下半身太りの原因と対策法!様々な方法やってみた体験談
かれこれ下半身太りの悩みは高校生からで、実際の体重より太って見られるのがコンプレックス。
成人してからエステに通い6キロのダイエットに成功したが、水分を抜くダイエットであり、根本改善せず、すぐに元に戻ってしまった。
脚やせは、日頃から下半身を意識することが大切!
脚やせはなかなか難しいが、対策として最近はできるだけ階段を使うようにしている。
脚をマッサージする、弾性ソックスを履く、サプリメントを摂る等を行っている。
また、ダイエット目的で去年からジムに通い、水泳を行っている。
なかなか部分痩せが上手くいかず、お金の使い方を考えたりもするが、出来る限りの努力をし、一度きりの人生を楽しく過ごせる様、嫌な部分も受け入れ、出来る限りの努力を負担のない程度に行う様にしている。
置き換えダイエットは少しずつ無理せずに!
以前、置き換えダイエットもした事あるが、置き換えの食品を多く食べてしまったり、我慢がかえってストレスにならない様、食べる順番を変えるなどの工夫をした。
ご飯だけ夜は豆腐に置き換える等、いきなり減らさない様に行っている。
また、炭酸水等で満腹感を取り入れるが、我慢でストレスにならない様に、今は食べたい時に食べたい物を食べていると思う。
お金や心の負担をかけず、自分なりのペースで!
疲れていると食より睡魔の方が襲ってくるので、水泳は平日ナイトで通っている。
平日は気が向かない時も多い為、なるべく負担のない程度に通える事が理想。
最近は岩盤浴やマッサージ、サウナに行く事にもはまっているが、どうしてもお金がかかってしまうので、無理せずできる事を楽しく考えていきたい。体質的ないい訳をしてしまう事が多いが、食べる量が多いのも悩みである。
無理しない範囲で、いろいろなチャレンジを!ダイエットを楽しんで!
また最近、浮き足が下半身太りに影響があるとテレビでやっていた為、テーピングを購入し、浮いてしまう足の指付近を巻きつける事もしばしばある。
また、トイレが近い事を気にしてしまい、仕事中はあまり水分を摂っていないので、体に良くなくて代謝が悪くなる気がする。
水をなるべく摂る様に心掛け、代謝も上げていきたい。
歩く事は好きだが、寒いのをいい訳に冬は億劫になりやすい。
冬は特に女性に大敵な冷えもむくみに良くないと思うので冷やさない様に配慮したい。
お風呂では最近、温浴と冷浴を交互で行っている。
夕方はむくみが特に酷く、さらに筋肉質で脚へのコンプレックスは尽きないが、少しでも自分に自信を持てる様、できる努力を続けていきたい。
美容はお金がかかり、自己満足度も人それぞれであると思うので、あまり追い詰めずナーバスにならない様、コンプレックスを武器に変えて、魅力を引き出せたら嬉しい。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
簡単すぎる?「毎朝お白湯を飲む」だけのダイエット方法の効果が凄すぎ
私は妊娠する前55kg以上ありました。 スポーツもやっていたせいか筋肉がかなり付いていたと思います
-
-
【ハトムギ化粧水とニベア青缶】毛穴対策はプチプラコスメでもできる!最強の組み合わせがこちら
私は混合肌なため水分量が少なく、水分量が少ない事が原因でお化粧をしていても乾燥から凄く脂が浮いてきて
-
-
【とじろーくん使い方と効果 】ほうれい線はトレーニングでなくなる!?エクササイズにおすすめのグッズ・アイテム
若いころは気にしたこともなかったのに、鏡を覗いてはほうれい線をチェックする癖がついてきました。ほうれ
-
-
100均で買える外反母趾対策グッズ 5選(テーピング/サポーター等)
100均で買える外反母趾対策の強い味方! 日々忙しく働いていると、外反母趾など足のトラブルは
-
-
保険適用が始まる花粉症の治療法、舌下免疫療法について
花粉症の季節になると日本を上げて大問題となりますね。 毎年多くの花粉症アイテムや改善法がメディ
-
-
【30代女】太り易い体質の改善の為に辿り着いた方法とは?ながら筋トレの効果
私はもともと太りやすい体質で油断をするとすぐに太ります。 この体質を変えるために今まで数えき
-
-
アマニ油ダイエットで痩せる?授乳後の三十路を過ぎたらこの方法で!
妊娠しても五キロ程度しか太らなかったのですが、授乳が終わっても同じように食べていたら、あっという間に
-
-
【決心】痩せて男を見返す! 75kg⇒54kgのダイエットを半年で成功させた方法とは?
私は幼児の頃から祖父母の側で生活していた為、幸せな事に好きなものを好きなだけ食べて生活してきました。
-
-
耳石が動くめまい体操!?めまいが怖い人に試してほしい対処法
私は風邪もほとんど引かず至って健康的に過ごしてきました。 ちょっと体が辛いときでも1日寝たら大体は
-
-
紫外線対策必須アイテムである日傘はどうしたら大げさにならない?
紫外線は女性の美容の大敵です。 そのために毎年夏が近づくと、 紫外線対策についての多くの話題が持