なぜ京都祇園祭に西洋のタペストリーが?NHKスペシャル千年の謎

kyoto1

SPONSORED LINK

日本三大祭り(他には大阪・天神祭、東京・神田祭)、

京都三大祭(他には上賀茂神社、下賀茂神社の葵祭、平安神宮の時代祭)

そして、

日本三大曳山祭(岐阜県高山市の高山祭、埼玉県秩父市の秩父夜祭)、

とさまざまな三大祭に名を連ねるのが京都府の祇園祭。

海外の方からも人気が高い祇園祭、
今年も開催が決定いたしました。

例年通り7月1日~30日です。
他の夏祭りやイベントを考えると、

凄い日程ですね。

一か月の間に巡行で約20万人、
宵山で約90万人と
全国各地から多くの方が押し寄せます。

そんな祇園祭でも、
人気の一つタペストリーの魅力についてご紹介します。

SPONSORED LINK

・タペストリーの魅力

祇園祭では、さまざまなところで
タペストリーがちりばめられているのを
ご存知でしょうか?

kyoto2

もとをただせば、
室町時代に祇園囃子を奏で、
形作られた時に装飾品として、
中国・インド・ペルシャなどから
シルクロードを経て持ち込まれたのがきっかけです。

(NHKスペシャル千年の謎)

日本らしさの感じないタペストリーですが、
そんな起源があったのです。

今では祇園祭のタペストリーの種類の豊富で、
見ているだけでも飽きることはありません。

上記の写真は、
公式サイトから拝借した去年の祇園祭での写真です。
緻密で繊細な絵に見とれてしまいます。

では、祇園祭ではどのようなタペストリーがあるのでしょうか?

SPONSORED LINK

・祇園祭でのタペストリー

祇園祭では、ベルギーや鯉山でのタペストリーを例年、
多く展示されています。
鯉山を飾るタペストリーは
ブラハン・ブリュッセル(現・ベルギー)で
制作されたことが明らかになりました。

ベルギー王室美術歴史博物館から、
ギリシアの詩人ホメロスの叙事詩「イーリアス」
「トロイア戦争物語」の5枚絵が祇園祭で
見ることができるのです。

例年通り14日~16日の前祭宵山で
復元タペストリーの展示を行われているので、
圧巻のタペストリーの数々をご覧になって下さい。

展示されていたものとしては、以下のものになります。

「トロイア王子ヘクトールと妃アンドロマケ―、
息子アスチュアナクスの別れ」(祇園祭「霹天神山」の前掛として現存)

トロイア戦争におけるトロイア勢最強の戦士と
言われているトロイア王子ヘクトールと
妻アンドロマケー。

しかし戦争でヘクトールはアキレウスに討たれ、
息子のアスチュアナクスはネオプトレモスに
殺されたとという悲しい歴史が残っています。

「トロイア王プリアモスと王妃ヘカペーの祈り」
(祇園祭「鯉山」 見送幕 前掛け 銅掛 水引として現存)

トロイア最後の王と言われているプリアモスと王妃ヘカペ―。
息子であるヘクトールが亡くなった時、
王妃ヘカペ―は嘆き悲しんだと言われています。

「トロイア陥落図」
(祇園祭 「白楽天山」前掛けとして現存)
トロイア戦争時におけるトロイアの陥落が描かれています。

そう言われても現実味が帯びないと言う方もいるかもしれません。
京都祇園祭 鯉山町衆(www.koiyama/com/#tapestry)で
詳細が書かれているので、
ご覧になってみてはいかがでしょうか?

いかがでしたでしょうか?
京都の祇園祭での魅力を少しは紹介できたと思います。
このほかにも祇園祭の歴史や魅力は沢山あるので、
公式ホームページや勿論、
祇園祭へ一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

きっと特別な瞬間に出逢えることができますよ。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

京都節分祭の吉田神社で知った本当の古都の賑わいが毎年通いたいレベル

京都の節分祭に行くという目的で、京都観光をする方はなかなかいないのではないでしょうか。そもそも、節分

記事を読む

一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット

一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット つるし雛とは? つるし

記事を読む

羊山公園の芝桜を見に行くには、駐車場の利用が便利?

季節がよくなってくると、外に出かけたくなるものです。 しかも春になると自然がとても美しく花を咲かせ

記事を読む

喧嘩だけじゃない!新居浜太鼓祭りの魅力が奥深すぎる件

私が紹介したいのは、故郷の愛媛県新居浜市の伝統的なお祭り(新居浜太鼓祭り)です! 毎年、10月

記事を読む

2016中之島イルミネーションでデート! 開催期間・時簡帯・アクセス(最寄り駅・駐車場)をチェック

さてさて、そろそろ日本全国各地イルミネーションがにぎわう季節になってきました! あなたはどこの

記事を読む

ねぶただけじゃない!八戸三社大祭はユネスコが認めた日本の祭り!

夏のお祭り、東北青森県と言えば「ねぶた」だけだと思っていないか? そんなことは無い、青森県には伝統

記事を読む

【土佐の夏】よさこい祭り高知に参加しよう!2万人超が踊る夜がやってくる。

わたしの故郷、高知県では毎年8月9日~12日に、よさこい祭りというお祭りが開催されます。なんでも起源

記事を読む

2016箕面の紅葉はデートに最適!見頃時期や混雑状況まとめ

中秋の名月も終わり、9月も下旬に差し掛かってきましたね。この後気がついたら冬になって、あっという

記事を読む

【これで満喫】地元民がおすすめする大阪市北区天神祭の楽しみ方

天神祭は大阪市北区の南森町にある大阪天満宮の氏地を中心に毎年開催されています。宵宮が7月24日、本宮

記事を読む

【また来たい】茨城県古河市の関東ドマンナカ祭りが地元民に愛され過ぎている件

私は茨城県古河市に住む20代です。 古河は地図で見た際にちょうど関東の中心にあることから「おへそ」

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑