バレンタインデーにプレゼントしよう! 人気のフォンダンショコラの作り方 まとめ
バレンタインデーには、チョコレートがとろ~りと流れるフォンダンショコラを贈るのは、いかが?
簡単レシピで、失敗なしです。
バレンタインデーにプレゼントしよう! 人気のフォンダンショコラの作り方 まとめ
フォンダンショコラとは
フォンダンショコラは、チョコレートケーキの1種です。
正しくは「フォンダン・オ・ショコラ」ですが、日本では、「フォンダンショコラ」とか「フォンダントショコラ」とか言われます。
フォンダン(fondant)は、フランス語の動詞fondre(溶ける)の現在分詞形からくる男性名詞です。
「フォンダン・オ・ショコラ(fondant au chocolat)」は、「とろけるチョコレート」を意味します。
このケーキは中心がとろりとしたチョコレートソースになっています。
ガトーショコラのふんわりしっとりした食感とは違う、濃厚なチョコレートソースが特色です。
チョコレートが好きな人には、絶対喜ばれるケーキです。
ケーキの中から流れ出るチョコレートは、「心にあふれる愛情」そのものです。
バレンタインデーには、ぜひ手作りして贈りたいですね。
オススメレシピ
お菓子作りが苦手でも、初心者でも、簡単にできるレシピばかりです。
材料のチョコレートは、贈る相手の好みに合わせて、ビターチョコレートかミルクチョコレートか、使い分けてくださいね。
① ボウル1つでできるフォンダンショコラ
[材料] カップケーキ4個分
チョコレート 100g(ビターでもミルクでも、板チョコでOK)
無塩バター 80g
グラニュー糖 20g
卵 Lサイズ 2個
薄力粉 30g
ココアパウダー 大ヒ2
[作り方]
1, 薄力粉をふるい、ココアと混ぜます。
2, 卵を割り、よく溶いておきます。
3, チョコレートとバターを細かく刻み、ボウルに入れて湯煎にかけます。
お湯の温度は40~50℃で、溶かしながら、よく混ぜ合わせます。
4, 3にグラニュー糖と溶き卵(全卵)を加え、よく混ぜ合わせます。
5, 4に1の粉を入れ、よく混ぜて、生地を作ります。
6, 紙コップ4つに生地を流し入れます。
7, 170℃に設定したオーブンで10~15分焼きます。
表面が乾いたら、でき上がりです。
8, でき立てを食べない時は、食べる直前に電子レンジで30秒ほど温めます。
② 小麦粉なしのフォンダンショコラ
ちょっとビターな味が、男性向きかも・・・
[材料] 6人分
ビターチョコレート 150g
無塩バター 130g
ブランデーまたはラム酒 15cc (オレンジリキュールでもOK)
ブラックコーヒー 70cc
卵 Lサイズ 5個
グラニュー糖 120~150g
無糖ココアパウダー 25g
[作り方]
1, コーヒーを淹れます。
2, 卵を割り、卵黄と卵白に分けます。
3, 卵黄にグラニュー糖50gとココアを加えて、よく溶き混ぜます。
4, 卵白を固く泡立ててメレンゲを作ります。
グラニュー糖70~100gは、3~4回に分けて加えます。
角が立つまで、しっかりと泡立ててください。
5, チョコレートとバターを細かく刻み、ボウルに入れて湯煎で溶かしながら、よく混ぜ合わせます。
(湯煎が面倒なら、電子レンジで加熱して溶かしてもかまいません)
6, 5にブランデー(ラム酒など)とコーヒーを加えて、よく混ぜ合わせます。
7, 5に3の卵黄を加えて、よく混ぜます。
8, 7に4のメレンゲを3回に分けて入れ、さっくりと混ぜます。
泡がつぶれないように注意してください。
9, 耐熱カップに分けて流し入れ、180℃のオーブンで10分くらい焼きます。
しっかり焼くと、ガトーショコラになってしまいます。
中心部が揺れ動く程度で、焼き上がりにします。
生地のまま冷蔵庫で5日間ほど保存できます。
焼きたてを食べてくださいね。
③ 絶対失敗しないフォンダンショコラ
[材料] マフィン型4個
A 生地
チョコレート 100g (ビターでもミルクでも好きな味でOK)
無塩バター 40g
卵 Lサイズ 2個
薄力粉 大ヒ2
砂糖 大ヒ2
B ガナッシュ(チョコレートクリーム)
チョコレート 50g(生地のチョコと違う味でもOK)
牛乳 大ヒ2
[作り方]
1, ガナッシュを作ります。
チョコレート50gを細かく刻み、牛乳と混ぜ、電子レンジで溶かします。
チョコが溶けたら、よく混ぜ合わせ、冷蔵庫に入れます。
2, 生地を作ります。
チョコレート100gと無塩バターを細かく刻み、湯煎で溶かしながら、よく混ぜ合わせます。
3, 卵を割り、全卵をよく溶き混ぜます。
4, 卵を2のチョコレートに加えて、よく混ぜ合わせます。
5, 4に砂糖を加えてよく混ぜ、さらに薄力粉を加えて、さっくり混ぜます。
6, マフィン型の半分まで、5の生地を流し入れます。
7, 冷蔵庫から1のガナッシュを取り出し、4つに分けて、6の生地の上に入れます。
8, ガナッシュの上に、残りの生地をかぶせます。
9, 180℃に設定したオーブンで10分くらい焼きます。
冷めたら型から取り出して、粉砂糖などふりかけて食べます。
まとめ 熱い心をとろり溶けたチョコレートに託して
とろりと溶けたチョコレートは、甘く熱い恋心の表れです。
思いをこめて作ったフォンダンショコラを、彼に贈ってくださいね。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
これなら簡単で作りやすい!バレンタインにオススメの簡単レシピまとめ
バレンタインデーのプレゼントは、何がいいかしら? 気持ちを伝えるには、やっぱり手作
-
-
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな
-
-
女の子は見た目も華やかな方が良い!簡単で可愛いひな祭りゼリーのレシピまとめ
女の子は見た目も華やかな方が良い! 簡単で可愛いひな祭りゼリーのレシピまとめ ひ
-
-
これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選
これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選 ひな祭りについて ひな祭りは、女の子の
-
-
子供の運動会にキャラ弁は作らないといけないの?
運動会のお弁当。 それだけでもお母さんたちは頭を悩ませるのではないでしょうか? 子供達が
-
-
ひな祭りはやっぱり可愛くゴージャスに!簡単で可愛いひな祭りケーキまとめ
3月3日はひな祭り、女の子のお祭りです。 おひな様といっしょに、おいしいケーキをい
-
-
今年のひな祭りはこれで大丈夫!ひな祭りのオススメレシピ
ひな祭りには、女の子の健やかな成長を願い、可愛くてきれいなごちそうをこしらえて、おひな様
-
-
梅酒を作る際に良く聞かれる3つの質問
買った梅酒ではなんか物足りない! 自分だけの味を作りたい! という人におすすめなのが
-
-
運動会に大人気のお弁当レシピ5選
暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行
-
-
こんな菱餅があるの?!びっくり代用菱餅のまとめ
菱餅とは、3月3日のひな祭りに供える菱形の3色のお餅です。菱餅の起源は、宮中で正月に食べる菱葩(