリをする事になりました。
片足づつ1分立つ練習や、靴を履いた状態でジャンプをして右足で着地する練習などです。
3回通って、だいぶ右足に力がついてきて、左右のバランスも良くなってきたので、それで終了になりました。
しびれは相変わらずありましたし、しばらくはどうしても右足に力を入れるのが怖くて、びっこを引いて歩くいていましたが、3~4ヶ月経った頃にはすっかり普通に歩けるようになりました。
1年経った今、朝起きたすぐは足のしびれがありますし、寒い日や走った時、右足をくじいた時と同じ角度になった時は痛みますが、日常生活に支障はない程度です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
気持ちが大事!ケアマネージャーの資格取得のために私がやってきたこと
介護士の仕事は、毎日が色々な仕事で溢れています。 利用者(入居者)の介護、家族への対応、環境整備や
-
涙が止まらない!学生時代にメニエール病と診断された私の体験談
私は、学生時代にメニエール病を発症しました。 それは、なんとなく耳が閉塞しているような感じから始ま
-
【余命一ヶ月】肝硬変からの肝臓がん!夫の在宅介護をした私が感じたこと
私は肝硬変から肝臓ガンになり、そのガンが肝臓を破り、もう病院では何も出来ないと言われた夫の在宅介護を
-
足首の捻挫で腫れが引かない!3日後に試合を控えた私がとった行動は・・・
私は今大学4年生の女性です。 高校2年生の時、体育の授業でハードルを行っていたのですが着地を誤り右
-
【18歳】子宮頸癌で2度の円錐切除をした体験談と今だから言えること
最初に子宮頚ガンに気づいたのは、18歳のときでした。 年齢的に若いのと、いつからなっていたかもわか
-
「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・
私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始
-
【胸糞】祖母を自宅介護し、見送りました。無知を後悔しています。
幼稚園児の頃、母が子供3人を引き取って実家に帰り、祖父母と同居が始まりました。 調停をしたにも関わ
-
福祉の現場で働いている人の本音「本当にしんどいのは・・・」
わたしは今、知的障害者施設で働いている。 ここでは福祉の現場に携わってきてどう思っているか、書いてみ
-
【切迫流産】21週で入院!もうもたない?わたしの赤ちゃんどうなっちゃうの?
私は昨年、次男を出産しました。 長男の時は特にトラブルもなく普通に出産したので、今回妊娠が判明した
-
【涙腺崩壊】大学受験を控えた高校生が祖父の介護をしていた話
30年前、高校生の時に祖母と母と一緒に祖父の介護をしました。 私が高校3年の春、一駅向こうに住