【むつ市大湊ねぶた祭】たった3日間のために1年の大半をささげる熱い人々の祭り
ねぶたと言えば、8月に青森市で行われている青森ねぶた祭を思い浮かべるでしょう。
ですが、青森県内には比較的有名な扇型の弘前ねぷた祭、五所川原の立ちねぶたをはじめ、たくさんの小さなねぶた祭りがあります。
下北半島にあるむつ市の大湊地区で行われているのが、大湊ねぶた祭です。
平成27年に130周年を迎えた長い歴史を持つねぶた祭です。
ねぶたを手作りで。受け継がれる作り手の想い・・・
青森ねぶた祭との違いといえば、まずは作り手。
青森では「ねぶた師」と呼ばれるねぶた作りのプロが作るのに対し、大湊では地域のお父さん達が仕事の後に集まって、ボランティアでねぶたを作ります。
若い頃からベテランの作るねぶたを手伝い、世代交代が繰り返され、技術が引き継がれてきました。
木材で土台を作り、針金で形を作り、夜に明るく照らされる様に電球を入れ、紙を貼り、墨を入れ、ロウを塗り、色を塗り、台車に乗せて完成です。
祭は8月ですが、その年の題材を決めるのは前年の12月頃。
題材を決め、平面に絵を描いてみる。
まだ雪の残る寒い時期から、地域の集会所の近くに建てられた小屋の中で、ねぶた作りのスタートです。
最近は手伝う人の数も減り、現在の作り手がやめてしまえば引き継ぐ人がいなくなる地域もあります。
しかし、それでは祭が途絶えてしまうと、若手が頑張って、下手でも作ることを始めている地域もあります。
祭りの感動は、住民の努力の証!
大湊ねぶた祭は8月最初の金、土、日の3日間。そのたった3日のために、一年のほとんどを使って準備をするのです。
祭の1カ月ほど前になると、様々な祭の準備が始まります。
地域のお母さんと小学生の女の子は踊りの練習。
夜7時頃から約一時間、流し踊りの練習をします。
練習の後にもらうアイスが、子どもたちの楽しみです。
中学生や、小学生の男の子は、笛や太鼓の練習です。
夏の夜に燃える、1年間の想い
大湊ねぶたは、町内名の入った「先立ち」、「流し踊り」、「ねぶたを引っ張る人」、「ねぶた」、「笛・太鼓」の順番で歩きます。
青森市よりも道幅が狭いため、ねぶた自体は小さめですが、ねぶたの四隅に紐がついていて、観客が多く集まる場所では、その紐に大人がつかまり、ねぶたをクルクルと回して見せます。
ねぶたは立体ですから、裏面もまた見て楽しいのです。
笛や太鼓は、行きと帰りでメロディーが違います。
最近では子どもをあまり遅くまで居させないようになった様ですが、20年ほど前は、小学生でも夜中の12時頃まで参加し、ワクワクしたものでした。
東北の短い夏、たった3日間の祭が終わると、もう秋の風が吹いてくる様でした。パッと燃える東北の夏をぜひ見ていただきたいです。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
日本夜景遺産にも登録!湯西川かまくら祭り1000個ライトアップが美しすぎる
栃木県日光市にある湯西川。この地区では毎年冬になるとかまくら祭りが開催されます。 2017年の今年
-
-
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット
一生に一度は本場で見たい!つるし雛のオススメ観光スポット つるし雛とは? つるし
-
-
シャンシャンシャンと鈴が鳴る。祇園祭の魅力、ここにあり。
京都の祇園祭は日本三大祭りとして有名ですよね。 伝統があり華やかで大好きな祭です。 7月に行
-
-
2016秋‼川越祭りの日程・会館 や山車のルートを地図で確認しよう!まとめ
あっという間に夏の暑さもだんだんと感じなくなり、そろそろ秋の気配が漂ってきています。日本は春
-
-
まるで天国。日本三大名園の兼六園での花見が素晴らしい。
日本三大名園のひとつである兼六園の花見が素晴らしかったです。 兼六園は石川県金沢市にあります。
-
-
想像してたのと違う!横手のかまくらまつりで知るかまくらの奥深さ
「かまくらまつり」と聞いて、多くの方は何を思い浮かべるでしょうか。 雪国に住んでいればすぐにわかる
-
-
熊谷うちわ祭り2015年とは?日程/駐車場/交通規制
関東一の祇園と言われている熊谷うちわ祭りを ご存知でしょうか? 江戸時代から始まった熊谷
-
-
【また来たい】茨城県古河市の関東ドマンナカ祭りが地元民に愛され過ぎている件
私は茨城県古河市に住む20代です。 古河は地図で見た際にちょうど関東の中心にあることから「おへそ」
-
-
お祭り博多山笠とは2015 開催期間 ・交通規制
エネルギッシュなお祭り博多山笠をご存知でしょうか? さまざまなお祭りがある中で、博多山笠の荒々
-
-
天神祭2015を楽しむには?観覧席・穴場スポット・会場のアクセス
日本三大祭りとは、 東京の「神田祭」京都の「祇園祭」そして 大阪の「天神祭」があります。