地元民が教える長良川花火大会の場所取り攻略情報!
岐阜県の鵜飼いで有名な長良川で、花火大会が毎年行われます。
毎年七月の最終土曜日と、八月の第一土曜日に、中日新聞花火大会、岐阜新聞花火大会という名称でそれぞれ3万発ずつ打ち上がる、岐阜県の夏の花火大会の中では一番有名で混雑する花火大会です。
長良川花火大会のおすすめ観覧場所を解説!
長良川に、東から長良橋、金華橋、忠節橋と三つの橋が架かっているのですが、その長良橋と金華橋の間の川沿いの地点で打ち上がるので、近場でみたい場合はそちらを狙うのがポイントです。その分ススもかかりますが、真上に花火が上がるのが見えます。
屋台もこの長良橋から金華橋の間が一番多く、この二つの橋を結ぶ堤防沿いはとても混雑するスポットですが、迫力のある花火を楽しむ事ができます。
堤防沿いは、早くからレジャーシートを広げて場所取りをしないと座ってみることはほぼ不可能です。
堤防沿いの道を歩いてみるしかないと思います。
もっと落ち着いて見たいのであれば、堤防から川沿いの方に降りていき、河原の所で見るのがオススメです。しかし足場が悪いので、小さなお子様やお年寄りには上り下りが大変な場所もあります。
河原は長良川をすぐ近くに感じることができ、涼しくて個人的にはオススメです。
花火が本格的に始まるのが7時頃からなので、それよりもできるだけ早く場所とりに行くことができれば堤防沿いから下に降りる、コンクリートの部分を確保することが可能です。
いつも花火大会の日は、昼頃からレジャーシートが並んでいて皆さん場所取りに励まれるので、なるべく早くから行った方が賢明かと思います。
長良川までのアクセスは?
花火大会場所の、長良川までは、岐阜駅からのバスも本数が多いです。
「鵜飼い屋」というバス停下車が便利かと思います。
また、花火大会当日は、それとは別に臨時バスもたくさんでていますので、岐阜駅から待たずにバスに乗れると思います。
しかし道路がとても混んでいるので、バスがなかなか動かない可能性があります。
岐阜駅からなら歩いて長良川に向かってもいいかもしれません。浴衣だとなかなか大変かもしれませんが、40分くらいで着けるかと思います。
帰りもとても混雑します。いつも9時半頃の最後の柳状の花火が一番クライマックスで綺麗なのですが、それを見ずに帰宅を始めた方がラッシュには合わずにいいかもしれません。
トイレは仮設トイレが沢山準備されますが、それなりに並びますしあまり綺麗ではありませんので、できれば近くのコンビニなので済ませてから来た方が良いかと思います。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
地元市民が伝授!埼玉県朝霞市の彩夏祭の楽しみ方
埼玉県朝霞市で8月の第1金曜日から日曜日の3日間で行われる「彩夏祭」。 金曜日は前夜祭になりますが
-
-
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選
関東の芝桜の名所はどこ?おすすめスポット5選 芝桜でお花見を! 桜が散ってしまっ
-
-
【また来たい】茨城県古河市の関東ドマンナカ祭りが地元民に愛され過ぎている件
私は茨城県古河市に住む20代です。 古河は地図で見た際にちょうど関東の中心にあることから「おへそ」
-
-
2016嵐山の紅葉狩りはデートに最適!混雑状況や見頃時期まとめ
段々と秋も深まり、いよいよ本格的に紅葉の季節ですね!今年は台風が多かったのでその影響がどれくらい
-
-
2016箕面の紅葉はデートに最適!見頃時期や混雑状況まとめ
中秋の名月も終わり、9月も下旬に差し掛かってきましたね。この後気がついたら冬になって、あっという
-
-
【起源740年】喜多見氷川神社節分祭の鬼問答がすごい「これぞ伝統」
東京都世田谷区、喜多見氷川神社は、小田急小田原線「成城学園前」駅からタクシーで10分ほどののどかな住
-
-
【日本さくら名所100選】兵庫県夙川公園のお花見は川沿いの桜並木が圧巻
私が若い頃から毎年行っているお花見スポッは兵庫県西宮市にある夙川公園です。 JRの駅名で「さくら夙
-
-
【香川】婆娑羅祭りの花火がおすすめ!間近で超迫力の花火を体感しよう
香川県の丸亀市で毎年行われる花火大会です。 打ち上げ場所は丸亀港内台船上というところで無料駐車場も
-
-
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ?全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ? 全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選
-
-
【これで満喫】地元民がおすすめする大阪市北区天神祭の楽しみ方
天神祭は大阪市北区の南森町にある大阪天満宮の氏地を中心に毎年開催されています。宵宮が7月24日、本宮