おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう!
おしゃれな通学用レインコートで自転車に乗ろう!
レインコートおすすめラインナップ
従来のレインコートの用途
レインコートの始まりは19世紀初めのイギリスです。
1823年、スコットランドの化学者マッキントッシュがゴムの防水布を発明しました。
この防水布をコートに仕立てて着ることが、ロンドンで流行しました。
1830年頃には、トーマス・バーバリーが防水コート
「バーバリー」を流行させました。
「バーバリーの防水コート」は、第一次世界大戦で、
イギリス空軍に採用されました。
また、第一次世界大戦中、イギリス軍兵士が塹壕の中で
風雨をよけるために着たのが、トレンチ(塹壕)コートです。
雨の多いイギリスだからこそ、雨よけの防水コートが発明されたのですね。
レインコートは、雨よけのコートです。
下に着ている服が濡れないように、羽織ります。
最近は、ゴアテックスなどのハイテク素材を使ったレインウエアが人気です。
ゴアテックスは、防水効果だけでなく、汗をかいても蒸れません。
レインウエアはアウトドア用ですから、上下に分かれたスーツになっています。
レインコートは、防水だけでなく防寒にもなります。
ダウンジャケットやオーバーを着るほどではない春や秋、スプリングコートやオータムコートの代わりに着ます。
コロンボ刑事は、晴天でもバーバリーのトレンチコートを着ていましたね。
現在は、登山用・バイク用・自転車用・ゴルフ用など、目的別のレインコートが作られています。
自転車向きのレインコート
道路交通法の改正により、自転車の運転取り締まりが厳しくなりました。
「傘をさして片手で運転する」のは、「危険行為」と見なされます。
そこで、自転車用レインコートの出番となります。
自転車用レインコートには、2種類あります。
ポンチョタイプとスーツ(上下)タイプです。
[ポンチョタイプ]
◆ 手軽に着ることができ、脱ぐのも簡単です。
◆ おしゃれなデザインのものがあります。
◆ 通気性が良く、蒸れません。
◆ リュックなどを背負ったままでも、着ることができます。
◆ 比較的安く、コンパクトにたためます。
◇ 台風のように雨風が強いと、雨よけになりません。
◇ 上に着るだけなので、下半身が濡れやすくなります。
◇ 長時間のサイクリングには向きません。
● 袖付きで動きやすいもの
● 広いつばで視界を確保するもの
機能的にすぐれたデザインのポンチョもあります。
[スーツタイプ]
◆ 防水性が高く、長時間着ていても、下の服が濡れません。
◆ 動きやすくできています。
◇ 暑くて、蒸れやすいものが多いようです。
◇ 防水性が高いほど、値段も高くなります。
◇ 脱いだり着たりが面倒です。
◇ たたむと、かさばります。
最近は、ゴアテックスのように、薄くて通気性のよいものもできています。
利便性とおしゃれ
雨よけだけでなく、おしゃれなコートとして着るなら、従来のコートタイプがいいですね。
トレンチコートは、男性用も女性用もあります。
自転車用には、ポンチョタイプが便利です。
デザインもおしゃれで可愛いものがそろっています。
スーツタイプはアウトドア用・バイク用で、自転車通勤・通学には向きません。
防水機能は高いのですが、おしゃれで可愛いものは少ないですね。
脱いだり着たりも面倒です。
雨の日はうっとうしくて、気分が落ち込みます。
レインコートは、明るい色のおしゃれなものを着るようにしてください。
気分が引き立ちますし、周囲の雰囲気も明るくなります。
明るい目立つ色は、交通事故防止になります。
通学用レインコートに黄色が多いのは、そのためです。
自転車用ポンチョは、明るい華やかな色を選んでくださいね。
おすすめラインナップ5選
① 長袖レインポンチョ
袖があるので、楽に動けます。
上からさっとかぶるだけ。
前かごまで、おおうことができます。
黄色と青の二色ですが、どちらも明るい色です。
② 水玉ベージュのポンチョ
水玉がかわいいポンチョです。
ベージュは雨の日でも目立ちます。
フードにはつばが付いています。
③ 広いつばのあるポンチョ
フードについた広いつばが視界を確保します。
たっぷりしているので、前かごをすっぽりおおいます。
ピンクを着れば、雨の日も明るい気分になります。
赤・黄・青・緑・黒もあります。
④ ベージュとネイビーのチェック
ベージュとネイビーのチェックがおしゃれなポンチョです。
フードについた透明なつばが、視界を確保します。
⑤ 小花柄の可愛いポンチョ
アイビーフラワー柄のフード付きポンチョです。
雨の日でも、ウキウキお出かけ気分になれます。
収納用のポーチもあります。
まとめ 雨の日もおしゃれに楽しく通学
おしゃれなレインコートを着て、自転車に乗れば、
雨の日でも楽しく通学できますよ。
交通事故に気をつけてね。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ
冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ 卒園式の定番バッグ 卒園式は、子
-
-
これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方
これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方 レッスンバッグとはど
-
-
薪ストーブの上手な焚き方!あなたはうまく火を起こせる?チェックポイントまとめ
秋が来たと思ったら急に寒くなり、いつもあっという間に冬が着ますよね!本格的に寒くなってからでは遅
-
-
段飾りでなくても大丈夫!ケースのみのひな人形を購入する利点5選
お正月が過ぎると、そろそろひな人形が売り出されます。 初節句のお祝は、ケース入りのおひ
-
-
男の子の入園式の服装のオススメ定番コーデ!ママもこれで安心
男の子の定番入園式コーデ 入園式は、子供さんが社会に出る「はじめの一歩」です。大事な御祝の行事ですか
-
-
入学式におすすめのコサージュは?最適な位置や色で上品で華やかに!
入学式のコサージュは華やかな色を!おすすめコサージュ コサージュとは?
-
-
iQOSの使い方・クリーニングの動画まとめ
あなたは煙草を吸いますか? 最近日本では東京オリンピックに向けてタバコが一箱1000円になる
-
-
黒のフォーマルバッグは、結婚式にもお葬式にも万能?!おすすめの人気ブランド
黒のフォーマルバッグは、冠婚葬祭にも万能?!おすすめフォーマルバッグ フォ
-
-
これで簡単に飾れる!コンパクトで飾り易い雛人形のおすすめ
おひな様は毎春飾るものです。できるだけ手軽に飾れるひな人形がいいですね。 これで簡単に飾れる!
-
-
【2016】100均ショップ「ダイソー」で揃えるハロウィングッズ。豊富な仮装アイテム紹介
お友達とハロウィーンの日に仮装パーティを楽しむという方も増えてきています。もちろん力のこもった力作で