潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選
潮干狩りは千葉で!千葉の人気潮干狩りスポット5選
潮干狩りとは?
潮干狩りとは、春から初夏にかけて、
遠浅の浜辺で砂の中の貝などを採取する遊びのことです。
貝掘り・貝拾いとも言います。
潮干狩り・貝拾い・貝掘りは春の季語です。
旧暦3月3日の節句の行事となっている地方もあります。
潮干狩りは、4~5月の大潮の日が最適です。
干潮時の浜辺や干潟で、熊手などを使って砂を掘り、中に隠れている貝を採取します。
アサリがよく採れます。
ハマグリ・バカガイ・マテガイもとれることがあります。
河口に近い場所では、淡水に棲むシジミが採れることもあります。
潮干狩りは古くから行われていました。
万葉集に「難波潟潮干に出でて玉藻かる」とあります。
江戸の庶民は、3月(旧暦)の大潮の日、
品川・高輪・須崎の浜辺で潮干狩りを楽しみました。
潮干狩りは遊びですが、「貝を採る」ので「漁」の1種となります。
無断で貝を掘ると、「密漁」なので罰せられることもあります。
「貝がよく採れる」潮干狩りスポットは、
入園料が1,600円程度かかることが多いようです。
入園者がガッカリしないように、アサリを撒いておくなどするためです。
潮干狩りのメリットとポイント
潮干狩りの楽しみは、自分で採った新鮮なアサリを料理して食べることです。
海水または3~3.5%の塩水に一晩(5~7時間)つけて、
砂抜きをしてから調理するようにしてください。
大人も子供も、家族そろって楽しめます。
まだ海水は冷たいけれど、裸足で濡れた浜辺を歩くのは快適です。
子供は、砂遊び・水遊びができるので大喜びです。
宝探しの雰囲気も味わえます。
潮干狩りを楽しむには、いくつかポイントがあります。
① 大潮の日、潮の引く時間がねらい目
「大潮の日」と休日が、うまく重ならないこともあります。
4~5月の天気の良い休日ぐらいに思ってください。
GWは、潮干狩りには最適です。
干潮満潮の時刻は、海上保安庁のHP「海上保安庁マリンレジャー安全推進室」で、
わかります。
干潮時刻を確認したら、少し早めに到着して準備を整えます。
潮が引き始めたら、潮干狩り開始です。
引いて行く潮を追いかけるようにして、砂浜を掘って行きます。
干潮になるのを待ってから、アサリを探しても、成果は上がらないようです。
② アサリの住処は、砂地と水たまりの境目
アサリは集まって棲む習性があります。
アサリの住処(すみか)さえ見つければ、大漁間違いなしです。
潮が引いて行く砂浜は、砂地の部分と水のたまった部分があり、デコボコしています。
アサリは、砂地と水たまりの境目の斜面に、固まって棲んでいます。
アサリが呼吸するための小さな空気穴が目当てです。
アサリを見つけたら、小刻みに移動して、棲んでいる仲間を探してください。
③ 陽射し対策と防寒対策が必要
4~5月の陽射しは強いので、紫外線対策が必要です。
帽子・サングラス・タオル・日焼け止め・長袖シャツを用意します。
冷たい海風に備えて、上に1枚羽織る物も必要です。
④ 必須潮干狩りグッズ
熊手は貝を傷つけないように先の丸い物、網袋は多めに用意します。
クーラーボックス・保冷剤・バケツも忘れないでね。
オススメ潮干狩りスポット5選
① 木更津市木更津海岸
熊手など道具のレンタルOK。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所・温水シャワーがあります。
● アクセス JR木更津駅から徒歩25分
● 開催期間 3月下旬から8月下旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-23-4545 木更津漁業協同組合
② 木更津市金田海岸潮干狩場
熊手など道具のレンタルOK。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所があります。
● アクセス JR巌根駅から車で10分
● 開催期間 4月上旬~7月中旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-41-0764 金田海岸潮干狩場
③ 富津市富津海岸
テニスコート・海水浴場・ジャンボプールがあるレジャーランド。
トイレ・更衣室・コインロッカー・休憩所があります。
● アクセス JR青堀駅から日東バス富津公園行で15分。
富津公園入口で下車。徒歩1分
● 開催期間 3月中旬~9月中旬
● 料金 中学生以上1,800円 小学生以下900円
● 問合せ先 0439-87-2121 富津漁業協同組合
④ 木更津市久津間海岸潮干狩場
遠浅で潮の引きが早い。
トイレ・更衣室・休憩所があります。
● アクセス JR巌根駅から車で7分
● 開催期間 4月上旬~7月中旬
● 料金 中学生以上1,600円 小学生以下800円
● 問合せ先 0438-41-2696 久津間漁協
⑤ 船橋市ふなばし三番瀬海浜公園
バーベキュー・テニス・野球が楽しめるレジャー施設。
トイレ・コインロッカーがあります。
● アクセス JR船橋駅から京成バス
船橋海浜公園行で25分。終点下車すぐ。
● 開催期間 4月中旬~6月中旬
● 料金 中学生以上430円 小学生以下210円
● 問合せ先 047-435-0828 ふなばし三番瀬海浜公園
まとめ 潮干狩りは家族そろって楽しめます
潮干狩りは、晩春から初夏にかけて、手軽に楽しめる行楽の1つです。
家族で採ったアサリやハマグリは、格別の味です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
簡単にネットで新幹線の空席チェックができる?おすすめサイト5選まとめ
簡単にネットで新幹線の空席チェックができる?おすすめサイト5選まとめ 今までの空席
-
-
2016秋‼川越祭りの日程・会館 や山車のルートを地図で確認しよう!まとめ
あっという間に夏の暑さもだんだんと感じなくなり、そろそろ秋の気配が漂ってきています。日本は春
-
-
新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・
新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・ なぜ新幹線とホテル
-
-
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ?全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ? 全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
-
-
2016中之島イルミネーションでデート! 開催期間・時簡帯・アクセス(最寄り駅・駐車場)をチェック
さてさて、そろそろ日本全国各地イルミネーションがにぎわう季節になってきました! あなたはどこの
-
-
外国人に喜ばれるお土産ランキング/キットカット抹茶味ほか
海外での日本食ブームは衰える事がなく、年々日本に旅行にくる外国人達は増えています。 そして旅行
-
-
熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制
関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを ご存知でしょうか? 江戸時代から始まった熊谷
-
-
運動会に大人気のお弁当レシピ5選
暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行
-
-
なぜ京都祇園祭に西洋のタペストリーが?NHKスペシャル千年の謎
日本三大祭り(他には大阪・天神祭、東京・神田祭)、 京都三大祭(他には上賀茂神社、下賀
-
-
青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?
青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8