これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選

010203

SPONSORED LINK

これで安心!ひな祭りのオススメおやつ5選

SPONSORED LINK

ひな祭りについて

ひな祭りは、女の子の健やかな成長と幸せを祈る伝統的な年中行事です。

古くから、3月3日は上巳(じょうし)の節句で、厄祓(はら)いを行いました。
節句とは、季節の節目に無病息災・子孫繁栄などを願って、邪気を祓う行事です。中国から伝わりました。
紙の人形(ひとがた)で全身をなでて、災難や厄病、穢(けが)れを移し、人形を水に流して厄を祓います。

平安時代には、貴族の間で「雛遊び」という人形(にんぎょう)遊びが盛んでした。
少年少女の姿をした一対の紙人形で遊びます。
雛遊びの影響で、上巳の節句の人形(ひとがた)を水に流さず、きれいに作って飾るようになりました。
雛遊びと上巳の節句が結びつき、ひな祭りが始まったようです。

室町時代に、ひな祭りは3月3日と決まりました。
江戸時代になると、ひな祭りは宮中の年中行事となり、江戸城大奥や大名の奥でも祝われるようになりました。
町人達に広まると、ひな祭りはいよいよ盛大になり、豪華な衣装人形が作られるようになりました。

雛人形は形代(かたしろ)、つまり身代わりとなって災厄や不幸を引き受けるものだったのです。
毎年お雛様を飾るのは、女の子を災厄から守るためです。

ひな祭りの定番おやつは何?

ひな祭りの定番おやつは、菱餅とひなあられ、桜餅、それに白酒(?!)

04
菱餅が、ピンク・白・緑の3色になったのは、幕末から
明治の頃と言われます。
それまでは、白と緑(ヨモギ)の2色でした。
白は雪の清浄、緑は若草で健康と長寿、ピンクは桃の花
で魔除けを表します。

05
ひなあられと桜餅は、関西と関東で少しちがいます。
関東のひなあられは、甘い米のポン菓子です。
関東のあられは、しょうゆ味・塩味が混じっています。

0607
関東の桜餅は、薄く焼いた皮で餡を包みます。代表が「長命寺の桜餅」です。
関西は「道明寺餅」で、もち米の粒が残る餅で餡をくるみます。

現代の定番お菓子は、やはりケーキですよね。
菱餅をまねたり、苺を使ったり、春らしい雰囲気のケーキは、子供に人気です。
市販の苺のショートケーキやロールケーキに、小さな折り紙のお雛様を飾れば、
たちまち「おひな様ケーキ」ができあがります。

オススメ5選

1, 桜餅

08
東京ならば、「長命寺の桜餅」がオススメです。
薄皮がピンクではなくて白です。
餡はこし餡です。
長命寺: 墨田区向島 東武浅草駅から徒歩10分

SPONSORED LINK

2, 花衣(はなごろも)

09
桜にちなんだ春らしい和菓子は、赤坂塩野の「花衣」です。
ピンクの花びらのような餅の中に黄色い黄身餡が
入っています。
塩野 港区赤坂 千代田線赤坂駅から徒歩10分

3, 苺のショートケーキ

巣鴨のフレンチパウンドハウス
鶯谷のパティシェ・イナムラ ショウゾウ
銀座のコージーコーナー
市販のケーキもいいですが、やはり、おいしいのは手作りケーキですね。

簡単ショートケーキ

10

[材料] 15㎝丸型1台
卵   Lサイズ2個
薄力粉 60g
砂糖  60g
牛乳  10cc
バター 10g
生クリーム 200g
苺ジャム  40g
苺   1~2パック
粉砂糖 少々
バニラエッセンス

[作り方]
① 牛乳とバターを電子レンジで溶かす。
② 卵を割りほぐし、60℃の湯煎にかけて泡立てる。
③ ②に砂糖を数回にわけて加え、ふんわりするまで泡立てる。
④ ③に薄力粉をふるいながら加えて、ゴムベラで切るように混ぜる。
⑤ ④に➀を加えて、型に入れる。
⑥ 150℃のオーブンで30~35分焼く。
⑦ 焼き上がったら、逆さにして網の上に置き、粗熱を取る。
⑧ ⑦にラップをかけて、冷ます。(完全に冷めるまで数時間)
⑨ 生クリームに苺ジャムを加えて泡立てる。
⑩ スポンジーケーキに生クリームを塗り、苺を飾る。

SPONSORED LINK

4, マカロン

1112
近頃人気のお菓子マカロンも、ひな祭りのおやつに
ぴったりです。
ひな祭りの季節限定のマカロンもあります。
3色で、菱餅の代わりにしてもいいですね。
銀座三越のラデュレ
青山表参道のピエール・エルメ・パリ
八王子のレストランFinocchio

5, マシュマロ

ひなあられの代わりに、マシュマロはいかがですか?

A: マシュマロチョコ

13
[材料]
マシュマロ  8個
ホワイトチョコレート  40g
抹茶     少々
ドライ苺(カラー粉末)  少々
アラザン   適量

[作り方]
① ホワイトチョコを電子レンジ500Wで1分加熱して溶かす。
② ①を2つに分けて、それぞれに抹茶とドライ苺を加えて色をつける。
③ マシュマロに②のチョコレートをからませて、乾かします。
④ ③が生乾きのうちにアラザンを飾りつける

B: サクサクとろりのマシュマロクッキー

14
[作り方]
① マシュマロを天板に並べ、120℃程度の低温で15分くらい焼く。
② マシュマロが柔らかくなったら、
好きなナッツを上から押しつける。
③ 45分ほど焼いて出来上がり。

SPONSORED LINK

まとめ お菓子があれば、お祭り気分

いつもと違うお菓子があれば、それだけでひな祭りらしくなりますよ。

スポンサードリンク

こちらの記事も一緒に読まれています

関連記事

旦那さんにはこれでOK!バレンタインにオススメの可愛いお弁当特集

結婚後、バレンタインデーはどうすればいいのかしら? お弁当で、気持ちを伝えられるかしら

記事を読む

梅酒を作る際に良く聞かれる3つの質問

買った梅酒ではなんか物足りない! 自分だけの味を作りたい! という人におすすめなのが

記事を読む

ハロウィンのかわいいお菓子の簡単人気レシピを紹介!

そろそろハロウィンの季節が近づいてきましたね。街もハロウィンの飾りがしてあったりと、気分が盛り上がる

記事を読む

春になったら食べたい! わらびのアク抜き方法 

わらびは春の食べ物として昔から日本人に親しまれてきました。 山菜狩りなどでわらびを取って調理して食

記事を読む

幼稚園小学生の男の子にオススメ!お弁当の簡単レシピと画像。

男の子の心をつかむオススメお弁当レシピ集 男の子のお弁当と女の子のお弁当の

記事を読む

バレンタインデーに男性に喜ばれるオススメレシピ3選

バレンタインデーには、彼に喜んでもらえるお菓子を贈りたいですね。 日本のバ

記事を読む

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK!簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ

料理に凝らなくてもお菓子さえあればOK! 簡単ひな祭りのお菓子レシピまとめ ひな

記事を読む

定番料理でもてなそう!オススメのひな祭りパーティーのやり方

定番料理でもてなそう! オススメのひな祭りパーティーのやり方 ひな祭りとは・・・

記事を読む

女の子は見た目も華やかな方が良い!簡単で可愛いひな祭りゼリーのレシピまとめ

女の子は見た目も華やかな方が良い! 簡単で可愛いひな祭りゼリーのレシピまとめ ひ

記事を読む

いつもと違うバレンタインにするために!人気生チョコレシピ特集

バレンタインの贈り物、毎年同じものではつまらないですよね。 ガトーショコラもフォンダン

記事を読む

田端駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

山手線と京浜東北線が通る田端駅は、比較的小さな落ち着いた雰囲気の駅で

駒込駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

駒込駅は豊島区の最東端に位置する駅で、JR山手線と東京メトロ南北線が

鶯谷駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選 北口/南口 

鶯谷駅は、山手線と京浜東北線が通る小さな駅です。駅の西側は上野恩賜公

蕨(わらび)駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

蕨(わらび)駅は、埼玉県蕨市中央一丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日

本八幡駅のわかりやすい待ち合わせ場所 5選

本八幡駅は、千葉県市川市八幡二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)

→もっと見る

PAGE TOP ↑