地元民が教える長良川花火大会の場所取り攻略情報!

SPONSORED LINK

岐阜県の鵜飼いで有名な長良川で、花火大会が毎年行われます。
毎年七月の最終土曜日と、八月の第一土曜日に、中日新聞花火大会、岐阜新聞花火大会という名称でそれぞれ3万発ずつ打ち上がる、岐阜県の夏の花火大会の中では一番有名で混雑する花火大会です。

SPONSORED LINK

長良川花火大会のおすすめ観覧場所を解説!

長良川に、東から長良橋、金華橋、忠節橋と三つの橋が架かっているのですが、その長良橋と金華橋の間の川沿いの地点で打ち上がるので、近場でみたい場合はそちらを狙うのがポイントです。その分ススもかかりますが、真上に花火が上がるのが見えます。

屋台もこの長良橋から金華橋の間が一番多く、この二つの橋を結ぶ堤防沿いはとても混雑するスポットですが、迫力のある花火を楽しむ事ができます。

堤防沿いは、早くからレジャーシートを広げて場所取りをしないと座ってみることはほぼ不可能です。
堤防沿いの道を歩いてみるしかないと思います。

もっと落ち着いて見たいのであれば、堤防から川沿いの方に降りていき、河原の所で見るのがオススメです。しかし足場が悪いので、小さなお子様やお年寄りには上り下りが大変な場所もあります。
河原は長良川をすぐ近くに感じることができ、涼しくて個人的にはオススメです。

花火が本格的に始まるのが7時頃からなので、それよりもできるだけ早く場所とりに行くことができれば堤防沿いから下に降りる、コンクリートの部分を確保することが可能です。
いつも花火大会の日は、昼頃からレジャーシートが並んでいて皆さん場所取りに励まれるので、なるべく早くから行った方が賢明かと思います。

SPONSORED LINK

長良川までのアクセスは?

花火大会場所の、長良川までは、岐阜駅からのバスも本数が多いです。
「鵜飼い屋」というバス停下車が便利かと思います。

また、花火大会当日は、それとは別に臨時バスもたくさんでていますので、岐阜駅から待たずにバスに乗れると思います。
しかし道路がとても混んでいるので、バスがなかなか動かない可能性があります。

岐阜駅からなら歩いて長良川に向かってもいいかもしれません。浴衣だとなかなか大変かもしれませんが、40分くらいで着けるかと思います。

帰りもとても混雑します。いつも9時半頃の最後の柳状の花火が一番クライマックスで綺麗なのですが、それを見ずに帰宅を始めた方がラッシュには合わずにいいかもしれません。
トイレは仮設トイレが沢山準備されますが、それなりに並びますしあまり綺麗ではありませんので、できれば近くのコンビニなので済ませてから来た方が良いかと思います。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ?全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選

さくらんぼ狩りで身も心もリフレッシュ? 全国のオススメさくらんぼ狩りスポット10選

記事を読む

「蜃気楼」の言葉の語源となった生き物って何なの?

突然ですが皆さんは蜃気楼って見た事がありますか? 蜃気楼が見られるのは海の地平線や陸の地平

記事を読む

【激ウマ】岩見沢百餅祭りの特大お餅つきと1200食お汁粉ふるまいが超楽しい!

北海道の札幌より40キロほど北に岩見沢という町があります。 冬は豪雪地帯ですが、基本的に農業が盛ん

記事を読む

ゴールデンウィークなどの繁盛期にJRの往復割引は使えるの?

ゴールデンウィークには帰省するという人も多いかと思います。 新幹線や電車などを使って帰省する場合に

記事を読む

福岡でバーベキューできるスポットは? 海の中道海浜公園や源じいの森など人気バーベキュースポットまとめ

福岡でバーベキューできるスポットは? 福岡の人気バーベキュースポットまとめ 福岡

記事を読む

青森ねぶた祭り日にちはいつ?多くの人を魅了する祭りの見どころとは?

青森ねぶた祭りの日にちは毎年8月2日から7日までの期間です。 青森県の青森市で開催されます。 8

記事を読む

桜の開花情報はいつ?2016年お花見スポットと開花予報

桜の開花情報はいつ?2016年お花見スポットと開花予報 お花見について お花見と

記事を読む

新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・

新幹線はホテルとパックで取ろう!お得で楽しく旅行するには・・・ なぜ新幹線とホテル

記事を読む

踊りを見ているだけなのにYOSAKOIソーラン祭りで感涙してしまう理由。

私がYOSAKOIソーランを初めて見たのは、中学生のときに地元のお祭りにYOSAKOIソーランのトッ

記事を読む

運動会に大人気のお弁当レシピ5選

暑い夏も終わったら秋の運動会シーズンがやってきますよね! 運動会は地方と学校により、春に行

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

下総中山駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県船橋市にある下総中山駅は、総武本線が通っています。近くにはスー

東船橋駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある東船橋駅は、周辺にコンビニやドラッグストア、商業施設が多

幕張本郷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の幕張本郷駅は、京成電鉄千葉線の京成幕張本郷駅と隣接して

新検見川駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

千葉県にある総武本線の停車駅、新検見川駅。駅周辺には住宅街が広がって

稲毛駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

JR総武本線の稲毛駅は、千葉市都市計画マスタープランの中心駅。稲毛駅

→もっと見る

PAGE TOP ↑