【土佐の夏】よさこい祭り高知に参加しよう!2万人超が踊る夜がやってくる。
わたしの故郷、高知県では毎年8月9日~12日に、よさこい祭りというお祭りが開催されます。なんでも起源は戦後、地域活性のために行われたとか…。今は県内で一番盛り上がるお祭りとして県民に親しまれております。
スケジュールとしては9日に前夜祭10、11日は本祭12日は全国大会と後夜祭、この日程で行われます。
開催会場は、高知市内のいろんな箇所に『競演所』と『演舞場』というのが設けられており、本祭で踊りを披露して、賞がもらえたチームは全国大会と後夜祭、翌年の前夜祭に出られるしくみです。
さらに9月に東京で行われる原宿スーパーよさこいにも出場できるしくみとなっています。
200チーム、2万人を超える大イベント!
よさこい人口としては毎年増加傾向にあり毎年チームも県内外問わず200チームほど、人数も2万人超となっています。
よさこい参加資格としては、曲によさこい正調が入っていればOKみたいなので、チームによっていろんな衣装、踊り、音楽が楽しめます。
毎年県外からたくさんの観光客や踊り子さんが来ていただき、県民もこの期間だけは高知市内にくるので、本当に盛り上がります。
県内出身者でも、この期間だけはお休みをとりわざわざ踊る為だけに帰ってくる者もいるみたいです。
また年齢層も幅広く、やっと歩けるようになった位の子供から車椅子に乗られてるような超高齢の方までたくさんいらっしゃいます。
両親がよさこいで出会い結婚し、産まれた子供などもおります。
衣装もメイクも全力!豪華絢爛なよさこい祭り
基本はどこかのチームに所属してよさこいに出場するのですが、実は踊るのにもお金がかかります。
大体チーム参加費として2~3万円前後、衣装は基本チームから提供してもらえるのですが統一性をと持たすために靴やシャツ、チームによっては足袋などは指定の色や型などを自分で購入しなくてはなりません。
また、女性ともなるとヘアセットとメイクも、お祭りなので成人式とは比にならないくらい皆さん派手にします。
基本は本祭の2日間だけなのですが、チームが去年受賞していて今年も受賞すると前夜祭と後夜祭もでるので合計4日、4日連続やると2万前後いくので、よさこい踊るだけで5万くらいは軽く見積もっても費用がかかるのです。
しかも美容院も成人式のときのようにいっぱいで朝も早いですし、よさこいは朝から始まってひたすら踊り、夜も9時頃まで踊ります。
なので2日踊るだけでも体重が2~3kgは簡単に落ちます。熱中症で倒れる人も毎年たくさんいます。
それでも毎年たくさんの方が出場しているということは、よさこいにはそれを上回る魅力があるといえるでしょう。
高知の夏はよさこいで決まり!
私も18~20歳の3年間、学生時代は踊りましたが、よさこいの魅力に取り憑かれました。
今は美容師として踊り子さんのサポート側に回ってしまいましたが、仕事の都合が付けばまた是非踊りたいと思っております。
前夜祭には花火も上がり、前夜祭から後夜祭の4日間テレビでも毎日踊りが生中継で放映され、芸能人も毎年多数参加してくれます。
高知の夏はよさこいなしには語れません!
是非よさこいの熱気を肌で体感して頂きたいと思います!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・
新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・ なぜ新幹線とホテル
-
-
青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?
青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8
-
-
高速バスの予約はネットで!3列シートでトイレ有り!快適バス旅行のすすめ
高速バスの予約はネットで!安くて便利なバス旅行のすすめ 高速バスで旅行するメリット
-
-
喧嘩だけじゃない!新居浜太鼓祭りの魅力が奥深すぎる件
私が紹介したいのは、故郷の愛媛県新居浜市の伝統的なお祭り(新居浜太鼓祭り)です! 毎年、10月
-
-
【むつ市大湊ねぶた祭】たった3日間のために1年の大半をささげる熱い人々の祭り
ねぶたと言えば、8月に青森市で行われている青森ねぶた祭を思い浮かべるでしょう。 ですが、青森県内に
-
-
2016東福寺の紅葉はデートに最適!見ごろ時期や混雑状況のまとめ
さて、そろそろ夏も終わり本格的な季節の変わり目となってきました。秋になり寒くなってきたなと思うと
-
-
【青森】ねぷた祭りとねぶた祭りの違いを地元育ちの私が解説してみた
『ねぷた祭り』はご存知でしょうか? 青森と言えば『ねぶた祭り』の方が知ってる方が多いのではないでし
-
-
ねぶた祭り2015 開催スケジュール・交通・閲覧席受付・大型ねぶたの運行
ねぶた祭りの名前なら知っている方は多いかもしれません。 しかし、ねぶた祭りがどんなイベントごと
-
-
大阪造幣局 桜の通り抜けとは?2015
・2015年の造幣局 桜の通り抜けの最新情報 今年の造幣局の一般開放は、 平成27年4月9日(木
-
-
想像してたのと違う!横手のかまくらまつりで知るかまくらの奥深さ
「かまくらまつり」と聞いて、多くの方は何を思い浮かべるでしょうか。 雪国に住んでいればすぐにわかる