厚着?重ね着?防寒対策にはどっちが効果的?
寒い日などにどうしても外出しなければならない!という時には、
どのような服を着ていくのが一番暖かい?と悩んでしまう。
特に今年の冬は寒いので、外に出るのも躊躇するほど。
防寒対策には2つのタイプがある。
厚い服を着て防寒するタイプと重ね着で防寒するタイプ。いったいどっちがより暖かいのだろうか?
厚い洋服のメリットとしては、1枚で暖かさを感じられること。ウールのセーターなどは、それだけでもあったか。
でもデメリットとしては、生地がごついために着膨れしてしまいファッションとしてはあまり格好のいいものではない。
重ね着のメリットとしては、着膨れせずにおしゃれに防寒ができるというところ。
デメリットは1枚1枚は薄いために、1枚になった部分は寒いという面。
結局どちらがより暖かいか?という問いへの答えは、重ね着の方が暖かいそうだ。
理由としては、服を重ねることで服と服の間に空気の層ができるそうです。
それが寒さを防ぐために、薄い洋服を何枚も重ねる方が厚手の服よりも暖かくなるといわれている。
考えてみれば一理ある理由だ。しかも重ね着だとおしゃれにも着こなすことができるので、女性としてはうれしい。
このことを知ってからは、私は冬物はあまり購入しなくなった。
ヒートテックなどの薄手のシャツに、カーディガンやトップスを重ねるようにしている。
とても寒い日にはブラウスを差し込むことで、さらに空気の層ができて暖かい。
厚手のセーター1枚きているときよりも暖かく、着膨れもしないのですっきりとファッションを楽しんでいる。
コートとの相性も良く腕を曲げても窮屈ではないのがうれしい。
しかも高い冬物を購入しなくて済むのでお財布にもやさしいファッションだ。
脚元はスカートの時はタイツにニーハイのソックスの重ね履きを。
TPOに合わせてソックスは脱げるので便利。
大事なシーンに突然出くわすことになっても焦らずに済むのだ。
今年からは断然重ね着派になった。ちゃっかりあったかして冬を過ごしている。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【ハトムギ化粧水とニベア青缶】毛穴対策はプチプラコスメでもできる!最強の組み合わせがこちら
私は混合肌なため水分量が少なく、水分量が少ない事が原因でお化粧をしていても乾燥から凄く脂が浮いてきて
-
-
骨ホルモン(オステオカルシン)とは?血糖値が下がる認知機能が上がる簡単な運動
骨は、ヒトの身体を支えたり、臓器を護ったり、血液を産生したりする組織です。 骨がスカスカになる
-
-
とり野菜みそを大阪で買えるスーパーや販売店は?
とり野菜みそは、米麹と大豆から作る味噌に香辛料を混ぜ合わせた調味味噌です。石川県の伝統鍋料理「とり
-
-
湿布はもういらない!足指パッドをつけると腰痛が改善できるらしい?
もともとは腰痛はあまり感じないタイプでした。 ですが、出産後、子供を抱っこし続けたり、おんぶで歩き
-
-
歯列矯正の相場金額は?ローンは組める?
歯列矯正は、外科矯正を除いて、健康保険が適用されません。 歯科医によっても、金額が違います。 歯
-
-
体重100kg超から50kgの減量に成功した私の体験談
私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えました。
-
-
これで大丈夫!卒園式用ママの髪型簡単アレンジ
卒園式は、子供さんの晴れ舞台です。 ママさんも、いっしょにオシャレしてお祝したいですね。 着ていく服
-
-
やっぱり凄い!運動がもついろいろな効能って何?
現代人は運動が足りていないといわれている。 そんな私も大の運動苦手な人で運動不足極まりない。
-
-
春にぜひ食べたいデトックスに効果的な食材とは?
本能的に人間の体は寒い冬に耐えるために、 冬のあいだは食べたものをため込む傾向にある。
-
-
子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策
最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。