外国人に喜ばれるお土産ランキング/キットカット抹茶味ほか
海外での日本食ブームは衰える事がなく、年々日本に旅行にくる外国人達は増えています。
そして旅行だけではなく日本文化や日本語を学びたいという外国人留学生も年々増加していて、東京の街を歩くと外国人が増えている事に気づくでしょう。
何を隠そう筆者も日本に魅入られたスウェーデン人旦那と東京のシェアハウスで出会って結婚してスウェーデンに移住してきた経験もありますし、旦那に出会う前はイタリアに住んでいたのでヨーロッパの人々が好きな日本の食べ物については結構知っています。
今回は筆者や周りの人々の経験を元に、彼らが自分の国に帰る際にお土産にする日本のお菓子や食べ物達について紹介していきたいと思います。
キットカットは鉄板なので限定味をチョイスすべし
海外へのお土産にチョコ?という方もいるかと思いますが、キットカットは定番中の定番です。
しかも定番すぎてノーマル味は国によっては現地の日本食食材店等で購入する事も可能な場合もあるので、お土産に買っていく際には限定味を買いましょう。
この写真は東京限定キットカットの一部になります。
東京だけでもこんなにあるので、全国各地ではもっと色々な味を試す事ができるので海外へのお土産を探すついでに自分用にも買ってみてはいかがですか?
また、キットカットと同じくポッキー―も大人気ですがポッキーもかなりの確率で海外で購入できるので、限定味を探してみましょう。
意外や意外、ごま好きの外国人は多し!?
この梅肉ごま、食べた事ある方が日本全国にどの位いるでしょう。
筆者と旦那が大阪に旅行に行った際に伊丹空港で購入したのですが、自宅用として買ったのをその後すぐスウェーデンに引っ越してきたのでそのままこちらのうちに持ってきたらば、義父が偉く気に入ってネットで大量に買うという騒ぎにまで発展しました。
そういえば旦那も日本で一緒に暮らしていた時は筆者の元バイト先の松屋に来てよく牛丼にゴマダレをどば~っとかけていたものです。
海外にももちろん白ごまや黒ゴマはありますが、ゴマダレやこの梅肉ごまの様なフレーバーがついたごまはないので、これはお土産としてかなりお勧めです。
もちろんごまが嫌いな人もいるかもしれないので、誰にこれ、と定めないで買ってってごまが嫌いな人がいた場合はその人には別の物をあげるなどして臨機応変に対応しましょう。
某牛丼チェーン店にはレトルトパックが存在する!?
筆者は日本に一時帰国していた1年間で旦那と出会って結婚する事になったのですが、その時に松屋でアルバイトをしていました。
そして松屋にくる外国人の多さに気がついたのです。
もちろん松屋だけではなく牛丼チェーン店は全体的に従業員として外国人を雇う事が多いですが、お客さんとしても外国人は多く来ます。
しかもその外国人の人達は本当に色々な国の人が食べに来るのですが、しいていえば宗教上で牛や豚が食べれない国の人々は来れません。
つまり、イスラムやヒンドゥー教ではない国の人達が来るわけです。
外国人達からすれば安くて早くおいしい牛丼が食べれるとあって、旅行者にも留学生にも人気です。
筆者の旦那も留学前の下見に旅行に来た時にも毎日のように食べていたそうですし、留学しに来てからも最初の2か月位はほぼ筆者の勤める松屋に毎日のように来ていました。
そんなに彼らが好きでも、しかしヨーロッパやアメリカには松屋はありません。
ところが、意外と知られていませんが、松屋にはレトルトパックが存在するのです。
これは絶対お土産に良いと思った筆者はイタリアにいったん帰る時に勤務先でレトルトパックを購入し、持って行ったらそれはもう大反響だったのでした。
このレトルトシリーズは「牛めし」「国産牛めし」「豚めし」「カレー」の4種類があり、発売していない店舗もあるので最寄りの松屋に聞いてみる事をオススメします。
もしくはネットで購入する事が出来ます。
カップラーメン
外国人で特にアニメ好きの人々に大人気なのはカップラーメンですが、アニメに詳しくない人にもインパクトは強いようです。
筆者がイタリアに住んでいた時にイタリアで行われるコミケに友人達に知らず知らずのうちに連れて行かれた事があるのですが、その会場には日清カップラーメンが販売されていて、あのイタリア人達が列をなしていたのを覚えています。
ちなみに、筆者はこのコミケを古本市だと勘違いして同じく勘違いしてついてった同居人と一緒にアウエー感満載で帰宅したのですが、その後一時帰国した時にこの同居人にカップラーメンをお土産に買っていったら、入れ物が美しいのでもったいなくて食べられないと言って部屋に飾られたのを思い出しました。
それくらい海外では見慣れないデザインだったのでしょう。
見た目にも色々楽しめて味も美味しいカップラーメン、是非海外へのお土産に買ってみましょう。
好みは別れる?大福のお土産
和菓子といえば餅!ですよね。
日本人で大福が好きという方は多いですが、では外国人はどうなのでしょう?
筆者の経験からするとたまに苦手な人もいますが、最近では中身があんこだけでなく変り種も沢山種類がありますし、結構好きな人も多いという印象です。
筆者がイタリアに住んでいた際にスイス人の友達が大福が大好きで、よく筆者の勤める日本食料理店にて大福を満足そう頬ばっていた記憶があります。
また、筆者の旦那や旦那の弟は餅系があまり好きではないといいつつ、ミニ大福は美味しいと言ってました。
なので、大きい物よりバラエティ豊かに種類もたくさん入っているミニ大福を買っていくのが良いと思います。
キッコーマンの「搾りたて生しょうゆ」などの変り種醤油
日本食ブームのおかげで醤油は海外各国のスーパーでほぼ購入する事が出来ます。
しかし種類はとても少なく、キッコーマンのノーマルタイプか減塩タイプ、あと中国のメーカーがある事があります。
それらの醤油は、中国のは怖くて試したことがないのでわかりませんが、ちょっと濃い目だったりもしかして酸化しているのではないかな~という時もあります。
海外に住んでいる現地の人達のお台所をのぞいてみると、意外と醤油がちゃんと供えられている事が多いのですが、彼らは日本で醤油を買った事ない人が殆どです。
そこで、最近日本ではやっている参加しない醤油や全国の限定フレーバーの醤油をお土産にもって行っては如何でしょうか?
もちろん液体なのでちょっと心配な方は小さいサイズもありますし、紙パックのタイプもあります。
袋に入れて更に汚れてもいい布などで巻いておけば、余程の事がない限りはもれないので安心してください。
ただしもしかして相手が日本食をあまり食べない事もあるので、事前にリサーチが必要です。
如何でしたでしょうか?
今回は外国人の夫がいる筆者の視点から、主にヨーロッパ人の好みに基づきこの記事を作成いたしました。
皆さんの参考になって頂ければ幸いでございます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
何をあげれば喜ばれる?ホワイトデーのオススメお返しまとめ
ホワイトデーには、何をお返しにすればいいのか、迷いますね。 気持ちをはっきり伝える
-
-
浜降祭をご存知でしょうか?茅ヶ崎 ・神輿・ 屋台
天保9年、寒川神社の神輿の際に、 寒川の氏子と地元の氏子が争いを起こし、 行方不
-
-
お祝返しのマナーはキッチリと!入学祝
お返しのマナーはキッチリと!入学祝 お祝返しの定義 日本には、結婚・出産・新築・
-
-
ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ
ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ 卒園式の定番コーデ 卒園式は、入園
-
-
博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説
今回は東京都内銀座にある博品館劇場についてまとめてみましたのでご覧ください。 まだまだあつい
-
-
【秋の花火】江ノ島花火大会は10月の澄んだ空にセンチメンタルに輝く
私は、神奈川県に在住して、今年で6年目を迎えます。 昨年10月に行われた江の島花火大火に、初めて参
-
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
-
iQOSとたばこの有害性の比較 ~子供や家族への害が減る?~
日本で成人男性の喫煙率は約30パーセント、成人女性の喫煙率は約10パーセント程といわれていますが
-
-
【2016】100均ショップ「ダイソー」で揃えるハロウィングッズ。豊富な仮装アイテム紹介
お友達とハロウィーンの日に仮装パーティを楽しむという方も増えてきています。もちろん力のこもった力作で
-
-
青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?
青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8