外反母趾のサポーターとして5本指ソックスは効くの?

gaihan01

SPONSORED LINK

偏平足や外反母趾など、

男女問わず忙しく働く社会人の方々には

色々な脚の悩みが尽きないと思います。

そこで、

少しでもその足の悩みを

改善するために

今回は5本指ソックスについて

詳しく調べていきましょう。

はたして5本指ソックスは外反母趾のサポーターとしてに

効くのでしょうか?

SPONSORED LINK

外反母趾とは何なのか?どうしたら改善できるの?

gaihan02

まずここで外反母趾とは何なのか

説明していきます。

外反母趾とは、

足の親指が小指側に向かって

15度以上曲がった状態の事を言います。

そのまがった角度によって重症度が

分類されていて、

外反母趾と逆に小指が親指の方向に

曲がってしまう状態の事は

内反小趾と言います。

外反母趾は主にハイヒールや足に

合わない靴を履いている女性の方が

なりやすいと言われている一方で

子どもや男性もなっているので、

一概に靴だけが原因とは言い切れないようです。

外反母趾になってしまう具体的な

要因は、上の図にある足の横のアーチを

かたどっている中脚骨間の靭帯が

緩んでしまう事が原因だとされています。

そして、合わない靴を履く事により

二次的原因が重なって

外反母趾は更に悪化してしまうのです。

合わない靴を履く時に人が自然にする

行動の一つとして、靴が脱げない様に

自然と指先をあげてしまう事が

あるのですが、

それが体のバランスの崩れに繋がり、

外反母趾を悪化させてしまいます。

最初は足の痛みだけでも、

外反母趾になる事によって

足の形が変形し足裏が不安定になり、

筋肉と対中のバランスが崩れ、

そして歩きにくくなり

その疲れが体全体に広がる

という悪循環に陥ってしまいます。

ぜひとも避けたい外反母趾、

対処方法としてはずばり

自分に合った靴を履く事、

長時間同じ姿勢を取る事は避ける事、

そして適度な運動で血液を滞らせない

ようにする事と家での空き時間など

にセルフマッサージをするのが効果的です。

5本指ソックスが外反母趾に効く!

ここで冒頭でも紹介した

5本指ソックスと外反母趾の関係性について触れていきます。

5本指ソックスは水虫の方などに良いとされていますが、

実は外反母趾にもすごくいいのです。

5本指ソックスを履く事によって足の横のアーチと

縦のアーチを閉める事になり、踏ん張る事が出来るようになります。

その為足裏のバランスを整え、

本来の足と体のバランスが取り戻される

事によって、アンバランスな時について

しまった余分な肉も減り、

外反母趾や水虫だけでなく足痩せや

メタボリック対策にもつながります。

gaihan03

もちろん足のむくみも解消されるので、

血液の流れが良くなります。

しかし5本指ソックス全部が外反母趾に

良いかという所は疑問なので、

しっかりと外反母趾に効きます、

と書いてある会社の5本指ソックスを

履く事をお勧めします。

まあ個人的には筆者は足の指と指を

くっつけたくないので

(水虫ではないのですが足の指の間に

ただれができやすいので)

年中5本指ソックスを愛用していますが、

デザインで選んだのですが

普通のソックスより足が

引き締まる感じがしているので、

きっとこの5本指ソックスも

外反母趾対策にはなっていると

思います。

外反内反を整える足裏バランステーピング法

SPONSORED LINK

自宅でセルフマッサージをして外反母趾を防ごう!

gaihan04


外反内反を整える足裏バランステーピング法

足のセルフマッサージですが、

ずばり外反母趾対策の場合は

足の裏のアーチを崩さない事を参考に

足裏の凹凸を保つ事を意識して行うの

が重要です。

ここら辺は偏平足の対策にもなります。

更に足の裏は色々なツボが

集まっているので、足の裏のつぼに

ついて詳しく調べてから

マッサージを行うとより効果的でしょう。

 

如何でしたでしょうか?

 

これを読んで5本指ソックスと

外反母趾の関係性、

マッサージの利点について

お解りいただけましたら幸いです。

日頃から心がけていれば

外反母趾にはならないと思いますし、

既になっている方も自分で対処

するだけで随分と改善しますので

頑張ってみてください

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

厚着?重ね着?防寒対策にはどっちが効果的?

寒い日などにどうしても外出しなければならない!という時には、 どのような服を着ていくのが一番暖

記事を読む

子供も悩まされる花粉症の頭痛の解決策

最近では子供の花粉症増加傾向にあります。 子供であっても花粉症は発症してしまうのです。

記事を読む

体重100kg超から50kgの減量に成功した私の体験談

私は50キロ以上のダイエットを成功させた体験があります。 20代前半に体重が100キロ越えました。

記事を読む

【とじろーくん使い方と効果 】ほうれい線はトレーニングでなくなる!?エクササイズにおすすめのグッズ・アイテム

若いころは気にしたこともなかったのに、鏡を覗いてはほうれい線をチェックする癖がついてきました。ほうれ

記事を読む

【30代女】太り易い体質の改善の為に辿り着いた方法とは?ながら筋トレの効果

私はもともと太りやすい体質で油断をするとすぐに太ります。 この体質を変えるために今まで数えき

記事を読む

春にぜひ食べたいデトックスに効果的な食材とは?

本能的に人間の体は寒い冬に耐えるために、 冬のあいだは食べたものをため込む傾向にある。

記事を読む

100均で買える外反母趾対策グッズ 5選(テーピング/サポーター等)

100均で買える外反母趾対策の強い味方! 日々忙しく働いていると、外反母趾など足のトラブルは

記事を読む

お風呂でダンシング・ダイエットで70キロ女子が15キロ痩せに成功するまで

私は22歳の女子大学生です。 私は小学生の頃から丸型の体型で小学校6年生の段階で身長152cm/体

記事を読む

ダイエット停滞期に逆に体重が増えるのは何故?対策は?

この記事を読んでくれている皆さんは今までに一度ならずあるいは何度でもダイエットに失敗した事がある

記事を読む

【ハトムギ化粧水とニベア青缶】毛穴対策はプチプラコスメでもできる!最強の組み合わせがこちら

私は混合肌なため水分量が少なく、水分量が少ない事が原因でお化粧をしていても乾燥から凄く脂が浮いてきて

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑