【パパママ必見】江戸川区花火大会は子連れでも安心して楽しめる花火大会です!
江戸川区の花火大会は本当にオススメです!
私は地元なので毎年行っていたのですが、東京の花火大会と言えば隅田川の花火大会が有名ですが、浅草などの観光地が近くかなり人が多いので浴衣に下駄等の普段慣れない服装だと歩くのに大変ですが、江戸川の花火は地元の人ばかりでそんなに混みません。
特にパパママにおすすめ!江戸川区花火大会のおすすめスポット情報
打ち上げ場所が駅から少し歩くというのはデメリットですが、ここの花火は正直会場まで行かなくても綺麗に見れる穴場スポットがたくさんあります。
私のオススメの花火スポットは京成本線の江戸川駅です。
こちらは駅を出て3分ほどで河川敷に出るのですが、立地は打ち上げ場所の篠崎公園が近いので大きな花火が目の前でドーンと見えます。
江戸川駅は打ち上げ会場の最寄り駅の篠崎駅からは徒歩で1時間弱かかる距離なのに火薬の匂いもしてくるくらいです。それに広い河川敷なのでレジャーシートを敷いて宴会気分も楽しめます。
ちなみに毎年こちらの江戸川駅近くはレジャーシートを敷いてる人はちらほらで混んでいないので子連れの方も子供がはしゃいで周りの人に迷惑を、とかはぐれてしまったら等の心配もいりません。
ベンチもいくつか設置してあるので軽くコンビニで買い物してベンチに座ってゆっくり楽しむことも出来ます。
河川敷なのでトイレも設置してありますし、水道もありますので安心です。
千葉県の花火も見られるお得感も?
それにこちらの河川敷は江戸川の花火大会だけではなく千葉県で行われている別の花火大会等も見ることができます。
江戸川区の花火と千葉県で行われる花火は結構同時開催が多いので、「あれ?花火上がらないね。準備してるのかな?」みたいな待ち時間もなくどんどん上がるので楽しめます。
ただ、デメリットとしては風向きによっては花火と煙が被ってしまい見えないことがあります…。でも火薬が降ってくるわけでは無いので会場に行くより全然いいですね…。
お子様連れの方やカップルの方もはぐれてしまう心配が無いので良いと思います。
複数の駅からアクセスも良好!最寄駅からの所要時間をご紹介
それと京成本線の京成小岩駅やJR総武線小岩駅も結構近いので飲食店が周りにたくさんあり、花火大会が終わったら近くのお店でご飯を食べるのもオススメです!
江戸川区という何も無い街で行われる花火大会ですが、隅田川に負けないくらいダイナミックなので是非1度足を運んでみてください!
場所は東京都江戸川区江戸川河川敷(篠崎公園)。時期は毎年8月上旬(雨天等によって前後します)です。
アクセスは都営新宿線篠崎駅から徒歩15分(1番会場から近いです)、京成本線江戸川駅から徒歩45分ほど、都営新宿線瑞江駅から徒歩45分ほどとなっています。
当日は近くの道路で交通規制がかかるので車はあんまりオススメできません。花火の時間は19時~20時半頃までの約1時間半です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
【約1キロ】福岡県直方市の花火大会はナイアガラの滝がお見事!
毎年7月下旬に行われる直方市の花火大会では、約1キロにも及ぶナイアガラの仕掛け花火が有名です。 遠賀
-
ねぶただけじゃない!八戸三社大祭はユネスコが認めた日本の祭り!
夏のお祭り、東北青森県と言えば「ねぶた」だけだと思っていないか? そんなことは無い、青森県には伝統
-
GWのおすすめスポット!足利フラワーパークの藤・奥入瀬渓谷の新緑・北海道新幹線の函館
2016年GWのおでかけ先はこれで決まり!おすすめスポットまとめ 2016年GWの
-
2016嵐山の紅葉狩りはデートに最適!混雑状況や見頃時期まとめ
段々と秋も深まり、いよいよ本格的に紅葉の季節ですね!今年は台風が多かったのでその影響がどれくらい
-
おいでん祭り2015・東海地方が誇る豊田市の一大イベント
おいでん祭りが今年も開催が決定致しました。 2015年7月26日(日)19:00~21:0
-
2016年はとバス東京観光おすすめコース一覧!鎌倉・築地市場・日光へ日帰り旅
2016年はとバス東京観光コース一覧!休みがなくても日帰りで行ける旅の魅力 はとバ
-
喧嘩だけじゃない!新居浜太鼓祭りの魅力が奥深すぎる件
私が紹介したいのは、故郷の愛媛県新居浜市の伝統的なお祭り(新居浜太鼓祭り)です! 毎年、10月
-
博品館劇場で観劇、見やすい座席は?座席表について解説
今回は東京都内銀座にある博品館劇場についてまとめてみましたのでご覧ください。 まだまだあつい
-
簡単にネットで新幹線の空席チェックができる?おすすめサイト5選まとめ
簡単にネットで新幹線の空席チェックができる?おすすめサイト5選まとめ 今までの空席
-
2016年六義園の紅葉狩りはデートに最適!混雑状況と見頃時期まとめ
段々と寒い日も増してきて秋も深まってきましたね!中秋の名月の日が過ぎるとあっという間に10月にな