幼稚園小学生の男の子にオススメ!お弁当の簡単レシピと画像。

01
02
03

SPONSORED LINK

男の子の心をつかむオススメお弁当レシピ集

SPONSORED LINK

男の子のお弁当と女の子のお弁当のちがい

お弁当は、男の子も女の子も、開いた時の第一印象が大事です。
彩りの少ない、茶色一色のお弁当では、ガックリしてしまいますね。
茶色・緑・黄色・赤の4色をうまく配置して、見た目にも食欲をそそるようにします。
4色を使うことで、肉類や卵、野菜など、栄養のバランスも良くなります。

幼稚園時代は、男児も女児も、それほど食欲に差はありません。
キャラ弁を喜ぶのも同じです。
ただ、男児と女児では、好むキャラクターが少し違うこともあります。
自動車や汽車、飛行機、ウルトラマン、ゲゲゲの鬼太郎などは、男児のお気に入りです。
ポケモンや妖怪ウォッチ、ミッキーマウス、キティちゃん、パンダ、クマちゃんなどは、
男の子にも女の子にも人気です。

小学生になると、男の子は女の子より、よく食べるようになります。
小学校中学年頃から食欲が旺盛になり始め、
高学年から中学校へ進むにつれて食べる量が増加します。
高校時代に、男子の食欲はピークを迎えます。
スポーツ系のクラブに属する男子は、驚くほど食べます。

そうなると、男の子の喜ぶお弁当と、女の子に人気のお弁当は、はっきり違ってきます。

男の子の喜ぶお弁当は、
● 見た目がきれいである
● ボリュームがある。
● メインは、しっかりした肉料理
ハンバーグ・唐揚げ・豚肉の生姜焼き・ミートボールなどが人気です。
中華料理も男の子は喜びます。
玉子焼は、定番メニューの1つです。
● 冷めても味が落ちない
以上の4点を満たしています。
これに、野菜やフルーツを加えれば、栄養バランスもとれますね。

女の子は、空腹を満たすだけでは満足しません。
お弁当を開けた時の見た目を、男の子よりも気にします。
食べた後に、食べ物が、歯についたり、はさまったりすることを嫌がります。

男の子に人気のお弁当オススメレシピ

① 肉巻きおにぎり弁当

04

お腹の空く遠足などに、オススメ。

[材料] 5~6個分
御飯 2合
豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)  300g
酒 大ヒ3
みりん 大ヒ3
醤油 大ヒ3
砂糖 大ヒ1
だしの素 小ヒ1
水 大ヒ4

[作り方]
1, 御飯はふつうに炊き、5~6等分して、まん丸おにぎりを作る。
2, 酒・みりん・醤油・砂糖・だしの素・水の調味料を混ぜ合わせる。
3, おにぎりが冷めたら、豚肉を巻きつけ、形を丸く整える。
御飯が見えなくなるように、何枚か重ねて巻きつける。
4, フライパンを熱して、おにぎりを入れ、中火で焼き目をつける。
5, おにぎりを転がして、全体に焼き目がついたら、2の調味料をかけ廻す。
おにぎりを転がして、味をつける。
6, 弱火にして、アルミホイルの蓋をして、味をよくしみこませる。

肉巻きおにぎりだけでは、もの足りませんね。
タコさんウィンナ、玉子焼き、焼売などを別の箱に詰めます。
ブロッコリーと絹サヤをゆでて、プチトマトを飾れば、彩りも鮮やかです。

SPONSORED LINK

② 卵と鶏肉の親子おにぎらず

05

遠足でも運動会でも大人気です。

[材料]
A 鶏肉の照り焼き
鶏のもも肉  2枚
塩・コショウ 少々
酒    大ヒ3
ハチミツ 大ヒ2
醤油   大ヒ2
B 玉子焼き
卵   L2個
砂糖  小ヒ2~4
C おにぎらず
御飯  2合
海苔  5~6枚

[作り方]
1, 卵2個を割りほぐし、砂糖と醤油少々で味をつけ、玉子焼きを作る。
2, 鶏肉を1口大のそぎ切りにして、塩コショウする。
3, フライパンを熱し、鶏肉を皮目のついた方から入れ、両面を焼く。
4, 酒・ハチミツ・醤油の調味料を混ぜ合わせておき、鶏が焼けたところで、フライパンに入れる。
1度火を止めて、調味料と鶏肉を混ぜる。
5, 弱火にして、照りが出るまで、煮詰める。
6, 海苔1枚の中央に御飯を四角に載せる。
06
7, 御飯の上に玉子焼きと鶏の照り焼きを載せ、さらに御飯をかぶせる。
8, 海苔をたたんででき上がり。
2つに切っても、そのままでも、好きなようにお弁当箱に詰める。

余った鶏肉と玉子焼きは、レタスやプチトマトといっしょに、おかず入れに詰めます。
市販の肉団子と苺などのフルーツを添えれば、満腹になりますね。

③ ロボニャン弁当

07

幼稚園から小学校低学年の男の子にオススメです。

[材料]
御飯  1合(幼稚園児は1合弱)
海苔  1枚
カマボコ  2切れ
スライスチーズ 1枚
赤いウィンナ  2本
卵   1個
ミートボール  5個(市販)
サケフレーク  適量

[作り方]
1, 御飯を握り、海苔を巻いて、ロボニャンの顔と耳を作る。
おにぎりの具にサケフレークを使う。好みで他の具でもOK。
ロボニャンの顔になるように、お弁当箱に詰める。
2, 玉子焼きを作り、ミートボールといっしょにお弁当箱に詰める。
3, チーズとカマボコで、顔のパーツを作る。鼻はウィンナの切れ端。
4, 赤ウィンナを先が三角になるように切り、レンジで加熱する。
5, ロボニャンの顔の両脇にウィンナを詰める。
ゆでたブロッコリーを隙間に詰めて、彩りを添える。

SPONSORED LINK

まとめ 男の子は、ボリュームが大事

男の子は、見た目も大事にしますが、ボリュームがなくては満足できません。
成長するにつれて、この傾向が強くなります。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

“おいしく作るためのしそジュースの作り方と失敗しないコツ” 

簡単にお庭で育てることができるもの中に、 紫蘇があります。 そんな紫蘇を利用して作るのが

記事を読む

簡単にできるキャンプ料理は何?格安手軽なキャンプにオススメのレシピまとめ

簡単にできるキャンプ料理は何? 格安手軽なキャンプにオススメのレシピまとめ キャ

記事を読む

バレンタインデーにプレゼントしよう! 人気のフォンダンショコラの作り方 まとめ

バレンタインデーには、チョコレートがとろ~りと流れるフォンダンショコラを贈るのは、いかが?

記事を読む

あく抜き簡単!タケノコ レシピは春の人気食材!

春の代表的な食材といえばタケノコです。 タケノコの 主成分はたんぱく質です。 たんぱく質は現

記事を読む

節分気分を盛り上げる鬼のキャラ弁が人気!オススメレシピ集

節分の日は、楽しい鬼のキャラ弁で、盛り上がっちゃいましょう! 「福は内! 鬼は外!」

記事を読む

子供の運動会にキャラ弁は作らないといけないの?

運動会のお弁当。 それだけでもお母さんたちは頭を悩ませるのではないでしょうか? 子供達が

記事を読む

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな

記事を読む

ほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋~簡単で人気のレシピ

さてそろそろ秋も深まり、段々と冬に向かって気温も下がってくる頃ですよね。 こんな季節はあったかい鍋を

記事を読む

圧力鍋で作るスペアリブ!レモン風味のコーラ煮~簡単で人気のレシピ~

皆さんは圧力鍋を持っていますか? 筆者は持っていないので普通の鍋で調理していますが、圧力鍋はあ

記事を読む

これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選

これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選 ひな祭りについて ひな祭りは、女の子の

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑