お祭り博多山笠とは2015 開催期間 ・交通規制
公開日:
:
観光・お祭り
SPONSORED LINK
エネルギッシュなお祭り博多山笠をご存知でしょうか?
さまざまなお祭りがある中で、博多山笠の荒々しさ、漢らしさは他のお祭りとは違う魅力があります。そんな博多山笠も2015年の開催が決定致しました。
2015年7月1日(水)~7月15日(水)です。
そんな博多山笠の魅力に迫ってみました。
・博多山笠とは?
元々は、神社のお祭りではなく、櫛田神社の奉納されている祇園宮の奉りであり、博多の夏の定例行事になっているのです。
ふんどし姿の男達、数千人という数ですが、神輿の上に乗って町に繰り出す姿はとてもエネルギッシュです。勿論、博多ならではのラーメンや餃子、鉄板焼きなど多数の屋台が出展されますので美味しいものを食べながら、楽しむのもいいですね。
毎年、博多祇園山笠公式ガイドブックが発売中です。
また博多祇園山笠navi(http:/www.hakata-yamakasa.net/)というポータブルサイトが博多山笠に関して初めて行かれる方の為の服装やタイムスケジュール、博多山笠に関する案内をわかりやすく紹介されているので、是非一度ご覧になって見て下さい。写真だけでも、飾り山から追い山までの魅力が写真や文章でも伝わってくるので、おすすめです。
・博多山笠を楽しむために
博多山笠は今年も2週間のスケジュールにはどんなものがあるのかといいますと、
7月1日(水)「しめ下ろし」
7月1日(水)「ご神入れ」
7月1日(水)「当番町おしおいとり」
7月9日(木)「全流おしおいとり」
7月10日(金)「ながれがき」
7月11日(土)「朝山笠」
7月11日(土)「他ながれがき」
7月12日(日)「追い山笠ならし」午後3:59~
7月13日(月)「集団山見せ」午後3:30~
7月14日(火)「ながれがき」
7月15日(水)「追い山笠」午前4:59~
SPONSORED LINK
やはりクライマックスの追い山笠の人気は高く、これ目当てで前日からホテルにッ宿泊される観光客の方もいらっしゃるほど。どの行事から参加したらいいのか悩んでいる方は、是非一度追い山笠をご覧になって見てはいかがでしょうか?
(参照:YouTube 朝日新聞社 https://m.youtube.com/watch?V=r_qYcOiLz2s)
また交通規制が敷かれることになります。
7月12日(日)、13日(月)、15日(水)の3日間に国道道路、大博通り、明治通り、昭和通りの一部が規制されます。また7月15日(水)の午前4時~6時頃まで博多の町は通行止め区域に変わりますので、ご注意下さい。
これだけ道路に交通規制がかかると、お仕事や車で博多山笠に参加される方は大変かもしれませんが、それだけ博多にとってこの博多山笠の存在の大きさ、地元に根付いている感じが今年もどんなものが見れるのかと期待してしまいますね。
いかがでしたか?博多の町が総力を挙げて毎年行われる博多山笠。とてもエネルギッシュで迫力満点なイベントですが、沢山の方が毎年来場されます。博多山笠だけでなく、スリや盗難被害が必ず報告されているので、お金は最小限に貴重品は必ず身に着けて行動してください。また小さいお子様とはぐれないようにお気を付け下さい。そして夏の暑さが本格的になる7月ですから、十分な水分補給をして博多山笠を楽しんでください。
(参照:博多祇園山笠公式ホームページ www.hakatayamakasa.com/)
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選 芝桜でお花見を! 桜が散ってしまっ
-
-
想像してたのと違う!横手のかまくらまつりで知るかまくらの奥深さ
「かまくらまつり」と聞いて、多くの方は何を思い浮かべるでしょうか。 雪国に住んでいればすぐにわかる
-
-
【裸々押し】三重県伊賀市陽夫多神社の祭り存続の危機で私がとった行動
私が小学生の頃の話です。 三重県伊賀市馬場にある陽夫多神社(やぶたじんじゃ)で毎年2月に行われてい
-
-
喧嘩だけじゃない!新居浜太鼓祭りの魅力が奥深すぎる件
私が紹介したいのは、故郷の愛媛県新居浜市の伝統的なお祭り(新居浜太鼓祭り)です! 毎年、10月
-
-
【激ウマ】岩見沢百餅祭りの特大お餅つきと1200食お汁粉ふるまいが超楽しい!
北海道の札幌より40キロほど北に岩見沢という町があります。 冬は豪雪地帯ですが、基本的に農業が盛ん
-
-
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ?全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ? 全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
-
-
【奇祭】島田大祭 大名行列!300年続く祭りへ参加してみよう
約300年ほど前から続いている、島田大祭についてです。 一般的には帯祭りと呼ばれ親しまれています。
-
-
【日本さくら名所100選】兵庫県夙川公園のお花見は川沿いの桜並木が圧巻
私が若い頃から毎年行っているお花見スポッは兵庫県西宮市にある夙川公園です。 JRの駅名で「さくら夙
-
-
【ガチで怖い】なまはげに会える紫灯まつりは大人でも泣きそうだった
秋田といえば…きりたんぽ、はたはた、比内地鶏。 いいえ、忘れちゃいけないものがあの「なまはげ」。
-
-
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット つるし雛とは? つるし