ほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋~簡単で人気のレシピ~
公開日:
:
最終更新日:2016/11/14
レシピ
SPONSORED LINK
さてそろそろ秋も深まり、段々と冬に向かって気温も下がってくる頃ですよね。
こんな季節はあったかい鍋を食べたくなる方が多いはずです。
そこで今回はネットで話題のほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋のレシピについてご紹介いたします。
ミルフィーユとは?
まずこのレシピを説明する前にミルフィーユとはいったい何なのかを説明していきたいと思います。
ミルフィーユとはフランス語で千枚の葉、という意味で、何層も重なったパイ生地の事をさします。
つまりほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋は、キャベツと豚肉でこのミルフィーユの層を作る、という事になります。
ほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋のレシピ
ここでまずほんだしで作るキャベツと豚肉のミルフィーユ鍋のレシピについてご紹介いたします。
材料(4人分)
豚バラ薄切り肉 300g
キャベツ 1000g
ほんだし 大さじ2
☆水 6カップ
☆醤油 大さじ2
☆塩 小さじ2分の1
白髪ねぎ 1本
万能ねぎの小口切り 3本分
しょうがのせん切り 4分の1かけ分
作り方
① キャベツを適当な大きさに切り、豚肉と共に鍋の中に順番に敷き詰める。
② ほんだしを回しかけ、☆の調味料も入れる。
③ キャベツが柔らかくなったら、白髪ねぎ、万能ねぎ、しょうがを混ぜたものを上に盛り付け、完成!
レシピいたって簡単なので、自分好みで色々アレンジしてみましょう。
SPONSORED LINK
参考動画
アレンジ材料は何がオススメ?
さて、意外と基本のレシピは簡単でしたね。
ここでレシピのアレンジの仕方についてちょっとまとめてみましたのでご覧ください。
① キャベツを白菜や他の葉物に野菜に置き換える。
これはとっても単純で簡単な方法だと思います。写真の様にキムチでつけられた白菜を使ってピリ辛鍋にするのも良いでしょう。
しかしここで注意なのは鍋なのでなるべくキャベツや白菜などの葉の部分が厚めの葉物野菜を使いましょう。
② ほんだしでなく流行りのべジブロを使う。
ほんだしはとっても便利ですが添加物などが気になる!という方はここでベジタブルブロスやお手製のめんつゆなどで味付けしてみましょう。
因みに筆者も煮物やなべ物などをお手製のべジタブルブロスとめんつゆで料理していますが、家族に大変好評です。
③ 思い切って豚肉でなく牛肉を使ってみる!
味が一気に豪華になります。
まとめ
如何でしたでしょうか?
元々は小栗旬さん出演の味の素のCMでこのほんだしで作る豚バラと白菜の重ね鍋のレシピが人気が出たのがきっかけで色々なアレンジレシピがネット上で話題になりました。
鍋というとついつい家族や恋人同士など2人以上で作るメニューだと思ってしまいがちですが、一人でも十分楽しめますので気になる方は是非お試しください!
最後に小栗さんのCMをご紹介致します。
この記事を読んでお腹が減ったそこのあなた、是非今日のメニューでチャレンジしてみてください。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
とり野菜みそ(石川県のおふくろの味!)を東京で販売しているところ?
石川県の冬の食べ物といえば“とり野菜みそ鍋”といわれるほど、石川県ではポピュラーな食べ物。 そ
-
-
やっぱりバレンタインはトリュフで!初めてでも簡単にできるバレンタイン定番トリュフのレシピとは
丸いかわいいトリュフチョコレート・・・ バレンタインには、手作りをプレゼン
-
-
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ
料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな
-
-
定番料理でもてなそう!オススメのひな祭りパーティーのやり方
定番料理でもてなそう! オススメのひな祭りパーティーのやり方 ひな祭りとは・・・
-
-
こんな菱餅があるの?!びっくり代用菱餅のまとめ
こんな菱餅があるの?!びっくり代用菱餅のまとめ 菱餅とは 菱餅とは、3月3日のひ
-
-
コレで恵方巻も簡単に作れる!巻き寿司の巻き方のコツとは?
「節分に食べると縁起がいい」という恵方巻。 私の家は、曾祖母から数えて四代目の江戸っ子ですが、
-
-
運動会に大人気のお弁当レシピ5選
暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行
-
-
旦那さんにはこれでOK!バレンタインにオススメの可愛いお弁当特集
結婚後、バレンタインデーはどうすればいいのかしら? お弁当で、気持ちを伝えられるかしら
-
-
いつもと違うバレンタインにするために!人気生チョコレシピ特集
バレンタインの贈り物、毎年同じものではつまらないですよね。 ガトーショコラもフォンダン
-
-
南高梅の土用干しはどうしておいしい梅干しになるの?
日本の伝統食品である梅干しを作るのに、 もっとも適しているといわれる土用のころが 近づい