どんなタイプを買えばいいの?入園式用スリッパまとめ

01
02
03

SPONSORED LINK

どんなタイプを買えばいいの?入園式用スリッパまとめ

SPONSORED LINK

どうして入園式にスリッパが必要なのか?

幼稚園の入園式では、靴をスリッパに履き替えます。
靴のまま建物内に入れる幼稚園は、ほとんどありません。
建物内に入る時は、大人も子供も必ず靴を脱いでスリッパを履きます。

そのスリッパは、父母が自分で用意するものでしょうか?
それとも、幼稚園が用意したスリッパを履くものでしょうか?
初めてのお母さんは、迷ってしまいますね。

幼稚園で履くスリッパは、お父さんお母さんが持参するものです。
幼稚園に置いてあるスリッパは、来賓用で、父母用ではありません。

スリッパが必要になるのは、入園式や卒園式の時だけではありません。
父母会や保育参観、個別面談、お遊戯会や作品発表会など、お父さんお母さんが幼稚園に行く機会がたくさんあります。
その時は必ず、スリッパに履き替えます。

ですから、入園時に、「幼稚園用スリッパ」を購入する必要があるのです。
このスリッパは、小学校でも使えます。

どのようなタイプのスリッパが人気なのか?

人気のあるスリッパのタイプをまとめてみました。

① 色は、黒・紺・グレー

04
入園式のスリッパは卒園式にも使います
ですから、色は黒・紺・グレーが定番になります。
黒・紺・グレーなら、たいていの服に合わせることができます。
父母会や保育参観など、幼稚園行事に参加する時も使える色です。

② 携帯用スリッパ

05
家から持参するので、携帯用スリッパが便利です。
ふつうのスリッパはしっかりしているので、型崩れしません。でも、かさばるので、持ち歩くのには向きません。

携帯用スリッパは、ポーチや巾着に入っています。
建物内でも、スリッパの底はけっこう汚れるものです。
スリッパ入れの巾着がメッシュだと、バッグの中が泥で汚れることもあります。

③ ヒールがある靴タイプ

06
ヒール(踵)のある靴タイプのスリッパは、脱げにくいので、楽に歩けます。
3.5~4.0㎝くらいのヒールがオススメです。

ヒールが少し高いタイプは、パンツスーツに合います。
入園式・卒園式に、パンツスーツは避ける方が無難ですが、他の幼稚園行事では、活動的なパンツスーツを着ることが多くなります。
ハイヒールタイプのスリッパだと、パンツの裾を踏みつけることはありません。

男性にも、踵(かかと)のある靴タイプのスリッパが人気です。
パタパタせず、脱げにくいので、履き心地がいいのです。

④ 底の厚いスリッパ

底が薄いと、小さく持ちやすくなりますが、歩くと疲れます。
底が厚めのスリッパの方が、歩きやすいものです。

⑤ 洗濯することができるタイプ

スリッパは汚れます。
バッグの中に入れて持ち歩くので、常に清潔にしておく必要があります。

おすすめスリッパの例

幼稚園児のお母さんは、20代30代が多いようです。
若さを強調した可愛いスリッパが、おすすめです。

① リボン付ヒールスリッパ

07
4㎝のヒールがついています。
色は黒と紺の2色です。
内側が起毛になっているので、足にフィットして、歩きやすいのです。
リボンはとりはずしができます。
男性用もあります。

② スリッパシューズ

08
厚手の底に低い踵がついているシューズタイプのスリッパです。
色は、白・黒・グレーの3色です。
キルティング生地でできているので、履き心地も快適です。
小さめのリボンが大人可愛い雰囲気です。

③ ヒール付バレエシューズタイプ

09
バレエシューズタイプなので、足にフィットします。
ヒール付(3.5㎝)で、歩きやすくできています。
素材が柔らかく、折り畳むと小さくなります。
色は、黒・紺・シャンパンゴールドの3色です。
飾りの造花がフェミニンなムードです。

SPONSORED LINK

まとめ スリッパは履きやすく、歩きやすいのが一番

入園式用に買ったスリッパは、小学校に行っても活躍します。
幼稚園行事も学校行事も、歩き廻ったり、立ったりすることが多いものです。
足にフィットして歩きやすいことが、何より大事です。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

軽量のアウトドア用チェアーはどのメーカーがおススメ?野外フェスやキャンプにも最適

軽量でアウトドア向きのチェアはどのメーカーが良い? おすすめアウトドア用チェアまとめ

記事を読む

これで簡単に飾れる!コンパクトで飾り易い雛人形のおすすめ

おひな様は毎春飾るものです。できるだけ手軽に飾れるひな人形がいいですね。 これで簡単に飾れる!

記事を読む

簡単名前アイロンワッペンのつけ方!幼稚園

簡単名前アイロンワッペンのつけ方!幼稚園 アイロンワッペンとは? 刺繡やアップリ

記事を読む

毎年人気かごバッグの2015年のトレンドは?

毎年夏の定番カバンとなってきているのが、かごバックです。 今年の夏もかごバックでかわいくフ

記事を読む

これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方

これで大丈夫!簡単キルティングレッスンバッグの作り方 レッスンバッグとはど

記事を読む

名門私立幼稚園の入園式の好感を持たれるママコーデ

初めて幼稚園や保育園の入園式に出席する時、ママさん達は悩みます。 どんな服装をすれば、いいのかしら?

記事を読む

小学生の裁縫セットは文渓堂が一番人気?オススメ裁縫セットまとめ

裁縫セットとは? 小学校高学年になると、家庭科の授業が始まります。昔は、女の子は家庭科、男の子は技

記事を読む

冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ

冠婚葬祭にも使える!定番卒園式のバッグ 卒園式の定番バッグ 卒園式は、子

記事を読む

スーツが無難? 卒業式のおすすめ母親の服装

卒業式定番母親コーデは? 卒業式は子供さんの新しい門出を祝う慶びの儀式ですが、お世話になった先

記事を読む

202X年人気スクールバッグまとめ

202X年人気スクールバッグまとめ 202X年人気スクールバッグまとめ スクールバッグとは

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑