【膝のしこり】放置していたら成長してある日ついに恐れていたことが!
現在26歳、女性です。
高校生の頃、いつの間にか右膝に小さなしこりができていました。
その頃は気にするほどの大きさでもなく、痛みも全くなかったので、さほど気にせず過ごしていました。
しかしそのしこりは気がつくと大きくなってきており、高校を卒業するころには誰が見てもしこりがあることが分かるくらい。
そこから数年後にはスキニーデニムを履いていてもそこにしこりがあるのが分かるほどになっていきました。
痛みがない?水ぶくれのようなしこりの正体は?
触ると少しプニプニしており、水ぶくれよりは固いが何かが中に入っている様子。
流石に気になりながらも、痛みがないということもあり、悪性ではないだろうからまだ大丈夫かな~くらいに軽く考えていました。
しかし場所が膝なだけに立ち膝がしにくく、いつも右足だけ膝の内側の方を床につけたり、右足だけ立ててしゃがんだり、と工夫していました。
そんな中、身体に湿疹が出来たため皮膚科にお世話になる機会がありました。
ついでだから聞いてみようと思い、右膝を見せたところ、粉瘤という腫瘍ではないかとのことでした。
お医者さんの説明によると、転んだりで膝に怪我をした際に、傷口が綺麗にくっつかず歪みができてしまうことにより、そこに袋の様なものが出来てしまい、ターンオーバーを繰り返していく内にその袋にアカが溜まっていってしまうのだとか。
つまり、悪性でもないし必ず取らなきゃいけないものではないようで、放っておいても良いとのことでした。
粉瘤は悪性でなければ保険が適用されない
しかし、生きている限りターンオーバーは必ず行われるので、袋はどんどん大きくなって行ってしまう。
水が溜まった時のように注射で抜くことは出来ず、袋ごと取り除く手術が必要になりますと説明を受けました。
でも悪性ではないので保険適用にはならず、手術は1万6千円ほどかかるとのこと。
高くはないけど、安くもない…そこまで困ってはいなかったので、もう少し様子を見ることにしました。
粉瘤は炎症を起こすと大変!
そこから早1年ほどたった頃、土曜日の朝いつも通り出勤の準備をしていました。
時間があまりなく、バタバタと準備する中、鏡の前でしゃがんだ際に思わず右膝をついてしまいました。
その時、膝の方で『プツッ』という感覚がありました。
嫌な予感はしましたが、仕事があるので行かなくてはなりません。
家を出て、徒歩15分の職場へ向かっている最中、右膝がジンジンと痛み出しました。
職場に着く頃には右足に重心をかけるとかなり痛く、それだけではなく動かしていなくてもジンジンと痛いのです。
パンツの裾をまくり膝を見て見ると、外側に向かって赤く広範囲に腫れており、もともとあったしこりは少し萎んでいるようでした。
やはり、膝をついた時に袋が破裂してしまったようでした。
しかし、その日は夜まで予約が入っており仕事を抜けることは出来ません。
明日は日曜で病院は休み…このまま放置して月曜まで待つには痛みが酷く、耐え難いものでした。
色々悩んだ結果、地下鉄で3駅ほどのところに夜間でも受け付けている整形外科があるとのことなので、何もしないよりはと思い行くことにしました。
そこでの診察はものの数分でおわり、炎症を起こしているので抗生物質と痛み止めを処方されて終わりました。
でも貰わないより100倍良く、次の日の仕事も痛み止めを飲んでなんとか終える事ができました。
ようやく手術へ。炎症後は保険が適用!
そして月曜の朝、評判のいい形成外科医がいると聞き、総合病院へ行きました。
予約をしていなかった為1時間以上待ち、ようやく診察室へ。
経緯を説明し、見てもらうとやはり炎症を起こしているとのこと。
このままとっちゃおうか~と軽い感じで言われ、そのまま手術をすることになりました。
人生初の手術はたった15分ほどで終了しました。
炎症を起こしている皮膚に麻酔針を刺す時が激痛でした…計5カ所ほどしこりの周りに刺されました。
あとは痛みはなく、衝撃と引っ張られてる感覚のみ。
大体の流れだと、穴あけパンチのようなもので穴をあけ、そこから袋を取り除く作業でした。
その後穴の中を洗浄して消毒して終了です。
縫合はせず、自然に治癒するのを待つため、3週間ほど1日1回毎朝自分で穴に薬を塗り、ガーゼを当てて過ごす毎日でした。
シャワーはもう次の日から入ってもいいとのことで、なんならよく洗ってくださいと。
3週間ほどでやっとかさぶたになり、それが剥がれれば完治です。
しかし、袋が破れてからの手術だったので、もしかしたら残っていてまた再発するかもしれないと言われていました。
それから1年以上経ちますが、再発の気配はなし。
でも右膝に直径6ミリ程度の円い跡が残っています。
もう少し薄れてくれればいいな~そして有難かったのが、炎症を起こしての緊急の手術だったため保険が適用され、手術自体は3000円ほどだった気がします。
薬や通院料を含めても1万もかからなかったので不幸中の幸いでした!
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
「どこ見ているの?」外斜視で恥ずかしい思いをしてきましたが手術で治しました。
私は物心がついた時に気になっていることがありました。それは外斜視です。 他人が見てもわかる程の斜視
-
-
「私は赤ちゃんじゃない」認知症の義母と一緒に暮らす苦労
私は88歳で認知症の義母と5年一緒に暮らしています。 他の家族は夫と私だけです。夫は離婚してから1
-
-
涙が止まらない!学生時代にメニエール病と診断された私の体験談
私は、学生時代にメニエール病を発症しました。 それは、なんとなく耳が閉塞しているような感じから始ま
-
-
【薬の効果なし】突然の痙攣から乗り越えてきた壁の数々
約5年前の話ですが、今も通院して薬を飲んでいます。 5年前の5月下旬に食欲が落ちたり様々な症状があ
-
-
【涙腺崩壊】大学受験を控えた高校生が祖父の介護をしていた話
30年前、高校生の時に祖母と母と一緒に祖父の介護をしました。 私が高校3年の春、一駅向こうに住
-
-
【壊死性筋膜炎】身に覚えのない痛みからの入院&手術&通院でとんでもないことに!
1月のことです。クリスマス前から、左脚大腿部に違和感を感じるようになりました。 原因については全く
-
-
【被害妄想】祖母の介護を通じて知った認知症の症状
私の祖母は現在80歳で特別養護老人施設に入所しています。 疾患名は認知症と大腿骨転子部骨折手術後で
-
-
チョコレート嚢胞がエコー検査で発覚!私の結婚・出産どうなっちゃうの?!
子宮内膜症になった時の話です。 10月頃、買い物をしていたら今までに感じた事のない「ズキッ」っとし
-
-
母親が介護のストレスでおかしくなってしまった?付きっきりの介護は間違い?
私の祖母は96歳になるのですが、沖縄で一人暮らしをしていました。 家事がこなせなくなってきたため、
-
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事