【涙】統合失調症とうつの私に医師が言った一言がヤバイ
公開日:
:
最終更新日:2017/06/26
介護・医療
私の場合、うつ病から始まり、今は統合失調症の治療中なのですが…はじめは突然、夜眠れず朝も起きられず、学校に行けなくなりました。
気分も落ち込んで、ご飯を食べたり、日常生活の当たり前のことすらできなくなり、今まで、好きだったことにも興味がもてなくなり、死にたいと毎日思う日々でした。
SPONSORED LINK
なぜ苦しいのか?医師の言葉と診断に救われて・・・
うつ病だということに気づかず、自分に合った病院とも出会えず、発見が遅れ、「何で当たり前のことができないんだろう?」と、とても苦しんだし、発見した時には、うつ病が悪化してしまっていました。
うつ病が発見されるまでの数年間は、病院にも行かず、「朝起きて、普通に仕事をしていなきゃ」と思い、無理矢理何とか日常生活を送っていました。
しかし「何で何をしても楽しいと思えないのだろう?何で24時間365日こんな暗い気持ちなのだろう?」と思っていました。
ある日のこと、タウン誌に載っていた病院の紹介文を読んだら、自分の悩みや、苦しんでいることが書いてあったのです。
すぐに病院に電話をし、予約を取り、心理検査などをし、診察をしてもらいました。
そこで、お医者さんに言われたのは「生きててくれて良かったよ。かなり酷い状態だから、本当に生きていてくれてありがとう。」と言われ、涙が出ました。
SPONSORED LINK
理解されにくいことでさらに悪化。うつ病の悪循環
悪化していたので、気分が沈んだ状態、死にたいというのが何年も続いていたり、電車やバスにも乗れず、家に引きこもりがちになり、人さえも怖くて仕方ありませんでした。
拒食と過食を繰り返し、今まで好きだったこともできなくなったり、やらなければいけないことも、やらないのではなく、できなくなってしまい、体重の増減も激しく、体力的にもとても辛かったです。
当時、「うつ病は心の風邪、気の持ち方」などと、まだまだ言われていたので、家族からも理解されず、孤独や劣等感でいっぱいでした。
服用量はしっかり守ろう!何よりも周りの支えが特効薬
薬も、きちんと飲まないと悪化したり、再発する可能性が高いと言われているのですが、家族の目が気になり、お医者さんに聞かずに勝手に断薬してしまい、余計に悪化してしまいました。
経験から、少し良くなっても、きちんとお薬を飲むのはとても大切なことだと思います。
何よりも必要で大切なのは、身近な人の理解や支えだと思います。
「普通にしていなきゃ」ではなく、疲れたら横になったり、自分らしく、ありのままの自分でいることも大切だと思います。
現在、統合失調症の治療で持続性注射をし、お薬を飲む量が減ったり、デイケアという治療に通いコミュニケーションの練習をしたり、良くなったり、悪くなったり波がありますが、少しずつ良くなってきています。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
「また・・・?」繰り返す蕁麻疹の治療に効果をあげた方法が実は・・・
私はもともと健康体で病院とは無縁の生活を送っていたのですが18歳になったとたん、身体中に蕁麻疹が出始
-
-
【切迫早産】入院が出産近くまでずっと続いていた私のケースをお話しします
結婚して子供を二人授かりました。 自分自身はそれまで病気などなく、健康に暮らしていました。
-
-
【87歳】パーキンソン病と認知症を併発してから介護は大変になっていきました
私は祖父と同居しています。 祖父は現在87歳なのですが、15年ほど前からパーキンソン病を患っており
-
-
介護福祉士に一発合格した私の勉強方法がこちら!
受験を決めてから本格的に勉強を初めたのは、受験まで約3カ月ほどでした。 実務経験3年以上を経験して
-
-
心の準備なく始まった自宅介護生活は予想以上に大変なものでした。
毎日顔を合わせていると日々弱っている祖母に気付かないでいました。 食欲がなくなり、寝ている時間が増
-
-
【パニック障害】精神薬の副作用に苦しんだ私が出会った治療法の効果がすごい
私は境界型パーソナルティ障害、うつ病、パニック障害を持っています。 現在障害年金受給者です。 元
-
-
【緊急入院】2歳の愛娘を襲った川崎病の症状と治療の体験談
今から2年前、当時2歳半の娘が川崎病を発症し入院しました。 川崎病は、原因不明の病で主に0歳か
-
-
急にお腹がポッコリしたなと思ったら・・・子宮筋腫で開腹手術
10年前より子宮筋腫があり、先日子宮全摘の開腹手術をしました。 初めて子宮筋腫が見つかった時はまだ
-
-
【闇深】ホームヘルパーとして訪問介護をしていて考えさせられること
私の就職活動時代は超氷河期だった上に介護保険法が始まった頃でもあったので、手に職を、と思い通信教育(
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります