小学生の裁縫セットは文渓堂が一番人気?オススメ裁縫セットまとめ

SPONSORED LINK

裁縫セットとは?

小学校高学年になると、家庭科の授業が始まります。昔は、女の子は家庭科、男の子は技術科と分かれていましたが、現在では、男子・女子ともに、家庭科と技術科を学びます。家庭科では、調理や裁縫の実習があります。裁縫で使ういろいろな道具をコンパクトにまとめたものが、裁縫セットです。
ソーイングセットと呼ぶこともあります。

02

裁縫セットの内容は、以下の通りです。

● ソーイングギア(手縫いに必要な物一式)
縫い糸・縫い針・針刺し・指ぬき・糸通し・折れ針入れ
● 糸切りバサミ
● 裁ちバサミ(布地を裁断するハサミ)
● ものさし
● メジャー(巻き尺)
● チャコペンシル(布に印をつけたり、刺繡の図案の下書きをしたりする)
● リッパー(間違って縫ってしまったところを、ほどく)
● ミシン糸・ミシン針

セットの品物は、百均ショップや手芸用品店、ホームセンターで購入できます。ハサミは左利きと右利き用があるので、購入する時に確かめるといいですよ。単品でそろえるのは手数がかかるので、セットで買う方が簡単で安上がりになるようです。

03

SPONSORED LINK

小学生の裁縫セットは文渓堂が一番人気?オススメ裁縫セットまとめ

小学校により指定かそうでないか、決まりがある?

学校で使う副教材、裁縫セットや彫刻刀セット、お習字道具、絵の具セットなどは、
学校を通じてしか購入できないものが多いようです。裁縫セットやお習字道具が必要になると、
学校からパンフレットと申込み用紙が配られます。それは、一般の文具店やデパートでは販売していません。メーカーから直接個人が購入することもできません。メーカーが特約代理店を通して学校に納入しているので、学校を通して購入する他はないのです。

もちろん、これは、「学校指定」ではありません。文科省は「家庭に経済的負担をかけないように」指導しています。「この商品でなければ、いけない」とか「これを使うように」とか、
学校が指示することはありません。「家にあるものを使用してかまいません」と、指導しています。

しかし、教える側とすれば、子供達が「同じ道具を持っている」と、大変教えやすいのです。
裁縫道具が同じセットであれば、「これがない」とか「先生の持っている物と違う」とか言い出して、授業が混乱することはありません。また、「みんなが持っているのに、わたしだけ持っていない」「ぼくだけ違う」という問題も起きません。

「学校指定」ではありませんが、学校で扱う商品は、粗悪品ではありません。粗悪品だと授業がスムーズに進まないことがあるのです。子供達が扱いやすい物を、学校側も選ぶようです。価格も「安い」とは言えませんが、セットで購入すると、単品でそろえるより安くなることが多いのです。

百均ショップで購入した物は、子供にとって扱いにくい場合があります。百均ショップだけでは必要品がそろわず、授業中に子供が困ることもあります。お兄ちゃんやお姉ちゃんのお下がりを使わせるのも、いい方法です。ただ、裁縫道具には消耗品も多いので、補充する必要があります。私立小学校では、指定用品を使わせることがあります。

SPONSORED LINK

文渓堂裁縫セットの魅力

04

文渓堂は特約代理店を通して学校に納品し、学校を通して販売しています。
店頭販売や個人が直接購入することはできません。

明治33年、岐阜県羽島市で創業し、現在も岐阜本社があります。
東京本社も設立して、北海道から沖縄まで全国的に営業展開しています。

05

老舗の商品なので、品質が安定しています。
長い経験から子供が扱いやすい商品を工夫・開発しています。
必要品をすべてコンパクトにまとめられます。
中は仕切りがあり、整理しやすくなっています。
持ち運びに便利な持ち手のあるポーチ型、大人になっても使える物、
中が見えるクリアケース、たっぷり収納のトートバッグ型など、いろいろあります。
個人情報保護ができるネームタグなど、安全性にも十分配慮しています。

文渓堂裁縫セット以外のオススメラインナップ

学校を通さず、通販でも買える裁縫セットがあります。

● 裁縫セット プレミアムブラック
男の子にも女の子にも人気の商品です。
07

● 裁縫セット ドットブラウン
小学生の女の子に人気ですが、大人も使えます。
06

● 裁縫セット クマの学校
Wファスナーバッグ
08

● 裁縫セット スヌーピー
女の子に人気です。持ち運びしやすいポーチ型です。
09

● 裁縫セット コンパクトハイグレード
青・黒・赤・緑・黄の五色のケースにコンパクトに収納されています。

SPONSORED LINK

まとめ 裁縫セットは、学校を通して買うのが、一番簡単

子供は、大人よりも保守的なところがあります。友達と同じ裁縫セットを持っていることで安心できます。中学・高校でも使えるセットを選んで、大事に使うといいですね。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

七五三のマタニティ母親のおすすめ定番服装は?ワンピース?パンツスーツ?

妊娠中に七五三のシーズンになってしまうママもいることでしょう。ただでさえ妊娠中はどんな服を着るかで快

記事を読む

iQOSの使い方・クリーニングの動画まとめ

あなたは煙草を吸いますか? 最近日本では東京オリンピックに向けてタバコが一箱1000円になる

記事を読む

子供が男の子でもお雛様を飾りたいママへ!折り紙で作れる簡単お雛様

子供が男の子でもお雛様を飾りたいママへ!折り紙で作れる簡単お雛様 折り紙とは

記事を読む

修学旅行で役に立つバッグは、どこのブランド?旅行バッグおすすめ5選

修学旅行で役に立つバッグは、どこのブランド?旅行バッグおすすめ5選 修学旅行のバッグに必要な機

記事を読む

リュック対応レインコートで背負ったまま自転車通勤! 5選

自転車で健康的に通勤をしている方にとって、最大の問題となるのが悪天候の日ではないでしょうか?

記事を読む

ホワイトデーのお返しって何をあげれば良いの? 本命や友チョコ別のお返しの仕方

ホワイトデーのお返しって、むずかしいですね。 友チョコのお返しは手軽に、本命には気合を

記事を読む

いまさらきけないドローンとは?仕事に就くには資格は必要?

首相官邸にドローンが落ちた、お祭りにドローンが落ちたなど、ドローンによるニュースが立て続けにあったた

記事を読む

中学生に人気のペンケース おすすめは三角定規がはいるポーチ型?

多機能なものが人気!?中学生へのおすすめペンケース 中学生と小学生のペンケ

記事を読む

ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ

ママ必見!2016年卒園式おすすめコーデ 卒園式の定番コーデ 卒園式は、入園

記事を読む

高齢者にやさしい?ハイタイプこたつの良いところと悪いところ

日本人の冬に欠かせない暖房器具の一つがこたつですね。そんなこたつも今や、いろいろなタイプが出てきてお

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑