“おいしく作るためのしそジュースの作り方と失敗しないコツ”
簡単にお庭で育てることができるもの中に、
紫蘇があります。
そんな紫蘇を利用して作るのがしそジュース。
紫蘇は腸内環境の改善効果があり、
花粉症にも効果があります。
さらにポリフェノールが
豊富であるために、
糖分や脂肪の吸収を抑える
ダイエットの効果もあります。
さらに利尿作用もあるので
デトックス効果が高いのも特徴です。
夏の時期にはさわやかに
飲みたいジュースです。
そんなしそジュースの
おいしい作り方をご紹介します。
しそジュースのレシピ
<材料>
赤しそ:200g
青しそ;200g
はちみつ:500gから1000g
米酢:300ml
レモン汁;100ml
水:2000ml
☆作り方
1;しそをきれいに洗い水気を
きれいに洗います。
2;材料の水を沸騰させて、
紫蘇を入れて中火で5分程度煮ます。
3;赤しその色が変わってきたら、
しそはすべて取り出します。
4;はちみつを加えて、
完全に溶かしたら火を止めます。
5;米酢、レモン汁を入れて
きれいな発色にします。
6;煮沸消毒した入れ物に入れて、
冷蔵庫で保存します。
しそジュースは自分の好みでレシピを変える
しそジュースの基本的な材料と
作り方を覚えたら、
自分の好みの味にするために
クエン酸や黒糖、リンゴ酢、
フルーツ酢などでアレンジしてみてください。
酸味の強いものが好きな方、
甘味が強いのが好きな方、
しその味が強いのが好きな方など、
自分の作りたいしそジュースの味を
出すためには、
毎回実験のようにして好みの味を
研究してみると楽しいです。
はちみつや黒糖など使うと
味わい深いまろやかな味になります。
フルーツ系の酢を使うと、
さわやかな味になります。
またしそジュースをどのように
飲むかでも、
味が変わってきます。
水、炭酸水、焼酎、ジン、
ウォッカなど、
しそジュースで作れる飲み物は幅広いのです。
さらにしそジュースゼリーや
しそジュースシャーベットなどもできます。
酢の代わりに料理に使うこともでき、
お好みの使い方ができるのです。
しそジュースの失敗しない2つのコツ
コツ1 ;夏の晴れた日に柔らかい若いしそで作る。
季節を外れたしそではなかなか
おいしいしそジュースはできません。
また柔らかい葉を使うことで、
もっとおいしくなります。
そのためにマメに枝を切り返すと、
若葉が出やすくなります。
シソの葉の成分は天気によって
養分が大きく変わります。
天気のいい日の方がおいしいしそができるので、
夏の晴れた日に収穫したものを
葉だけでなく、茎ごと使いましょう。
コツ2;シソを濃く煮出して原液を濃くする
濃いしそエキスを取るためには、
必ず沸騰してから水に入れてください。
同じ水でシソを3回ほどに分けて煮ると、
水が少なくて済み濃いエキスが出来上がります。
煮出す時間は30分から40分ほど
じっくり煮だしましょう。
あくはきれいに取り除きます。
レシピによっては酢やクエン酸を
はじめから入れるものもありますが、
さわやかさを残すために必ず火を消して
最後に入れます。
仕上がりの色もきれいに出ます。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
簡単にできるキャンプ料理は何?格安手軽なキャンプにオススメのレシピまとめ
簡単にできるキャンプ料理は何? 格安手軽なキャンプにオススメのレシピまとめ キャ
-
-
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな
-
-
子供の運動会にキャラ弁は作らないといけないの?
運動会のお弁当。 それだけでもお母さんたちは頭を悩ませるのではないでしょうか? 子供達が
-
-
ひな祭りはやっぱり可愛くゴージャスに!簡単で可愛いひな祭りケーキまとめ
3月3日はひな祭り、女の子のお祭りです。 おひな様といっしょに、おいしいケーキをい
-
-
男性の手作りも人気?ホワイトデーの簡単お返しレシピ
ホワイトデーには、男性も手作りのお菓子でお返しする? 女性は喜んでくれるかな?
-
-
旦那さんにはこれでOK!バレンタインにオススメの可愛いお弁当特集
結婚後、バレンタインデーはどうすればいいのかしら? お弁当で、気持ちを伝えられるかしら
-
-
これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選
これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選 ひな祭りについて ひな祭りは、女の子の
-
-
ハロウィンのかわいいお菓子の簡単人気レシピを紹介!
そろそろハロウィンの季節が近づいてきましたね。街もハロウィンの飾りがしてあったりと、気分が盛り上がる
-
-
節分気分を盛り上げる鬼のキャラ弁が人気!オススメレシピ集
節分の日は、楽しい鬼のキャラ弁で、盛り上がっちゃいましょう! 「福は内! 鬼は外!」
-
-
日本の伝統行事には欠かせないお寿司!ひな祭りにオススメのお寿司とは
日本の伝統行事には欠かせないお寿司!ひな祭りにオススメのお寿司とは ひな祭りとお寿