【18歳】子宮頸癌で2度の円錐切除をした体験談と今だから言えること
最初に子宮頚ガンに気づいたのは、18歳のときでした。
年齢的に若いのと、いつからなっていたかもわからないですし、ちょっと病状が進んでいたようでした。
ステージ的には、Ⅲのbでした。ここまで来ると、異形成ではなくガンなので早めに対応した方がいいと言われて、すぐに手術することになりました。
早期なら子宮も残せる!円錐切除術に踏み切って
幸い、進行はしてても転移していたりもなく、奥の方にも進出していなかったとのことで、円錐切除術と言う方法で治療できると言われました。
この方法なら、子宮はそのままキレイに残すこともできますし、子宮頸部もまだ若いから再生してくるとのことで…将来子どもを授かることも、産むこともできると言われたのでホッとしました。
一週間後、手術をすることにしました。
2泊3日で、1日目は体を休めたりちょっとした検査。
2日目の午前中に手術をして、3日目に消毒や内診をして退院しました。
手術後に起こった癒着・・・つらい治療を繰り返し、念願の子宝が!
それから、少しの間生理中に激痛~鈍痛があり、出血も以前程はなくおかしいかな?と感じたのでまた病院に行きました。
今度は病気ではなく、手術で結合したり焼いたりした部分が癒着していて生理の血が出て来る穴も塞がり気味になっていたようでした。
子宮の入口に金具を入れて、血を抜く作業がものすごく痛くて我慢するのにとても大変でした。
それから、3か月に1回、半年に1回、1年に1回と検診を繰り返しやっと完治しました。
それからは、子宝にも恵まれ今は6児の母です。
16年後、再び子宮頚がんの検査を行って・・・
円錐切除術から16年経った去年。
また、子宮頚がんの検査で陽性が出ました。
子宮頸部の怪しい場所に酢酸を塗り、変色したところを切り取って検査をしてみたら、高位異形成だと診断されガンではないけど、このままにしておくとガン細胞に変わってしまう恐れがあるので検査も兼ねて円錐切除術をしましょうとのことでした。
私は2度目なのでなれてるってわけでもないですが平気でしたが、母はとても心配していました。
子どもも置いての2泊の入院はとても辛かったです。
でも、ここでしないともっと悪化して取り返しがつかなくなってしまうことを思えばと、耐えました。
2度目の手術を経て、今強く思うこと
手術は無事に終わりました。
が、今度は2度目の円錐切除術なので頸部が少し人より短めになるから妊娠しずらくなる可能性があると言われました。
もう、30代で子どもも6人もいればいいと思っていたので笑いながら聞くことができました。10代の頃に言われていたら、また違った捉え方だったかもしれません。
それから1年、今のところ再発もなく検診も半年に1回になりました。
病気は完治させるのはもちろんですが、そのためには根気強く通いながら治療して行くことが大切だと学びました。
すぐ完治するわけではないので、気長に通い続けることが何より大切です。
スポンサードリンク
こちらの記事も一緒に読まれています
関連記事
-
-
【介護士は大変】その通りだけど、そのぶんやり甲斐のある仕事
みなさんの想像どおり忍耐と体力が必要な仕事で、介護士は大変な思いや苦しかったりしんどかったりする仕事
-
-
【疑問】介護現場で本当に大切なことは?私が福祉事業を立ち上げる理由
介護の仕事を始めたのは私が20歳の時です。 短大を出てホームヘルパーの資格を取得してから老健に就職
-
-
苦痛しかないPMSの症状!治療でピルを飲み続けた結果・・・
私が、20代前半のころに経験した、「月経前症候群(PMS)」という病気の体験談です。 当時私は、フ
-
-
イビキをかかない寝方!右を下にして寝るとよい?睡眠時無呼吸症候群向け
イビキがうるさいから離婚!・・・などということがあるそうです。 「たかがイビキ」と笑いたくなります
-
-
【被害妄想】祖母の介護を通じて知った認知症の症状
私の祖母は現在80歳で特別養護老人施設に入所しています。 疾患名は認知症と大腿骨転子部骨折手術後で
-
-
【入所の日】大好きな祖父、特別養護老人ホームへ。そのとき私と母は・・・
私の実家の祖父は93歳です。 8年前から認知症が始まり、パーキンソン病、うつ病を患い、自宅で私の母
-
-
【徘徊】突然、認知症になった80代祖父の介護が大変すぎて・・・
80代だったうちの祖父はある日突然に、認知症を発症しました。 原因は転倒でした。 2月でした
-
-
心の準備なく始まった自宅介護生活は予想以上に大変なものでした。
毎日顔を合わせていると日々弱っている祖母に気付かないでいました。 食欲がなくなり、寝ている時間が増
-
-
【指定難病】シェーグレン症候群の発症と治療についての体験談
目や口の異常ともいえる乾燥が気になり初めたのは、1年4か月ほど前のことです。 数年前から起床時の目
-
-
【過酷】介護士の一日が大変すぎ!おまえらにこれできるの?
養成校で介護福祉士資格を取得して、新卒で特別養護老人ホームに就職しました。 4月で5年目に入ります